![]() | SESで経歴詐称をさせられそうなんだけど…。 うそのスキルシートを作られて、経験者扱あつかいされてる。 SESは「経歴詐称してもバレない!」とか「経歴を盛るのは普通!」って、営業の人が言うけど…本当? 経歴詐称してトラブルにならないか心配だよ…。 |
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- SESの経歴詐称について
- SESの経歴詐称が不幸になる理由
- SESの経歴詐称で不幸にならない方法
この記事を書いている僕は、SES業界9年ほど。
営業・採用・キャリアコンサルタントとして仕事をしています。
残念なお知らせですが、一部のSES企業でエンジニアに「経歴詐称」をさせるのは本当です。

経歴詐称をしても大丈夫なの?

バレなくても不幸になるだけ!
絶対にやめたほうがいいよ!
ぶっちゃけ、「経歴詐称=詐欺」です。
あなたは詐欺に加担したいですか?
僕は経歴詐称をさせられて、不幸になったエンジニアを何人も見てきました。
そんな不幸なエンジニアを増やさないためにも、今回はSESの経歴詐称について徹底解説します。

訴訟の実例や体験者の声も紹介するよ!
経歴詐称をさせられそうなら、IT転職エージェントに相談してみてください。
IT転職のプロが、無料であなたの悩みを聞いてくれます。
経歴詐称とは無縁な優良企業も紹介してくれるため、気軽に相談してみましょう。
経験者エンジニア向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
SESの経歴詐称【訴訟と実例】

残念ですが、SES企業の経歴詐称はあります。
一部の会社では、「SES業界は経歴詐称があたり前」とエンジニアをだまし、スキルシートを盛って客先へ提案しています。
実際に体験者の生の声をみてみましょう。
転職活動中に受けたSESの会社の社長には、そういう経歴詐称をできますか?って質問されましたね
— クリフツ (@Xfutsu) August 28, 2020
SESはどこも経歴詐称してますよ
って洗脳されてた。未経験だったから
そうなんだと鵜呑みにしてた。やっと洗脳が解けました。
— ラップの芯 | ブラックSESの人 (@wrap_shin) December 18, 2022
嘘を強要する時点で人企業としても人として駄目だと思う。
【報告】現在SESに勤めてますが、やっと退職が決まりました。理由は単刀直入に「経歴詐称」ができませんでした。営業と打ち合わせした際アプリエンジニアに転身するなら、今までの経歴をまるっとアプリ現場で開発と運用をしてた体を装い面接をする流れになり、その条件をどうしても飲み込めませんでした。
— あゆ🌷@モバイルエンジニアになりたい (@ayucoffee) December 24, 2020

社長から経歴詐称をできるか聞かれるのは、かなりのブラック企業だね…。
またスキルや経験だけじゃなく、年齢・国籍まで詐称する会社もあります。
SESの経歴詐称が原因で訴訟まで発展した実例がこちらです。
IT人材会社、技術者経歴を偽装か 「全部ウソ」証言も
顧客企業に示した技術者の職務経歴書に、実際とは違う経歴が記載されているケースがあることがわかった。複数の同社関係者によると、技術者の大半は中国人で、同社は経験や能力が豊かなように経歴書を偽り、東証1部上場企業などに送り出してきたという。
引用:朝日新聞デジタル
エンジニアに経歴詐称を強要する悪いSES企業があるのは、悲しい事実です。
このようなブラック企業にいても不幸になるだけなので、早めに転職するのをおすすめします。
経験者エンジニア向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
SES企業が経歴詐称をさせる理由

SES企業がエンジニアに経歴詐称をさせる理由は、次の2つです。
はっきり言えば、会社と営業の都合ですね。
①:常駐先が決まりやすい
SESではスキルが高い人ほど、常駐先が決まりやすいです。
そのため、早く契約を取りたい営業や会社の都合で、エンジニアに経歴詐称をさせようとします。

どうして経歴詐称をしてまで、契約が取りたいのかな?

エンジニアの常駐先が決まらないと、会社が「赤字」になるからだよ!
SESではエンジニアを社員として雇用をするため、給料を支払わなければなりません。
しかし、常駐先が決まらないと「売上」が発生しないため、会社は給料分の赤字になってしまいます。
営業力がない会社ほど、エンジニアに経歴詐称をさせようとするため注意しましょう。
②:契約の金額が高くなる
SESでは経験があるエンジニアほど、契約の金額は高いです。
一般的なSES企業の単価相場は次のとおり。
スキル | SES単価(1ヶ月) |
---|---|
平均 | 55万~65万円 |
テスター | 30万~45万円 |
PG初級 | 40万~55万円 |
PG上級 | 45万~60万円 |
SE初級 | 55万~80万円 |
SE上級 | 60万~100万円 |
リーダー | 70万~120万円 |
テスト経験しかない人でも、PG初級として営業すれば10~20万円ほど売上が高くなります。
営業中心・利益重視の会社ほど、経歴詐称をしてでも売上を高くしようとします。
エンジニアを売上を作る道具としか見ていないため、早めに転職したほうがいいでしょう。
経験者エンジニア向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
経歴詐称をさせるSES企業の特徴

未経験エンジニアを大量に採用しているSES企業は、経歴詐称をさせている率は高いです。
なぜなら、経歴詐称すると未経験でも常駐先が決まりやすいから。
具体的には、次のような会社です。
「未経験歓迎」+「大量募集」+「面接1回」の求人を出している会社
ぶっちゃけ、未経験エンジニアの常駐先を決めるのは超大変です。
よほど営業力のある会社でなければ、大量に採用しても全員の現場は決められません。
結果として、ブラックSES企業では以下の2択をせまられます。
- 経歴詐称をするか?
- 会社を辞めるか?
僕としては、経歴詐称をすすめてくる会社は辞めるべきだと思っています。
あなたにとって良いことはないですし、不幸になったエンジニアを数多くみてきましたので。
また、SESのホワイト優良企業はいくらでもあります。
無理に今の会社を続けるため、詐欺に加担する必要はないですよ。

SESの経歴詐称はバレなくても不幸になる

SESの経歴詐称は、バレなくてもあなたが不幸になるのでやめましょう。
なぜなら、「スキルが身につかない」+「現場がつらくなる」からです。
常駐先はあなたができる人だと思って採用したため、誰もフォローしてくれません。
結果として、次のような不幸な結末が待っています。
実際、下記のようなコメントもありました。
炎上してるSESの会社ひどいな…。経歴詐称はまじであかん。ミスマッチするとどちらとも不幸になる。
— yamino⛅ (@A_6172_4585) December 5, 2019
SESがくそいうより
経歴詐称して現場入って
出来もしないことをやって
現場に迷惑かけて、
そういうのがつらい
— 無能エンジニア (@y72041860) August 16, 2020
あなたはもちろん、現場も不幸になってしまいます。
ちなみに、経歴詐称をさせるような会社は、雇用条件でもウソをついたりします。
経歴詐称系SESに入って苦しんでいる同期がおる🥺
待機中給与満額支払いと言われていたのに、そうじゃない現実を突きつけられたり、、、、
— もっちー@ふろんとマン (@mochio_3) January 24, 2021
何度も言いますが、経歴詐称=詐欺です。
詐欺に加担させるような会社が、あなたの将来を考えてくれるわけがありません。
経歴詐称は、あなたを不幸にします。
もし今の会社で経歴詐称をさせられそうなら、IT転職の専門家に相談してみましょう。
あなたの悩みを聞いてくれますし、詐欺とは無縁の優良企業を紹介してくれますよ。
経験者エンジニア向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
SESの経歴詐称で不幸にならない方法

SESの経歴詐称で不幸にならない方法は、他の会社に転職することです。
次の意見には、僕も同感していますので。
いいSESはちゃんと教育もするし経歴詐称もないしちゃんとメンバーを管理して顧客と話し合うマネージャーが居るので安心ですが、残念ながらそれのどれも出来ないSESが目立つし多いのも一つの問題です。
なのでそういう会社に入らない為にも、評判がいいSES以外は入らないが吉です。
— 柚人⛅インシデント管理とかする人 (@yuzu10hryk) October 12, 2020
SESで経歴を盛る話、たまに聞きますが万が一そういう会社に遭遇したら確実にまっとうな会社ではないのですぐに転職活動を始めた方がよいです。
そんな経営をしないと利益が出せない経営者は会社を畳んだ方が世の中のためです。会社が利益を求めるにしてもやってよいこととだめなことがあります
— IT菩薩@モロー(毛呂 淳一朗) (@Morow99956707) August 30, 2019
『詐欺』をしないと経営できないのなら、会社としても将来性はないかなと。
いくらでも優良IT企業はあるため、今の会社を無理して続ける必要はありません。
とはいえ、「転職しても同じような経歴詐称をする会社だったらどうしよう…」という悩みもあるかと思います。

せっかく転職するなら、会社選びは絶対に失敗したくないよ…

転職を成功させたいなら、IT転職エージェントに相談しよう!
IT転職の専門家が無料でサポートしてくれる、マイナビIT AGENT
やGeekly(ギークリー)の転職エージェントを使いましょう。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
転職を失敗するのは、IT転職エージェントを使わなかった人がほとんど。
特に経験が浅い人ほど、転職で失敗する傾向は強いです。
IT転職エージェントに登録したからって、必ず転職する必要はありません。
3分ほどで無料登録ができるので、まずは気軽に相談だけでもしてみましょう。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- 社内SE転職ナビ
【公式】https://se-navi.jp/
社内SEの求人数トップクラス!SES・客先常駐以外で働きたいならココ!
SESの経歴詐称まとめ

今回は、SESの経歴詐称について解説しました。
- SESの経歴詐称は、詐欺と一緒
- 経歴詐称をするとエンジニアは不幸になる
- 経歴詐称で不幸にならない方法は転職一択
改めてお伝えしたいのが、経歴詐称するSES企業は辞めたほうがいいということ。
将来性もないし、あなたが不幸になるだけです。
IT業界は人材不足なので、いくらでも転職先は見つかります。
経歴詐称させるような会社で、無理して働き続ける必要はありません。
もし今の状況が不安なら、IT転職のプロに相談してみましょう。
IT転職エージェントなら専任のアドバイザーが無料で相談にのってくれるだけじゃなく、あなたに合った優良企業を紹介してくれますよ。
経験者エンジニア向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定