![]() | システム監査技術者試験の初心者 「システム監査技術者を独学で合格したい!」 「システム監査技術者のおすすめな参考書・問題集を知りたいな!」 |
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- システム監査技術者試験【対策と概要】
- システム監査技術者のおすすめ参考書・問題集【8選】
- システム監査技術者の過去問は『タダ?』
システム監査技術者試験は、レベル4の高難度な試験。
合格率は「15%」ほど。
試験は受けたいけど、低い合格率に「不安」を感じているんじゃないでしょうか?
そこで本記事では、システム監査技術者のおすすめ参考書・問題集をまとめました。
ご紹介する参考書の「ポイント」「テクニック」を学び、過去問対策をすれば独学でも合格は可能です。
この記事を読んで、あなたに合った参考書・問題集を見つけてください!
\飛ばし読みするならコチラ/
システム監査技術者【対策と概要】

試験は次の4つです。
- 午前1(選択式):応用情報と一緒!『免除』も可能
- 午前2(選択式):『過去問』だけでOK
- 午後1(記述式):『読み方・解き方』を覚える
- 午後2(論述式):テーマの『事前準備』が重要
説明していきます。
【午前】1・2の対策と概要
過去問を繰り返しやればOKです。

だいたい50%ほどは、過去問とおなじ問題がでますよ!
そのため、合格への近道は「過去問をとにかくやる」ことです。
ちなみに、次の人は「午前1」が免除されます!
- 応用情報技術者試験を合格している人
- 他の高度試験を合格している人
- 他の高度試験の午前1で、基準点以上をとった人
システム監査技術者は午後がメインなので、スキマ時間を使って午前試験の対策をしましょう!
【午前1】の試験概要
問題数 | 30問 |
出題形式 | 選択式 |
解答時間 | 50分(9:30~10:20) |
合格基準 | 100点中/60点以上 |
【午前2】の試験概要
問題数 | 25問 |
出題形式 | 選択式 |
解答時間 | 150分(10:50~11:30) |
合格基準 | 100点中/60点以上 |
【午後1】の対策と概要
ポイントは次の2つ
- システム監査の考え方を身につける
- 読み方、解き方のテクニックを学ぶ
大前提は「システム監査の考え方」が必要。
- 「監査」とは?
- 「リスク」とは?
- 「コントロール」とは?
- 「ITガバナンス」とは?
上記は「システム監査の考え方」に必要なので、しっかり学びましょう。

ふつうのエンジニア視点で解答するとアウトですよ!
また、読み方・解き方の「テクニック」も重要です。
- 問題文からヒントを見つける方法
- 解答をうまくまとめる方法
ご紹介する参考書には、合格するためのテクニックが他にもあります。
ぜひ、いろいろなテクニックを身につけてください!
【午後1】の試験概要
出題形式 | 記述式 |
選択方式 | 4問中/2問を選択 |
解答時間 | 90分(12:30~14:00) |
合格基準 | 100点中/60点以上 |
【午後2】の対策と概要
テーマの「事前準備」が重要。
午後2の試験は、過去問と同じ問題がでることはありませんが、ある程度似たテーマで出題されます。
よく出るテーマの論文を事前に準備しておき、問題に合わせて修正するのがポイントです。
- セキュリティ
- ITガバナンス
- 監査の計画
- アウトソーシング
- システムライフサイクル
ぶっちゃけ、いきなり論文を書けと言われても無理だと思いますので。
上記以外には次の点が必要です。
- 文章の構成力を身につける
- 監査法人の立場で書く
- 質問にキチンと解答するきているか
- 文字数、誤字脱字を気をつける
ご紹介する参考書には、上記以外のポイントもあるの読んでみてください。
最終的には、たくさんの過去問を解いて、論文になれることが合格への近道です!
【午後1】の試験概要
出題形式 | 論述 |
選択方式 | 3問中/1問を選択 |
解答時間 | 120分(14:30~16:30) |
合格基準 | 評価ランク「A」 |
システム監査技術者のおすすめ参考書・問題集【8冊】

- 参考書4冊
- 問題集4冊
上記に厳選しました。
ちなみに、準備するなら次の3冊がいいと思います。
- 全体を学べる参考書1冊
- 午後試験に特化した1冊
- 問題集1冊
合う合わないがあるので、読みやすそうな本を選んでください!
おすすめ参考書4冊
次の4冊です。
- ALL IN ONE パーフェクトマスター システム監査技術者
- システム監査技術者 「専門知識+午後問題」の重点対策
- 情報処理教科書 システム監査技術者
- システム監査技術者合格論文の書き方・事例集
①:ALL IN ONE パーフェクトマスター システム監査技術者
午前2・午後1・午後2の攻略テクニックがつまった1冊
資格の学校TACオリジナルの参考書。
特に、午後試験の解き方が学べるのが特徴です。
- 午後1:長文の読み方
- 午後2:試験特有の論述法
また、「午前2」は「よく出るキーワード」、「フレーズの解説」、「過去問演習」で効率よく学べます。
1冊で「システム監査技術者」すべてに対応できるテキスト&問題集です。
②:システム監査技術者 「専門知識+午後問題」の重点対策
役立つテクニック満載!試験対策の総合参考書
本書は、次の3つを「現役監査人」の視点で、紹介と解説がされています。
- 午前2:午後試験にもつかえる「専門知識」、「重点分野」
- 午後1:「問題選択のコツ」 +「解法テクニック」
- 午後2:「論述テクニック」+「オリジナル問題&論文事例」
午後を中心に、試験すべての対策ができる1冊です。
③:情報処理教科書 システム監査技術者
シリーズ売上No.1!午後をメインに対策したいなら、この1冊!
午後1・午後2の詳しい解答テクニックが学べます。
- 午後1:問題文の「読み方」と、記述の「書き方」詳しい解説
- 午後2:問題の読み方+段落構成案+事前準備のテンプレート
重要ポイントがまとめて確認できる、チェックリストもついています。
午後を重点的に対策したいあなたへ、おすすめの1冊です。
④:システム監査技術者合格論文の書き方・事例集
論文が不安ならこの1冊!合格できる論文が学べます!
時間内に論文の構成を考え、書きあげるのは大変。
本書では、「問題文の趣旨をこたえる論文」の書き方、テクニックが詳しく説明されています。
また、理解するだけではなく、演習形式で実践しながら文章力を身につけることができます。
「論文が不安!」な、あなたにおすすめしたい参考書です。
おすすめ問題集4冊
- システム監査技術者試験 午前 厳選問題集
- 情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ
- 徹底解説システム監査技術者本試験問題
- 極選分析 システム監査技術者 予想問題集
上記の4冊です。
詳しくみていきましょう!
①:システム監査技術者試験 午前 厳選問題集
システム監査技術者試験の「午前」に特化した問題集!
過去に出題された問題から厳選して出題。
「最近の傾向+重要項目」に絞って、効率よく過去問対策ができます。
「時間がない!」、「短い時間で午前対策がしたい!」なら、この1冊です。
②:情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ
人気シリーズで午前対策!高度試験すべてに対応しています!
本書のポイントは次の4つ
- 高度試験すべての午前1、午前2の対策ができる
- 他試験から再出題される可能性の問題もカバー
- よく出る問題のみを効率よく学べる
- 問題演習が中心で、解説もていねい
午前の試験は、過去問をどれだけ解くかが合格のポイント!
この1冊を繰り返しやれば、午前対策はバッチリです。
③:徹底解説システム監査技術者本試験問題
本試験の問題が3期分!試験対策の総仕上げに!
直近3期分の本試験問題で、実力チェック。
すべての問題に詳しい解説があるので、間違えても再確認ができます。
最近の出題傾向を理解しつつ、本番を意識して問題を解いてみましょう!
④:極選分析 システム監査技術者 予想問題集
選ばれた問題のみを掲載!効率的に過去問対策ができます。
本書は、過去問を分析して、重要な問題を「厳選」した問題集です。
- 午前:分野、出題年度、頻出度で分析
- 午後:テーマ別に分析
よく出る問題を効率的に演習できる1冊です!
システム監査技術者の過去問は『タダ?』

無料で過去問をやる方法は、次の3つ
- IPAの公式HP
- 無料アプリの問題集
- WEBサイトの過去問
一つずつ見ていきましょう!
①:IPA(情報処理推進機構)掲載の過去問

IPA(情報処理推進機構)公式サイトから、システム監査技術者の過去問は「無料」でダウンロードできます。

過去実施したすべての過去問がダウンロードできるので、絶対使ってください!
ただ、「問題」と「答え」しかないので、「なぜ、間違った?」を調べる必要があります。
②:無料アプリの問題集
システム監査技術者の午前1対策ができるスマホの無料アプリ
特徴は次の3つ。
- 一問一答
- すべて解説付き
- 210問の過去問対応(※2020年時点)
スマホアプリなのでスキマ時間で過去問対策ができます。
③:Webサイトの過去問

システム監査技術者過去問対策.comは、無料で過去問対策ができるWebサイト。
システム監査技術者の過去問を10年分以上を解くことができます。
最後に:独学がむずかしいなら「通信講座」も検討

システム監査技術者試験は、平均合格率15%の難関試験。
しかも、試験は年に1回しか受けられません・・・。
独学で合格した人も多いですが、1人で勉強し続けるのは大変です。
おそらく、次のような「不安」があるんじゃないでしょうか?
- 本当にこのやり方であってるんだろうか・・・?
- 1人で無理にがんばらなくていいんじゃないか・・・?
- 効率的に勉強する方法がわからない・・・?
独学での試験合格は、自分自身との戦いでもあります。
もし、「独学は不安だ・・・」と思うなら、通信講座を検討してみたらどうでしょうか?
- 講師がわかりやすく教えてくれる
- 合格までのカリキュラムがしっかりしている
- わからないことは質問できる
- オンラインでスキマ時間でも学習できる
- ノウハウがつまったオリジナル教材がある
1回で合格をめざすなら、通信講座も選択肢の一つかなと。
独学にこだわらずに、あなたにあった方法を探してみてください!
最後に、ご紹介した参考書と問題集の一覧をまとめてみました。
それでは、この辺で。
最後までお付き合いありがとうございました。
参考記事①:【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介

参考記事②:【最新一覧】IT国家資格とは?難易度・合格率を分野別にご紹介
