![]() | データベーススペシャリスト試験の初心者 「データベーススペシャリストの資格を独学でとりたいな!」 「データベーススペシャリスト試験のおすすめ参考書を教えてほしい!」 |
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- データベーススペシャリスト試験【ポイントと概要】
- データベーススペシャリストのおすすめ参考書【6冊】
- データベーススペシャリスト過去問対策【4選】
データベーススペシャリストの資格が取りたいけど、「独学って大変そう…」と思っていませんか?
- 難易度レベル4の最難関資格
- 平均合格率は14%前後
- 試験の実施は年に1回だけ
でも、安心してください!
「試験のポイント」を押さえて、「過去問対策」を徹底すれば、独学でも合格は可能なので。
そんな今回は、独学で試験対策をするあなたへ、データベーススペシャリスト試験のおすすめ参考書をご紹介します!
「あなたにあった参考書」を見つけて、ぜひ資格をとってください!」
\飛ばし読みするならコチラ/
データベーススペシャリスト試験【ポイントと概要】

試験は「午前1・午前2・午後1・午後2」の4つを受けて、すべて合格点以上を取らなければなりません。
試験 | 形式 | 時間 | 合格点 |
---|---|---|---|
午前1 | マーク式 | 50分 | 60点以上/100点満点 |
午前2 | マーク式 | 40分 | 60点以上/100点満点 |
午後1 | 記述式 | 90分 | 60点以上/100点満点 |
午後2 | 記述式 | 120分 | 60点以上/100点満点 |
どの試験も「過去問を繰り返しやる」ことが、合格への近道です。
ただ、午前・午後の試験はポイントがあるので、しっかり押さえる必要があります。
午前1・午前2のポイントは?
試験対策のポイントは「過去問を確実に解けるようにしておくこと」です。
午前1、午前2の試験は、50%ほどが過去問からそのまま出題されますので。
過去問をひたすら解いてください。
特に、データベース系の問題が中心に出題されるので、ここは重点的に学んでくださいね。
ちなみに、「午前1」は次の条件で免除にできます。
- 応用情報技術者試験に合格
- 他の高度試験(レベル4)に合格
- 他の高度試験(レベル4)の午前1試験で基準点以上をとる
先に「応用情報」の資格を取っておけば、試験が楽になりますよ。
午後1・午後2のポイントは?
次の2つを「身につける」ことです。
- 問題の「読み方+解き方」
- 合格に必要な「知識」
問題の「読み方+解き方」とは?
午後試験は記述式。
正しくポイントを読み取り、解答を作成することで合格できます。
- 読み方:問題文に必ず書かれているポイントを見つける
- 解き方:経験ではなく、問題文の説明をふまえて記述する
「読み方+書き方」の詳しいノウハウは、今回ご紹介する参考書をチェックしてください!
合格に必要な「知識」とは?
次の3つです。
- SQL
- データベースの物理設計
- 概念データモデルと関係スキーマ
ほぼ必須で問題に関係する知識なので、必ず覚えましょう!
「読み方+書き方」のノウハウを身につけても、知識がないと活かせませんからね。
データベーススペシャリストのおすすめ参考書【6冊】

次の2種類をご紹介します。
- メインテキスト4冊
- 午前対策2冊
全体を学べるメインテキスト【4冊】
次の4冊です。
- 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書
- ALL IN ONE パーフェクトマスター データベーススペシャリスト
- 情報処理教科書 データベーススペシャリスト
- データベーススペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策
一覧にしてみました。
書籍 | 金額 | 電子書籍 | 特徴 |
---|---|---|---|
徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 ![]() | ¥2,838 | あり | 「本文解説→例題」の連続で 効率的に学ぶテキスト&問題集! |
ALL IN ONE パーフェクトマスター データベーススペシャリスト ![]() | ¥3,080 | なし | 3つの試験の攻略テクを1冊に! TACオリジナルのテキスト&問題集 |
情報処理教科書 データベーススペシャリスト ![]() | ¥3,168 | あり | シリーズ売上No.1! 選ばれ続ける人気書籍 |
データベーススペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策 ![]() | ¥4,070 | なし | 「専門知識+午後問題」の解法ポイントを 短時間で学べる1冊! |
これらの参考書は、「午前2+午後1+午後2」の3つの試験を解説しています。
1冊ずつみていきましょう。
①:徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書
「本文解説→例題」の連続で効率的に学ぶテキスト&問題集!
本書は、「本文解説→例題」を繰り返すことで、体系的な知識を効率的に学べるスモールステップ方式を採用。
最新技術のAI、ビッグデータの解説や、頻出のセキュリティの内容も詳しく解説されています。
さらに、次の3つが特典でついてきます。
- 過去問7回分
- スマホで学べる単語帳アプリ
- 本書全文の電子版
1冊で試験対策が完結するテキスト&問題集です。
②:ALL IN ONE パーフェクトマスター データベーススペシャリスト
3つの試験の攻略テクを1冊に!TACオリジナルのテキスト&問題集
「午前2+午後1+午後2」の3試験対策ができる、オールインワンの1冊。
特に、午後試験の攻略テクニックに特徴があります。
- 読み方:二段階読解法
- 解き方:設問パターン攻略法
上記のテクニックを使い、よく出る問題・テーマに厳選した過去問演習で効率よく実力が身につきます。
基礎知識はもちろん、攻略テクニックも学べる参考書です。
③:情報処理教科書 データベーススペシャリスト
シリーズ売上No.1!選ばれ続ける人気書籍
本書の特徴は次の4点。
- 学習方法と解答テクニックの詳しい解説
- ポイントを押さえた要点の紹介
- 思考の流れと手順を踏まえた「午後」対策
- 18年分の過去問対策
フランクな文面で気軽に読むことができる1冊です。
④:データベーススペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策
「専門知識+午後問題」の解法ポイントを短時間で学べる1冊!
- 午前:「演習⇒解説」で身につく「専門知識」
- 午後:テーマごとの解法ポイントを押さえた詳しい解説
短期間で効率的に学べる参考書です。
午前対策の注力本【2冊】
午前対策なら次の2冊。
- ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1
- 情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ
一覧です。
書籍 | 金額 | 電子書籍 | 特徴 |
---|---|---|---|
ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1 ![]() | ¥1,980 | なし | 午前1の基礎知識が身につくテキスト&問題集! TACオリジナルシリーズ |
情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ ![]() | ¥3,168 | あり | 再出題の問題を厳選! 演習メインで午前対策ができる1冊 |
午前対策は「解説を重視?」、「演習メイン?」で本を選びましょう。
①:ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1
午前1の基礎知識が身につくテキスト&問題集!TACオリジナルシリーズ
午前1の対策に『時間をかけたくない』なら、この1冊。
本書は、次の2つを繰り返すことで、効率よく午前1の対策をします。
- 「知識編」:厳選した頻出キーワードをスピーディに解説
- 「問題編」:再出題の可能性が高い過去問題を厳選して掲載
基礎知識を身につけつつ、午前1を最小時間で対策したいならおすすめです。
②:情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ
再出題の問題を厳選!演習メインで午前対策ができる1冊
次の5つが特徴の問題集です。
- 高度試験すべての午前1・午前2対策ができる
- よく出る問題を選んで掲載
- 詳しい解説のため、類似問題にも対応できる
- 他の高度試験から再出題される可能性の問題もカバー
- 問題演習中心なので、解答の暗記が可能
午前の問題は、過去問から約50%ほど出題。
本書をやり込めば、午前対策はOKです!
データベーススペシャリスト過去問対策【4選】

試験は「過去問対策」が一番重要。
次の4つの方法をご紹介します。
- IPA公式サイトの過去問
- 市販の過去問題集
- スマホの過去問アプリ
- Webの過去問サイト
一つひとつチェックしていきましょう!
①:IPA公式サイトの過去問

IPA(情報処理推進機構)公式サイトでは、データベーススペシャリスト試験の過去問を「無料」でダウンロードができます。
しかも、過去すべての問題が公開されています。
使わなければ、絶対に損です。
ただ、解説はありませんので、ご注意を!
②:市販の過去問題集
次の2冊がおすすめです。
徹底解説データベーススペシャリスト本試験問題
3期分の「午前1・2/午後1・2」の問題演習ができる1冊。
試験前の総仕上げや、最近の傾向対策に活用しましょう。
極選分析 データベーススペシャリスト 予想問題集
試験対策のプロが、過去問を分析し「出やすい問題」を予想した問題集です。
重要な問題で試験対策ができます。
③:スマホの過去問アプリ
データベーススペシャリスト試験の対策ができる「無料」のスマホアプリ。
iPhone
Android
移動中やスキマ時間で気軽に過去問対策ができます。
④:Webの過去問サイト

『無料』の過去問対策サイトです。
ランダムに300問が出題されるので、何回も繰り返せます。
最後に:独学がむずかしいなら「通信講座」も検討!

独学で「勉強を続ける」のはむずかしくないですか?
- やり方がわからない…。
- なまけちゃう…。
- 勉強する時間が作れない…。
おそらく、あなたも覚えがあるんじゃないでしょうか?
もし、「独学だとむずかしそう…」と思うなら、通信講座も方法の一つです。
- 講師がわかりやすく教えてくれる
- 合格までのカリキュラムがしっかりしている
- わからないことは質問できる
- オンラインでスキマ時間でも学習できる
- ノウハウがつまったオリジナル教材がある
合格を第一優先とするなら、通信講座へ投資するのもありかなと。
「やらなければならない理由」を作ることで、勉強が続けられますので。
独学にこだわらずに、あなたにあった方法を探してみてくださいね!
最後に、今回ご紹介した参考書をまとめました。
それでは、この辺で。
最後までありがとうございました。
参考記事①:【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介

参考記事②:【最新一覧】IT国家資格とは?難易度・合格率を分野別にご紹介
