![]() | SESで経歴詐称をさせられそうなんだけど…。 うそのスキルシートを作られて、経験者扱いされてる。 SESは「経歴詐称してもバレない!」とか「経歴を盛るのは普通!」って、営業の人が言うけど…本当? 経歴詐称してトラブルにならないか心配だよ…。 |
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- SESで経歴詐称は本当にあるの?【3つを解説】
- SESの経歴詐称はエンジニアを不幸にする
- SESの経歴詐称で不幸にならない方法【転職一択】
この記事を書いている僕は、SES業界8年ほど。
営業・採用・キャリアコンサルタントとして仕事をしています。
残念ながら、一部のSES企業ではエンジニアに「経歴詐称」をさせています。
ぶっちゃけ、「経歴詐称=詐欺」です。
詐欺行為をやらせる会社で働いても、幸せな人生設計は無理かなと。
【#SES で疲弊してる方へ】
経歴を偽証されられてる場合、本当にあなたをただの手駒としか思ってませんよ。
現場では薄々バレてます。風当たりが強いのはそのせいです。
発注側もあなたも不幸。あなたの所属会社やその上位の下請けは儲かってウハウハです。
そんな会社の為に人生消耗する必要ない
— ヨーショウ@IT業界の歩き方 (@engineer_yosho) July 15, 2019
まさに、この通りです。
僕も経歴詐称をさせられて、不幸になったエンジニアを何人も見てきましたので。
そこで今回は、「SESで経歴詐称するのは、なぜ?」という疑問にお答えしつつ、
「SESの経歴詐称で不幸にならない方法」をお伝えします。
3分ほどで読み終わるので、トラブルを避けるために一読していただけると嬉しいです。
先に結論をお伝えすると、経歴詐称させるような会社は辞めるべきです。
そんな会社で働いても将来性はないし、不幸になるだけ。
マイナビ IT AGENT
や
レバテックキャリアのIT転職エージェントを使って、すぐにでも優良企業に転職しましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者向け転職実績No.1!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
\飛ばし読みするならコチラ/
SESで経歴詐称は本当にあるの?【3つを解説】

残念ですが、一部のSES会社では経歴詐称をしています、、、。
まずは、SESの経歴詐称について下記3つを解説していきます。
解説①:SES経歴詐称の訴訟と実例
体験者の生の声です。
転職活動中に受けたSESの会社の社長には、そういう経歴詐称をできますか?って質問されましたね
— クリフツ (@Xfutsu) August 28, 2020
【報告】現在SESに勤めてますが、やっと退職が決まりました。理由は単刀直入に「経歴詐称」ができませんでした。営業と打ち合わせした際アプリエンジニアに転身するなら、今までの経歴をまるっとアプリ現場で開発と運用をしてた体を装い面接をする流れになり、その条件をどうしても飲み込めませんでした。
— あゆ🌷@モバイルエンジニアになりたい (@ayucoffee) December 24, 2020
社長から経歴詐称ができるか聞かれるのは、かなりのブラック企業ですね、、、。
ちなみに、最近ではSESの経歴詐称で訴訟にもなりました。
2020年8月28日 IT人材会社、技術者経歴を偽装か 「全部ウソ」証言も
顧客企業に示した技術者の職務経歴書に、実際とは違う経歴が記載されているケースがあることがわかった。複数の同社関係者によると、技術者の大半は中国人で、同社は経験や能力が豊かなように経歴書を偽り、東証1部上場企業などに送り出してきたという。
引用:朝日新聞デジタル
こんな感じです。
経験だけじゃなく、年齢・国籍・名前まで詐称する会社も、、、。
エンジニアに経歴詐称を強要する悪い会社があるのは、悲しい事実です。
もし、経歴詐称でトラブルになるのが不安なら、「SESを辞めたい!客先常駐の辞め方・転職方法【1ヶ月で退職可能】」の記事を参考に、早めに転職しましょう!

解説②:SESで経歴詐称をする理由
理由は2つ。
- 理由①:プロジェクトが決まりやすい
- 理由②:金額が高くなる
エンジニアではなく、「会社」・「営業」の都合ですね。
理由①:プロジェクトを早く決めるため
会社はエンジニアが現場に入らないと「赤字」になります。
現場が決まらないと「売上」は発生しない上、「給与」は支払わなければならない
上記が理由ですね。
そのため、赤字にしたくない会社から、「経歴を詐称してでも、早く現場を決めろ!」って指示が出ます。
少しでも経験があるエンジニアのほうが、プロジェクトは決まりやすいですからね。
理由②:金額が高くなる
ざっくりですが、SES業界の金額相場は次のとおり。
- 未経験:30万~40万
- 経験1年:40万~50万
- 経験2年:45万~55万
未経験エンジニアも「経験1年です!」って経歴詐称で営業すれば、10万円ほど売上が高くなります。
営業中心、利益重視の会社だと、経歴詐称をやりがちですね。
解説③:経歴詐称をしがちなSES会社
未経験エンジニアを大量に採用している会社が、経歴詐称している率は高いかなと。
なぜなら、経歴詐称すると未経験でも営業がしやすいから。
具体的には、次のような会社です。
「未経験歓迎」+「大量募集」+「面接1回」の求人を出している会社
ぶっちゃけ、未経験エンジニアの現場を決めるのは超大変です。
大量に採用しても現場が決まらないため、結果として経歴詐称してでも現場を決めているって悪循環になっています。
とはいえ、未経験エンジニアを採用している、優良SES企業も多くあるのでご安心を。
経歴詐称させるような会社を避けたい方は、「【SES優良企業ランキング】ホワイト企業の特徴5選と転職方法も解説」の記事をご覧ください!

SESの経歴詐称はエンジニアを不幸にする

なぜなら、「スキルが身につかない」+「現場がつらい」から。
プロジェクト側は「仕事ができると思って採用している」ので、
誰もフォローしてくれません。
上記の状況だと、エンジニアはもちろん、現場も不幸になります…。
実際に下記のようなコメントもありますので。
炎上してるSESの会社ひどいな…。経歴詐称はまじであかん。ミスマッチするとどちらとも不幸になる。
— yamino⛅ (@A_6172_4585) December 5, 2019
SESがくそいうより
経歴詐称して現場入って
出来もしないことをやって
現場に迷惑かけて、
そういうのがつらい
— 無能エンジニア (@y72041860) August 16, 2020
また、経歴詐称をさせるような会社は、雇用条件でもウソをついたりします…。
経歴詐称系SESに入って苦しんでいる同期がおる🥺
待機中給与満額支払いと言われていたのに、そうじゃない現実を突きつけられたり、、、、
— もっちー@ふろんとマン (@mochio_3) January 24, 2021
経歴詐称をするのは、確実にエンジニアを不幸にすることを覚えておきましょう。
SESの経歴詐称で不幸にならない方法【転職一択】

経歴詐称をさせるような会社は、辞めて転職すべきです。
次の意見には僕も同感していますので。
いいSESはちゃんと教育もするし経歴詐称もないしちゃんとメンバーを管理して顧客と話し合うマネージャーが居るので安心ですが、残念ながらそれのどれも出来ないSESが目立つし多いのも一つの問題です。
なのでそういう会社に入らない為にも、評判がいいSES以外は入らないが吉です。
— 柚人⛅インシデント管理とかする人 (@yuzu10hryk) October 12, 2020
SESで経歴を盛る話、たまに聞きますが万が一そういう会社に遭遇したら確実にまっとうな会社ではないのですぐに転職活動を始めた方がよいです。
そんな経営をしないと利益が出せない経営者は会社を畳んだ方が世の中のためです。会社が利益を求めるにしてもやってよいこととだめなことがあります
— IT菩薩@モロー(毛呂 淳一朗) (@Morow99956707) August 30, 2019
『詐欺』をしないと経営できないのなら、会社としても将来性はないかなと。
ぶっちゃけ、経歴詐称せずにすむ優良企業はいくらでもあるので、無理して続ける必要もありません。
とはいえ、「転職しても同じような経歴詐称をする会社だったらどうしよう…」という悩みもあるかと思います。

せっかく転職するなら、会社選びは絶対に失敗したくないよ…

転職を成功させたいなら、T転職エージェントに相談しよう!
結論として、ホワイト企業に転職したいなら、
IT転職のプロが無料でサポートしてくれる、マイナビ IT AGENT
や
レバテックキャリアの転職エージェントを使いましょう。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロがキャリア相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにはない人気企業の求人がある
- 書類や面接の通過率を上げてくれる

転職を失敗するのは、IT転職エージェントを使わなかった人がほとんど。
特に経験が浅い人ほど、転職で失敗する傾向は強いです。
IT転職エージェントに登録したからって、必ず転職する必要はありません。
3分ほどで無料登録できるので、この機会に気軽に使ってみましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者向け転職実績No.1!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
どこに登録するか悩んだら、マイナビ IT AGENT
と
レバテックキャリアの2つには登録しておきましょう!
理由は次のとおりです。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者向け転職実績No.1!初回提案の内定率は90%以上!
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用
上記については「【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介」でも詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。

まとめ:経歴詐称するSES会社は辞めるべき

本記事の内容をまとめました。
- 一部のSES企業ではエンジニアに経歴詐称させている
- 経歴詐称をするとエンジニアは不幸になる
- 経歴詐称で不幸にならない方法は転職一択
こんな感じです。
改めてお伝えしたいのが、経歴詐称するSES会社からは辞めて転職すべきということ。
将来性もないし、不幸になるだけです。
IT業界は人材不足なので、いくらでも転職先は見つかります。
経歴詐称させるような会社で、無理して働き続けるのはもったいないです。
もし、本気で転職したいと考えているなら、IT転職エージェントを使って情報収集から始めましょう!
登録は無料なので、いつでも転職できるように準備しておくのは重要ですからね。
最後にもう一度おすすめのIT転職エージェントをご紹介して終わりたいと思います!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者向け転職実績No.1!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定