![]() | コムチュアへの転職を考えているエンジニア 「コムチュアってどうなの? 上場企業だけど転職はアリなのかな…?、評判や口コミはどうなんだろう? 年収、残業、女性の働きやすさ、やりがい、将来性など…。 転職に必要な採用情報を教えてほしいな!」 |
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- 【アリ?ナシ?】コムチュアへの転職について
- コムチュアの評判って?『5つの項目』で分析
- 【コムチュアだけじゃない!】大手SIer・上場企業へ転職する方法
コムチュアへの転職は、“アリ”なのか?
いろいろ調べても、イマイチわかりませんよね。
この記事では、5つの項目でコムチュアの評判を分析し、転職が「アリ? or ナシ?」について解説します。
- 年収
- 残業
- 女性の働きやすさ
- やりがい
- 将来性
また、大手SIer、上場IT企業へ転職する方法もご紹介します。
転職を考えているエンジニアは、ぜひ記事をご覧ください。
\飛ばし読みするならコチラ/
【アリ?ナシ?】コムチュアへの転職について

結論、コムチュアへの転職は“アリ”です。
理由は4つ。
- ①上場企業
-
JASDAQ、東証二部、東証一部へ上場
- ②増収・増益
-
5期連続で成長中
- ③平均年収550万
-
年収が右肩上がり
- ④若手が活躍
-
新人を5年でプロジェクトマネージャーに育てる
次の点で悩まれている方なら、コムチュアへの転職はおすすめです。
- 中小SES企業で働いている
- 年収が300万円台
- 会社の将来性が見えない、安定していない
「低すぎる今の環境を変えたい!」なら、確実に改善できます。
ただし、口コミや評判としては、それほど高いわけでもありません。
評価サイト | 評価 |
---|---|
en Lighthouse | 2.9 |
転職会議 | 2.7 |
Openwork | 3.0 |
懸念点としては3つ。
- 大手SIerと比べると年収が少ない
- 客先常駐がほとんど
- 新しいことへのチャレンジがない
イメージとしては、上場している大手SES・人材派遣会社かなと。
とはいえ、コムチュアの転職は“アリ”です。
誤解を恐れずに言うなら、コムチュアは次のキャリアアップに向けた準備企業。
コムチュアで経験をつんで、さらに大手企業へ転職するのも1つの選択だからです。
コムチュアの会社情報については、次の章で詳しくお話ししますね。
コムチュアの評判って?『5つの項目』で分析

次の5つです。
- 分析①:年収
- 分析②:残業
- 分析③:女性の働きやすさ
- 分析④:やりがい
- 分析⑤:将来性
会社概要も少しお話しますと、コムチュアは「JASDAQ」⇒「東証二部」⇒「東証一部」と上場。
若手の活躍が多く、「新人を5年でプロジェクトマネージャーに育てるを目標」にしている会社です。
会社情報 | |
---|---|
社名 | コムチュア株式会社 |
市場 | 東証一部(3844) |
設立 | 1985年1月 |
代表 | 代表取締役会長 CEO 向 浩一 代表取締役社長 COO 澤田 千尋 |
資本金 | 10億2,212万円 |
売上 | 連結:209億3,234万円 |
社員 | 連結:1,335名 |
年齢 | 平均36歳2ヶ月 |
住所 | 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー9F・15F |
TEL | 03-5745-9700 |
HP | https://www.comture.com/ |
事業内容としては、次の4つ。
- クラウドソリューション事業
- デジタルソリューション事業
- エンタープライズソリューション事業
- プラットフォームソリューション事業
特に、Notesのアプリ開発には定評があります。
良くも悪くも典型的なトップダウン企業ですが、確実な増収・増益で右肩上がりの成長企業です。
分析①:コムチュアの年収

コムチュアの2019年度の平均年収は「576万円」。
着実に右肩上がりで平均年収が上がっています。
SEの平均年収は約550万円なので、IT業界全体としても高いかなと。

ただ、他の上場IT企業と比べると、大きく下回ります。
上場IT企業 | 平均年収 |
---|---|
TIS | 701万円 |
SCSK | 735万円 |
日本ユニシス | 837万円 |
口コミでも、年収は他の上場企業と比較され、低いとの評価も…。
ただし、中途入社ならある程度の年収をもらえるようです。
-
2014年時点の情報
回答者:20代 / 男性 /現職(回答時)/正社員 / 301~400万円年収 月給 賞与 350万円 32万円 110万円 - 給与水準
中途採用であればそれなりにもらえるようですが、生え抜き社員は満足いく額がもらえてるとは言いづらいです。
平均年収を見ても、そこまでもらっている人は周りにはあまりいません。
賞与も理由をつけて満額でないことが多いため、業績が良くても期待しないほうが良いです。
-
2017年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 退職済み / 正社員 / 301~400万円年収 月給 賞与 350万円 –万円 –万円 - 給与水準:極めて劣悪
新卒で入った場合、はじめの給与が限られている上に、その後の昇給がごくわずかとなっている。
配偶者と子供一人育てることすら困難。
一方、中途で入ると優遇されるので、新卒採用の人がドンドン辞めている
それでも、平均年収が右肩上がりなのも事実。
コムチュアへ転職するなら、高めの年収を提示するのがポイントですね。
分析②:残業

コムチュアの残業時間は、約20時間~30時間。
IT企業としては平均的です。
評判としては、ワークライフバランスはとりやすく、テレワークの推奨など、働き方改革も進行中とのこと。
-
2019年時点の情報
回答者:30代 / 男性 /現職(回答時)/正社員- 多様な働き方支援
有給は使いやすく、GWや夏季休暇等所定の休日に有給を組み合わせて大型連休化する事も容易。
常駐・社内勤務共にフレックス(コアタイム10時~16時)を活用した遅めの出社・早めの退社等も取りやすく、働き方改革に出遅れながらも少しずつ改革が進んでいる。
-
2020年時点の情報
回答者:50代 / 男性 / 退職済み / 中途入社 / 在籍3年未満 / 正社員- 勤務時間・休日休暇
ワークバランスは、とても良いと思います。
テレワークも積極的に推進しております。フレックスタイムも導入されていますが、じゃっかん、休みがとりにくい雰囲気があります。
多様な働き方支援:リモートワーク、早帰りなどのフレックスタイム勤務は、導入されています。
ただ、基本的には客先常駐がメインのため、プロジェクト次第という声も。
-
2016年時点の情報
回答者:男性 /現職(回答時)/正社員- 勤務時間・休日休暇
客先に行く場合、相手に合わせて労働時間が決まるため、なかなか自分ではコントロール出来ない。
いわゆるSEの激務を経験することも、回数自体は少ないが、あった。
今後プライム案件を増やしていけば、この問題は徐々に解決されると思う。
とはいえ、上場企業なので中小のSES企業に比べると、管理はしっかりしています。
36協定も守られているので、過度な激務になることはないでしょう。
分析③:女性の働きやすさ

女性は比較的に「働きやすい」環境。
育休・産休・時短は取りやすく、女性の管理職も増えてきています。
-
2017年時点の情報
回答者:30代 / 女性 / 退職済み / 正社員- 女性の活躍・女性管理職
有給は使いやすく、GWや夏季休暇等所定の休日に有給を組み合わせて大型連休化する事も容易。
リーダーやマネージャーなどの中堅レベルの管理職としては、それなりに女性が活躍していたように思います。
-
2018年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 退職済み / 正社員- 女性の活躍・女性管理職
女性でマネージャーとして働く方も多く、女性だからといって出世できないという雰囲気ではないフェアな会社だと感じた。
ただ、まだまだ女性エンジニアが少ないという現状も。
-
2020年時点の情報
回答者:20代 / 女性 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 在籍3年未満 / 正社員- 女性の働きやすさ
そもそも女性が少ないものの、特別女性扱いされたりすることはなく、フラットな立場にいるように思えるので働きづらさは感じない。
しかし、ライフスタイルが変化しやすい女性に対して、SE、事務職以外の選択肢がないのは問題だと考えている。
-
2017年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員- 女性の働きやすさ
性別に左右されないで評価されたいのであれば、働きがいはあるかも知れないが、
育児休暇などに対する理解度はまだまだ不十分である為、その面では女性には働きづらい環境と思われる。
管理職の女性比率も低い。評価の男女差別があるというよりも、女性が長く仕事を続ける事が厳しい環境だと言える。
それでも、育休・産休が取れず、女性が活躍できない会社もあります。
コムチュアは女性にとって働きやすい会社と言えるでしょう。
分析④:やりがい

コムチュアの強みは、“若手が活躍できる環境がある”こと。
早いうちから、いろいろ任せてもらえます。
-
回答日:2019年01月09日
回答者: ITエンジニア、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性- 働きがい
新しい事にチャレンジできる。若手でも仕事をまかせてもらえる。
成長・キャリア開発:希望すれば新しい技術にチャレンジできる。教育制度もある程度ととのっており研修を 自分の都合で受講可能。
-
2011年時点の情報
回答者:20代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員- 成長・キャリア開発:【自己の成長性】
やりようによっては、不慣れでも管理というもの任せてもらえる。
とにかくやりたいことはやらせてもらえる。
【自分から見たまわり】
現場の上司、先輩などは、しっかりとバックアップ体制をとってくれる。
また、管理職の上司は現場にいなくても意見を親身に聞いてくれる。
ただし、メインは客先常駐。
ぶっちゃけ、働くプロジェクトや先輩・上司によって大きく左右されます。
-
2014年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員- 働きがい
出向の配属先による。
良いところへ配属されれば
かなりやりがいは生まれますが
そうでないと、なかなか難しいかもしれません。上司や出向先に恵まれれば
業界でも、上流の基本から最新技術を
携わることができ
自然とやりがいは生まれると思います。
とはいえ、社風は若手の育成を優先。
やりたいことがあれば、自ら手を上げていきましょう。
分析⑤:将来性

右肩上がりで成長している、”将来性のある会社”です。
JASDAQ・東証二部・東証一部と段階的に上場しており、、経営戦略としては固いものがあります。
-
2016年時点の情報
回答者:男性 / 現職(回答時) / 正社員- 成長性・将来性
上場した後に、安定して株価が上昇しており、会社全体として成長期にある。
これを反映して、社員の士気が昔よりも高まっている。
現在は大幅に採用数を増やしており、会社の規模がこれから大きくなっていくことが予想される。
-
2017年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員- 会社の安定性
企業規模の拡大、業務の拡大を続けており、新たな分野への挑戦もし続けている。
トップはもちろんのこと、全社員がモチベーション高く業務に取り組んでいる。
これまでの30年間は大きな経済変動を除き、右肩上がりに成長し続けている。
また、管理職の上司は現場にいなくても意見を親身に聞いてくれる。
自社サービスの展開、プライム案件の拡大が出来れば、今後はさらに成長が期待できます。
-
2019年時点の情報
回答者:30代 / 男性 / 現職(回答時) / 正社員- 成長性・将来性
出向の配属先による。
会社の成長が著しい。
2次受け、3次受けの仕事が多いがIT時代の波に乗って多くの仕事を有名企業から頂いて、成長している感じがする。
エンジニアとして、成長したいのであれば、すばらしい環境であると思います。
まとめると、“絶賛成長中の企業”ということ。
会社と一緒に成長したいと思うなら、タイミングとしては今がチャンスかなと。
結論:コムチュアへの転職は”アリ”
いかがでしたでしょうか?
ぶっちゃけ、いろいろコメントがありますが、コムチュアへの転職は”アリ”かなと。
一番の理由は、「将来性」です。
右肩上がりで成長中なら、今の問題も改善される可能性が高いので。
あなたが次の点で悩まれているなら、必ずプラスの転職になるかと思います。
- 中小SES企業で働いている…。
- 年収が300万円台…。
- 会社の将来性が見えない、安定していない…。
コムチュアのキャリア採用について

コムチュアの募集は次の5つ。
募集職種 | |
---|---|
Web系エンジニア | Webアプリケーション開発 |
クラウドエンジニア | Salesforce、AWS等を使った開発 |
データサイエンティスト | SAS、SPSS等を用いたデータ分析、予測モデル作成、レポーティング |
金融エンジニア | 銀行・損保・生保・証券・クレジットシステムの開発、Fintech領域の開発 |
インフラエンジニア | サーバ・ネットワーク・クラウド基盤いずれかの設計・構築・運用、セキュリティ |
幅広い職種で募集しています。
また、一度コムチュアを辞めた方の再入社を歓迎する「WelcomeBack!」という取り組みも実施。
キャリア採用には積極的です。
コムチュアの求人例

上記はエンジニア転職実績No.1の「レバテックキャリア」で掲載されている求人情報です。
経験やスキル別で求人はいろいろあるので、見合ったポジションがみつかるはず。
ぜひ、一度チェックしてみましょう。
【コムチュアだけじゃない!】大手SIer・上場企業へ転職する方法

“IT系の転職エージェント”を使いましょう。
技術に詳しいアドバイザーが相談にのってくれますし、あなたに合った求人を無料で紹介してくれますので。
その他にも次の理由があります。
- 転職サポートが充実
- 条件面の交渉代行
- 非公開求人の紹介
ちなみに、求人サイトだけでの転職活動はやめましょう。
あなたに合う会社かわからないですし、対策が不十分なまま応募することになってしまうので。
転職エージェントは合格のポイントを知っている
なぜなら、企業から「求める人物像」を聞いているから。
そのため、転職エージェントのアドバイスは的確です。
「聞かれる質問」「アピールすべき点」「面接対策」…などなど。
上記について教えてもらいましょう。
また、コムチュア以外の上場IT企業、大手SIerも紹介してくれるので、使わないのはもったいないです。
次の3つがおすすめな転職エージェントです。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- 社内SE転職ナビ
【公式】https://se-navi.jp/
社内SEの求人数トップクラス!SES・客先常駐以外で働きたいならココ!
合格の秘訣は、複数の転職エージェントを登録することです。

合う、合わないがありますからね。
あと、一番大事なのは、「行動すること」です。
ぶっちゃけ、動いてみないと何も変わらないので。
転職エージェントの登録は5分ほどなので、この機会に“まずは行動”してみましょう。
詳しくは「【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介」の記事でも解説していますので、あわせてご覧ください。
