SESからの脱出方法について紹介します!
結論ですが、SESから抜け出すのは簡単です。
本記事では、SESから脱出できる理由や転職方法を解説しています。
SESから脱出できないと悩んでいるなら、ぜひご覧ください。
「開発をやらせてもらえない…。」
「客先がコロコロ変わってつかれる…。」
「給料がぜんぜん上がらない…。」
「自社の人と仕事がしたい…。」
このような悩みから、SESを抜け出したいと考えていませんか?
まずは、ご安心ください。
しっかりと対策をすれば、SESから脱出するのは簡単です。

エンジニア経験が1年でも、SESから抜け出せるの?

もちろんできるよ!
そんな今回は、SESから脱出する方法をご紹介します。
SESから脱出できないと思っている方、自社開発や社内SEに転職したい方は、本記事を参考にしてください。
SESを脱出するには、IT転職エージェントに相談しましょう。
マイナビIT AGENT
やGeekly(ギークリー)は、自社開発(Web系)、社内SE、大手SIerの求人が多いです。
完全無料で使えて、IT専任のアドバイザーが内定から入社までをサポートしてくれますよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
【結論】SESからの脱出は簡単

まずは結論ですが、SESからの脱出は簡単です。
契約期間があっても1ヶ月あれば辞められるし、エンジニア経験があれば転職先はたくさんありますので。
そんな本章では、SESから脱出できる理由として、以下2つを紹介します。
SESから脱出できた人は多い
最初にお伝えするのは、SESから脱出できた人は多いということです。
実際に、SESから自社開発や社内SEに転職できた人の声をみてみましょう。
見事、弱小SESから大企業の社内SEに転職出来ました!
— アリン🌸7月から婚活開始 (@asas_ari) February 19, 2021
SESでの経験1年で自社開発行けた。就職/転職活動ってほんと運だなって思う。たまたま使用言語に拘らず、人集めてる企業が目の前にあったから試しにエントリーしたら受かった。自分なんかって諦めなくてよかった…
— 悲報 (@OLOPATADINE_m) September 18, 2020
私は保育士から転職して
— すー🐍鳥好きエンジニア (@supleiades) July 5, 2020
未経験エンジニアからSESで1年半経験して
その後社内SEになって
3年目に入ったばかりだけども
今ツイッターサーフィンしていて
予想以上に「未経験」「駆け出し」の
エンジニアが多いことを知る
まだまだ🐣の私だけど
力になれるのならなりたいな
私も最近までそうだったし
しっかりと対策をすれば、エンジニア経験1年でもSESから転職ができた人もいます。
マイナビIT AGENT
やGeekly(ギークリー)は、IT・Web系に強い転職エージェントです。
SESからの脱出を考えたなら、まずは相談してみましょう。
IT業界は人材不足で求人数も増えている
IT業界は超人手不足です。
経済産業省の調査では、2030年には最大で76万人のエンジニアが不足すると予測されています。

また、レバテック株式会社が2022年12月に発表した調査結果では、
ITエンジニアの求人数は右肩上がりに増加し、求人倍率は15.8倍と高止まりが続いています。

IT業界は人手不足で求人数も増えているため、SESに限らず転職先はたくさんあります。
試しに、以下のIT転職エージェントに登録してみてください。
求人が豊富なので、エンジニア経験が1年目からでも転職先を紹介してもらえますよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
SESからの脱出方法

SESから脱出したいなら、IT転職エージェントを活用しましょう。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
IT転職エージェントを使えば、SES以外の希望にあった求人を紹介してもらえます。
また、入社時期の調整もしてくれるため、今の現場が終わるタイミングでの転職も可能です。

IT転職のプロが、優良企業の紹介から内定までをサポートしてくれるよ!
ちなみに、SESから脱出できない人の多くは、1人で転職活動をしています。
1人では十分な企業調査や対策ができないため、以下の理由で転職に失敗してしまいます。
- 面接対策ができず、希望の会社に受からない
- 自社開発と言われたが、変わらずSES企業だった
- 今の現場の終了と入社時期が調ができない
実際リクナビNEXTの調査では、転職に成功した人は平均4.2社の転職エージェントを活用しているデータもあります。

もし、はじめてSES企業からの転職を考えているなら、IT転職エージェントに相談だけでもしておきましょう。
以下3つのIT転職エージェントは、エンジニア転職に強く、完全無料で使えるため、登録しておいても損はないですよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
SESからの脱出でよくある質問

本章では、SESの脱出を考えた人からよくある質問を紹介していきます。
SESは1年目でも辞められる?
SESは1年目でも辞めることは簡単です。
IT業界は人手不足の会社も多いため、転職先に困ることもないでしょう。
とはいえ、SES1年目だと辞め方がわからないかと思います。
- 退職は誰に伝えればいい?
- 退職を伝える時期は?
- 退職の手続きは?
- 有給消化はできるの?
- 常駐先との契約期間は?
SES・客先常駐の辞め方については、以下の記事でまとめているので参考にしてください。

インフラエンジニアはSESを脱出すべき?
インフラエンジニアの中には、SESを脱出すべき人がいます。
具体的には、次の仕事しかできていない人です。
- ネットワークの監視
- インフラの運用・保守
- ヘルプデスク
- コールセンター
- サーバーのキッティング作業
ネットワークの監視やインフラの運用・保守は、1年程度ならいいと思います。
しかし、インフラエンジニアで市場価値が高いのは設計・構築を経験している人です。
もし、今の会社がスキルアップできない環境なら、早いうちに転職を考えたほうがいいでしょう。
SESから脱出できない人の特徴は?
SESから脱出できない人の特徴は、以下の3つです。
- あきらめて行動をしない
- 1人で転職活動をしている
- 完全未経験のITエンジニア
まず前提ですが、あきらめて行動をしない人は、一生SESでしか働くことしかできません。

なにかを変えたいなら、行動するしかないからね!
また、1人で転職活動をしている人も、SESからの脱出は大変です。
なぜならブラックSES企業は、あなたをだまそうとするからです。
転職サイトでは、以下のような会社があります。
- 「自社開発ができます!」…、一部の人だけ
- 「受託開発をやっています!」…、小人数だけ
残念ですが、入社したら聞いていた話と違っていたというのはよくあります。

どんな会社を選べばいいのか、1人だと分からないよね…。
SESからの脱出を成功させるだけではなく、転職を失敗しないためにも、IT転職エージェントを活用しましょう。
IT転職のプロが、あなたの希望に合った会社を厳選して紹介してくれますよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
SESにもホワイト優良企業はあるの?
SESのホワイト優良企業はあります。
「SES=ブラック」や「SES=やめとけ」と聞きますが、会社次第です。
実際Twitterでも、次のような前向きなコメントもありますので。
SESで未経験から5年続けてるけどうちの会社は制度上エンジニアに優しいのでめちゃめちゃホワイトだと思っている。ただ、そういう環境にいるため(あるいはするため)の努力や交渉、誠実さは忘れてはいけないし、それはどの職に就いてもそうなんじゃないだろうか。
— ミシマチャウダー (@yukioizm) July 30, 2020
僕が未経験で入社したSES企業は超絶ホワイトでした。残業代もきっちり分単位で管理されてるし、残業が溜まったら強制的に代休取らされる環境です。たまたま人間関係も良かった。
— junpeko (@junpeko516) March 26, 2018
エンジニアとしてのスキルアップはしにくい環境でしたが、未経験の最初のステップとしてはSES企業はアリかと思ってます。
お伝えしたいのは、すべてのSES企業が悪いわけではないということです。
もし、SESでもホワイト優良企業ならOKということなら、SES優良企業ランキング!ホワイト企業の特徴と転職方法も解説の記事を参考に、転職活動を始めてみてください!

SESからの脱出まとめ
今回はSESからの脱出について記事を書きました。
改めて、本記事のポイントをみてみましょう。
- SESから脱出した人はたくさんいる
- IT業界は人手不足だから、転職先は多い
- IT転職エージェントを使うのがおすすめ
- SESは1年目でも辞められる
- SESにもホワイト優良企業はある
SESから脱出できないと思わず、まずは行動をしてみましょう。
何をしたらいいか悩むなら、とりあえずIT転職エージェントの登録からはじめたらどうでしょうか?
完全無料で使えますし、登録したからといって、必ず転職する必要もありません。
ノーリスクで1歩を踏み出せるので、ぜひ活用してみてください。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!