インフラエンジニアのホワイト優良企業を知りたい!という方へ。
インフラエンジニアはホワイトな環境が多いIT職種。
ただし、やばいブラック企業があるのも事実です…。
今回はインフラエンジニアの優良企業の特徴5つを解説。
また、インフラエンジニアがホワイトな理由もご紹介します!
この記事を書いている僕は、IT業界15年の営業・採用担当。
多くのインフラエンジニアが働く現場や会社を見てきました。

インフラエンジニアはホワイトって本当?

会社選びさえ間違わなければ、ホワイトな環境が多いよ!
インフラエンジニアはホワイトな環境が多いですが、会社によってはブラックな職場になることも…。
そこで今回は、インフラエンジニア向け優良企業の特徴5つをご紹介。
また、これからIT業界への就職・転職を考えている人向けに、インフラエンジニアがホワイトな理由も解説します!
インフラエンジニア向けホワイト優良企業への就職・転職は、ITエージェントを使いましょう。
完全無料で使えて、IT専任のアドバイザーが優良企業への就活・転職をサポートしてくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- FEnet未経験
【公式】https://www.fenet.jp/beginner
キャリアチェンジ率98%!IT研修が充実の未経験エンジニア向け転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
インフラエンジニア向けホワイト優良企業の特徴5つ

優良企業の特徴を紹介する前にお伝えしたいことがあります。
前提として、「インフラエンジニアになるなら規模の小さい会社はやめておくべき」です。
インフラ案件は大規模になりがちなので、規模の小さい会社だと下請けが当たり前…。
給料が安く、残業が多い、インフラエンジニアはやめとけと言われる会社の可能性が高いです。
目安として従業員数が300名以上の会社を基準にしましょう。
その上で、下記5つの優良企業の特徴を確認してくださいね!
①:元請プロジェクトが70%以上
IT業界は下請け構造なので、プロジェクトの立ち位置は超重要です。

下請けになればなるほど、間の会社にマージン(利益)がとられて、発注金額が安くなります。
結果として、働くエンジニアの給料が低くなるということが…。

下請け作業は、スキルアップしづらいデメリットもあるんだよ!
会社の将来性、給料、スキルアップの点からも、元請(1次請け)の比率が70%以上の会社を選ぶようにしましょう!

とはいえ、1人で調べてもプロジェクトの比率はわからないと思います。
インフラエンジニアに強いIT転職エージェントに相談しながら、元請プロジェクトが多い会社を探すのがおすすめですよ。

②:30代・40代が全体の50%以上
どの年代が活躍しているかも、 ホワイト優良企業を見極めるポイント。
30代・40代が活躍している会社は、 「離職率が低い」「人が定着している」 ホワイト優良企業の可能性が高いです。

IT業界は入社3年以内に30%以上の人が転職しているデータがあります。
結果として、ブラック企業だと20代のうちに転職する人が多く、30代以上の人が増えないんですよね…。

ホワイト優良企業なら辞める人は少ないからね!
働きやすいホワイト優良企業ほど離職率は低いので、入社してから長期で活躍している人が多いのかは確認しましょう!
③:インフラ経験者が増えている
ホワイトな優良企業ほど、インフラ経験者の採用に成功しています。
エンジニア経験者の採用が全体の50%以上できているかチェックしましょう。

僕もエンジニア採用をしていますが、IT業界は人材不足なので経験者は取り合いです。

特にインフラ経験者は人数も少ないので、超大変…。

せっかく転職するなら、できるだけ良い会社を選びたいもんね!
結果として、魅力がある会社じゃないと、インフラエンジニアの経験者は採用できません。
ホワイト優良企業を見つけるなら、採用がうまくいっている会社を探しましょう!
④:福利厚生が充実している
安心して働ける・成長できる環境があるかも大切です。
インフラエンジニアのホワイト優良企業ほど、次の福利厚生が充実しています。
- 夜勤手当
- 資格取得報奨金
- 書籍購入費用補助
特にインフラエンジニアにとっては、夜勤手当は重要です。
前提として、「深夜手当」は給料の25%以上を支払う義務があります。
これは国の法律で決まっているので、支払われないならブラック企業確定です…。
その他に夜勤手当が福利厚生としてあるかどうかが、ホワイト優良企業の判断ポイント。
だいたい、1回の夜勤で1,000円~5,000円が夜勤手当の相場ですね。
項目 | 支払義務 | 金額 |
---|---|---|
深夜手当 | あり | 給料の25%以上 |
夜勤手当 | なし | 1,000円~5,000円が相場 |
夜勤手当がない会社もあるので、転職前にしっかり確認しておきましょう!
⑤:有給の取得率70%以上
ホワイトな優良企業の判断として、「有給の取得率」は重要です。
理想は、70%以上の有給取得率のある会社に転職しましょう!

ちなみに、厚生労働省の調査では、令和2年の有給取得率は全国平均で56.3%しかありません。
1人あたりの平均有給付与日数が18日なので、だいたい年間取得が10日ほどの計算です。

この数字って、世界的にみるとメチャメチャ低いんだよね…。

先進国だと70%以上が当たり前だからね…。
インフラエンジニアは残業が少なめですが、シフトや交代制で休みづらいということも…。
有給は働く人の権利なので、休みがとりやすいホワイト優良企業をITエージェントから紹介してもらいましょう。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- FEnet未経験
【公式】https://www.fenet.jp/beginner
キャリアチェンジ率98%!IT研修が充実の未経験エンジニア向け転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
インフラエンジニア向けホワイト優良企業に就職・転職する方法

結論、インフラエンジニアとして優良企業で働きたいなら、IT専門のエージェントを使うべきです。
ホワイト企業の特徴がわかったとしても、1人で見つけるのは難しいですからね。
- 完全無料のIT就職・転職支援サービス
- IT就職・転職のプロがキャリア相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 一般にはない人気企業の求人がある
- 応募書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
ITエージェントを使うべき一番の理由は、「あなたに合ったホワイト優良企業を紹介してくれる」こと。
人それぞれ、理想とする会社の環境って違いますよね?
- 年収が高い
- 残業が少ない
- スキルアップができる
- 仕事が自由
- 会社の人がやさしい
- 職場が近い
- 有給が取りやすい
などなど・・・。
条件も1つだけじゃなく、いくつか必要だったりします。
そんな、1人ひとりの希望がかなう会社を紹介してくれるのが、ITエージェントです。

インフラエンジニアとして働くか決まっていなくても、今後のキャリアを気軽に相談できますよ!

無料で使えるのも、うれしいポイントだよね!
もし、インフラエンジニア向けのホワイト優良企業で働きたいと考えているなら、
ぜひ、ITエージェントを使ってみてください!
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- FEnet未経験
【公式】https://www.fenet.jp/beginner
キャリアチェンジ率98%!IT研修が充実の未経験エンジニア向け転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
インフラエンジニアがホワイトな5つの理由

本章では、他のITエンジニア に比べて、
インフラエンジニアがホワイトな環境が多い理由についてご紹介していきます。
具体的な理由は以下の5つ。
それでは、1つずつ順番に見ていきましょう!
①:残業時間が少ない
インフラエンジニアは比較的に残業が少ない仕事です。
理由は、24時間365日動くシステムに対応するため、シフトや交代制で働くことが多いこと。
決められた時間の中で作業をするので、結果として残業が発生ずらくなります。

トラブルが起きてしまった場合でも、次の担当者に引き継げたりするよ!

残業が少ないとプライベートの予定が立てやすいよね!
また、長期の大規模プロジェクトが多いことも、インフラエンジニアの残業が少ない理由の一つ。
Webエンジニアやアプリケーションエンジニアの場合、短い期間で開発をしなければならないことが多いですからね。
結果として、長期的な仕事がしやすいインフラエンジニアは、他のITエンジニアと比べて残業が短くなりやすいです。
②:やるべき仕事が決まっているから楽
インフラエンジニアがホワイトと言われる理由の一つは、「運用・保守・監視」という仕事が簡単だから。
決められた手順やマニュアルにそって仕事をするので、基本的にやるべき内容が決まっています。

トラブルが起きても、だいたいマニュアルにそって対応すれば大丈夫!

IT未経験でもエンジニアの仕事が始めやすいんだよね!
また、他のエンジニアと違って。0から何かを作り上げる必要がないのも仕事が楽な理由です。
Web系やアプリケーションエンジニアだと、プログラミング技術を使ってシステムを1から作りますが、
インフラエンジニアは、今ある技術やシステムを組み合わせのが基本なので。
覚えることは多めですが、慣れてしまえば他のエンジニアに比べて楽ですよ。

③:インフラスキルは長期で役立つ
インフラエンジニアのうれしい点は、一度身についた知識が長く使えること!
どんなシステムでもインフラ環境は似ているので、基本的な必要スキルは変わらないからです。
そのため、インフラエンジニアは40代や50代でも現役バリバリで活躍されている方も多くいらっしゃいます。

常に新しいことを勉強し続けるって大変だからね…。
すでに身につけた知識やスキルを長期的に活かせるインフラエンジニアは、将来的にも安定して働きやすいですよ!
④:需要と将来性がある
インフラエンジニアは、今後ますます必要とされる将来性のある仕事。
具体的な理由としては、次の3つです。
- IT需要が増え続けている
- IT業界は圧倒的な人手不足
- 企業の採用ニーズも拡大
世の中のIT需要が圧倒的なスピードで拡大していて、インフラエンジニアが不足しているのが原因です。
IT基盤を支えるインフラエンジニアがいないと、システムそのものが作れないし、運用・保守もできないですからね…。
このような背景もあって、IT未経験でも将来的に安定して仕事があるインフラエンジニアは、ホワイトな職種と言えるでしょう!
⑤:他のITエンジニアへ転職しやすい
インフラエンジニアの経験は、他のITエンジニアへスキルチェンジしても活かせます。
なぜなら、ITインフラはシステムの基盤なので、どんなエンジニアへ転職しても関係するので。
また、最近ではインフラエンジニアでもプログラミングをする機会が増えてきているので、
そのままWeb系やプログラマーへ転職する人もいます。
さまざまなキャリアパスを考えられインフラエンジニアはホワイトな職種ですが、最初の企業選びが大切です。
これからインフラエンジニアへの転職を考えているなら、ITエージェントを使ってホワイト優良企業を紹介してもらいましょう。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- FEnet未経験
【公式】https://www.fenet.jp/beginner
キャリアチェンジ率98%!IT研修が充実の未経験エンジニア向け転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
インフラエンジニアがホワイトじゃなかった人の理由3つ

この章では、インフラエンジニアになって後悔した人の意見をご紹介したいと思います。
人によって合う・合わないがありますし、職場環境によってはツラいと思うこともありますからね。
それでは、一つずつ見ていきましょう!
①:夜勤や急な呼び出しがツラかった
24時間365日動いているインフラの対応をするので、夜勤や休日出勤があります。
また最悪の場合は、休みでも急な呼び出しも…。
このあたりについては、他のエンジニアに比べればツラい部分かもしれませんね…。
とはいえ、いつもあるわけじゃないので、ご安心ください!
シフト制なら夜勤や休日出勤は決まった日だけですし、
上流工程と呼ばれる「設計・構築」の担当になれば、基本的には日勤での業務になりますので。

いつも夜間に呼び出したりする会社は、ブラック企業なだけ!

インフラエンジニアというより、会社の問題だね…。
②:単純作業だけでつまらなかった
インフラエンジニアの仕事は、単純作業で面白くないという人もいます。
確かに、IT未経験から始めることが多い「運用・保守」については、
作業が慣れてくると、同じことの繰り返しでつまらないと感じることも多いです…。
とはいえ、「インフラエンジニアの仕事=単純作業」ではありません。
インフラ環境をどうするかを考える「設計」や、実際に環境を作る「構築」の仕事はやりがいもある作業です。

運用保守だけで判断しちゃったらもったいないよ!

インフラエンジニアは設計・構築も経験して判断しよう!
③:働く会社がブラック企業だった
インフラエンジニアの仕事は「向いている!楽しい!」けど…、会社がブラックだった場合は最悪です。
- 残業が多すぎる
- 未経験でも研修がまったくない
- 低すぎる年収
- 下請けすぎSES・派遣会社
- 運用・保守・監視しか経験できない
などなど…。
このような会社にいても将来性はないし、インフラエンジニアの仕事もきついだけです。
無理してがんばっても精神がやられるので、ブラック企業に就職しないように気を付けてください!

ブラック企業は怖いね…。
どうやったら避けられるのかな…?

ITエージェントを使えば、ホワイト優良企業を紹介してくれるよ!
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- FEnet未経験
【公式】https://www.fenet.jp/beginner
キャリアチェンジ率98%!IT研修が充実の未経験エンジニア向け転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
まとめ:ホワイト優良企業で働きたいなら、いつでも動ける準備をしよう

今回は、「インフラエンジニアはホワイト?優良企業の特徴5選【働きやすい理由も解説】」について書きました!
もう一度読み返したい方は、気になる章をクリックしてください!
改めてですが、インフラエンジニアは会社選びさえ失敗しなければ、ホワイトな職種。
これから転職を考えているなら、IT転職エージェントを使って優良企業を探してくださいね。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
未経験エンジニア向け(中途)
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- FEnet未経験
【公式】https://www.fenet.jp/beginner
キャリアチェンジ率98%!IT研修が充実の未経験エンジニア向け転職エージェント
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!