SIerはやめとけ?について、IT業界16年の僕が解説。
結論として、SIerは大丈夫です。
とはいえ、向いていない人や、やめとくべきSIerがあるのも事実。
今回は「SIerはやめとけ」の理由を徹底解説。
SIerが向いていない人、オワコン企業の特徴、ホワイト企業ランキングについてご紹介します。
SIerはやめとけって本当なの?
IT営業として16年間働いてる僕としては、SIerは年収も高く、将来性がある業界だと自信をもっていえます。
現実として、「第2回 デジタルトランスフォーメーション(DX)動向調査」だと、62.6%の一般企業がSIerは必要不可欠と回答していますので。


なんで、SIerはやめとけって言われるの?

人によって向き不向きがあるからね…。
あと、やばいSIerがあるのも事実だよ…。
そんな今回は、SIerが向いていない人の特徴3つを解説しつつ、やめとけと言われるオワコン企業についても紹介します。
SIerは働く会社が重要です。
これからSIerに就職・転職を考えているなら、ITエージェントに相談してみましょう。
IT専任のアドバイザーが、優良企業への就職・転職のサポートを完全無料してくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SIerはやめとけ?就職が向いていない人の特徴

最初にお伝えしたいのは、SIerをやめておいた方がいい人の特徴です。
以下3つのどれかに当てはまる人は、SIerに向いていない可能性が高いかなと。
①:プログラミングをしたい人
SIerの仕事は「上流工程」と呼ばれる要件定義・設計工程がメイン。
プログラミングをする機会は、新人から2~3年目くらいまでです。
パソコンを使う作業は、Excel・PowerPointでの資料作成がほとんどで、
大手SIerほど、プログラミングは下請け企業へ依頼するのが一般的です。

プログラミングができるSIerもあるけど、開発メインで働きたい人には向いてないんだよね…。
②:マネジメントに興味がない人
SIerで評価されるには、マネジメントや管理能力が必要不可欠です。
もし、マネジメント業務が苦手だったり、興味がないならSIerは向いていません。
実際、SIerは次のような仕事がメインになります。
- お客様との打ち合わせ
- 仕様書の作成・修正
- 予算・スケジュール調整
- メンバー管理
- 資料・ドキュメント作成
大規模なプロジェクトも多いので、周りを巻き込みながら仕事をする力が求められます。

黙々と仕事をする人より、コミュニケーション力の高い人がSIerに向いているよ!
③:客先常駐で働きたくない人
自分の会社から派遣されて、別の会社で働く勤務形態
働く場所が客先になるので、自社で仕事をすることはありません。
とくに中小企業のSIerだと客先常駐が基本です。
プロジェクトごとに働く場所が変わるため、知らない人と一緒に仕事をしなければなりません…。

人見知りだと、メッチャつらいんだよね…。

いろいろな環境で働くのが好きな人はいいけど、苦手な人も多いよ。
自社で落ち着いて働きたい人にとっては、客先常駐があるSIerは向いていません。
とはいえ、すべてのSIerが客先常駐で働くわけではないのでご安心ください。
SIerでも客先常駐なしで働ける会社については、以下の記事で詳しくご紹介しています。

SIerはやめとけ?オワコン企業の特徴

次に大切なのが「どんなSIerで働くのか?」です。
本章では、やめておくべきオワコンSIerの特徴をまとめてみました。
それぞれ見ていきましょう!
①:受託開発しかできないSIer
「SIer=受託開発」が基本ですが、それしかできない会社だと将来性は低いかなと…。
なぜなら、一般企業でもシステムの自社開発をする会社が増えているからです。

いわゆる、ITシステムの内製化だね!
SIerの需要はまだまだありますが、受託開発の件数は確実に減少していきます…。
独自の強みや自社サービスがなく、顧客から言われたシステムを開発するだけの会社はやめておきましょう。
②:チャレンジをしないSIer
具体的には、時代の流れに合わせて変化しないSIerですね。
IT業界は変化が激しいので、同じことしかできない会社は生き残れません…。
小さなことでもいいので、新しい取り組みをしているSIerを選びましょう。
今の時代だと、次のような取り組みです。
- テレワークの導入、働き方改革
- 新規事業への取り組み
- 自社サービスの展開
- 福利厚生の強化
- 最新ツール導入での業務効率化
- 話題のDXへの積極投資
変化をきらうSIerは、この時代を生き残れないのでやめておくべきかなと…。
③:若手が少ないSIer
若手が少ないSIerもやめましょう。
理想は30代が50%以上の会社です。

30代が少ないSIerは、なにかしら問題が多い会社の可能性が高いので…。
理由はこんなところです。
- 若手が働きづらい体育会系
- 残業・休日出勤が多いブラックな職場
- 優秀な人でも低い年収
これからの時代は、少子高齢化でますます若手の採用がむずかしくなります。
活躍できる30代が少ない会社は、将来的に不安なのでやめておきましょう。
④:技術者を大切にしないSIer
僕としては重要なポイントだと思っています。
なぜなら、SIerで大切なのはエンジニアだからです。
SIer業界はエンジニアが1ヶ月働いたらいくらという「人月商売」。
エンジニアが働いてくれなければ、売り上げはないし、給料も払えません…。
しかも、IT業界は常にエンジニア不足なので、転職しようと思えば簡単です。
2019年度の調査では、約90%以上の会社がエンジニア不足と回答しているので。

このような状況なので、エンジニアを大切にしない会社からは人が辞めていきます…。
そして、残ったエンジニアは仕事も大変になり、待遇はどんどん悪くなるでしょう…。
①:3次請け以下のSIer
「SIerはやめとけ?」と言われる最大の理由が、多重下請け構造の問題です。
3次請け以下のSIerで働いてしまうと、待遇は悪く、給料も低くなります…。

リアルな話、所属するSIerの立ち位置で年収は数百万も変わるので…。


他の会社が間に入るほど、エンジニアの年収は下がるんだね…。

SIerを目指すなら、元請けや2次請けプロジェクトが多い会社がいいよ!
立ち位置が上のSIerに就職・転職したいなら、ITエージェントに相談しましょう。
SIerの立ち位置はわかりづらいので、IT就職・転職のプロが優良企業を厳選して紹介してくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SIerはやめとけじゃない!ホワイト企業ランキング【ベスト5】

では、どんなSIerなら就職・転職していいのか気になりますよね?
当サイトでは、SIerの上場企業70社を対象に、
「年収」「残業」「有給取得率」「勤続年数」「評判」を徹底調査しました。
結果として、SIerホワイト企業ランキングの上位5社は下記となりました。
会社名 | 平均年収 | 残業 | 有給消化率 | 勤続年数 | 評判・口コミ |
---|---|---|---|---|---|
1位 NTTデータ![]() | 833万 | 30.6h | 82.6% | 15.0年 | 4.07 |
2 位SCSK![]() | 735万 | 24.5h | 81.3% | 18.6年 | 3.39 |
3位 日本ユニシス![]() | 837万 | 23.1h | 66.4% | 21.0年 | 3.51 |
4位 日鉄ソリューションズ![]() | 844万 | 33.6h | 64.5% | 12.8年 | 3.96 |
5位 野村総合研究所(NRI)![]() | 1,235万 | 43.6h | 51.4% | 14.7年 | 4.28 |
※当ランキングは有価証券報告書とOpenWork、転職会議の情報を集計し、順位をつけています。(2022年6月)
とくにNTTデータは、2022年7月から原則として自宅でのテレワークが基本となる超人気なホワイトSIerです。
新卒の就職人気企業ランキングでも、常に1位・2位を争っています。
今回ご紹介した5社以外のSIerホワイトランキングについては、以下の記事で紹介しているのでご覧ください。

SIerはやめとけ?優良企業に就職すれば大丈夫

改めてお伝えしますが、SIerを目指すのはアリです。
- 高い年収
- 大規模プロジェクトへの参加
- 上流工程へのチャレンジ
上記が希望なら、SIerをおすすめします。
ただし、どんなSIerでもいいわけではありません。
あなたに合った優良企業を選ぶことが大切です。

せっかくなら、良い会社で働きたいよね!

「どんなSIerで働くのか?」が大切だよ!
どうやって会社を探せばいいか悩んだら、ITエージェントを利用してみましょう。
無料でIT業界の就活・転職のサポートをしてくれるし、一般には公開されていない優良求人も紹介してくれるので。
- 完全無料のIT就職・転職支援サービス
- IT就職・転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 一般にはない人気企業の求人がある
- 応募書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
ちなみに、就職・転職するか決めてない人でも、気軽に登録して大丈夫です。
- どれくらい年収UPできるの?
- どんな会社を紹介してもらえるの?
- 履歴書、職務経歴書の作り方は?
などなど…、上記について話を聞くだけでもOKなので。
もし、SIerの就活・転職に強いITエージェントを使ってみようと思ったら、経験別に以下へ登録してみましょう。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SIerはやめとけ?でよくある質問

「SIerはやめとけ?」に関する、よくある質問・疑問を2つご紹介します。
独立系SIerはやめとけ?
「独立系SIerはやめとけ!」と言われるのは、下請け企業が多いからです。
ユーザー系SIerやメーカー系SIerと違って、もっとも中小企業が多いので下請けになりやすいんですよね。
とはいえ、必ずしも独立系SIerがNGではありません。
以下のように、上位の立ち位置で年収も高い独立系SIerはありますので。
- 大塚商会
- オービック
- 日本ユニシス
- TIS
- 協和エクシオ
「独立系SIerはやめとけ!」については、以下の記事でより詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

ユーザー系SIerはホワイト?
結論をお伝えすると、ユーザー系SIerはホワイト企業が比較的に多いです。
理由としては、以下5つです。
- 親会社の仕事で安定
- 職場の雰囲気がおだやか
- 社内開発が基本
- 福利厚生が充実
- 平均年収が高め
ユーザー系SIerは、大手企業やグループ会社のシステム部門が独立してできています。
そのため、親会社や関連企業からの仕事が多く、無理な納期や条件が少ないのがホワイトな理由です。
くわしくユーザー系SIerがホワイトな理由について解説している記事もありますので、気になる方はぜひご覧ください。

SIer業界に将来性はあるの?
多重下請け構造の限界、自社開発の普及、エンジニア不足…などなど。
SIerの将来性が不安視されているのは事実です。
とはいえ、SIerには将来性があるのでご安心ください。
SIerの必要性を1000人以上の国内企業へアンケートをとったところ、62.6%の会社がSIerは必要と回答していますので。

ただし、すべてのSIerに将来性があるのかと聞かれたら、答えはNOです。
強みのない中小企業やエンジニアを大切にしないSIerは淘汰されていくでしょう。
今からSIerへの就職・転職をするなら、会社選びは超重要です。
最初に選ぶSIer次第で、今後の人生が変わるといっても過言ではありません。
ぜひITエージェントに相談して、将来性があるSIerへの就職・転職を成功させてくださいね。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SIerはやめとけ?のまとめ
今回は「SIerはやめとけ?IT業界16年の営業が解説【オワコン企業を避ければ大丈夫】」の記事をご紹介しました。
改めての結論ですが、「SIerはやめとけ」というのは人と会社次第かなと。
人によって合う合わないがあるのは仕方ないですし、
会社はブラック企業もホワイト優良企業もありますので。
ただ、IT業界に15年いる僕からしたら、SIerで働くのは全然アリです。

とはいえ、会社選びは大切だけどね!
それでは、この辺で。
最後までお付き合いありがとうございました!
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!