客先常駐を地獄にする会社について解説!
本記事では、客先常駐を地獄にするのは『会社次第』ということを説明しつつ、
具体的な会社の特徴7つと対処法をお伝えしていきます!
「客先常駐は地獄って聞くけど本当なの?」という疑問を解決いたします!

客先常駐は地獄って聞くから、やめたほうが良いのかな・・・?

客先常駐を地獄にするのは会社次第!
しっかりした会社を選べば大丈夫だよ!
僕はIT業界の営業&採用をして15年以上。
多くの客先常駐エンジニアの方に会ってきました。
ぶっちゃけ、「客先常駐は地獄」という人もいたし、「働き方が自分に合っている」という人もいます。
この違いは何か?を調べていくと、
「所属する会社」が客先常駐を地獄にするとわかりました。
なので今回は、客先常駐を地獄にする「会社の特徴7つ」を超くわしく解説しつつ、
客先常駐が地獄だと思ったときの対処法もご紹介していきたいと思います!
先に結論をお伝えすると、客先常駐を地獄にするような会社からは、IT転職エージェントを使って転職しましょう!
マイナビIT AGENT
や
レバテックキャリアは完全無料で使えて、IT転職のプロが優良求人の紹介から書類作成までフォローしてくれますので。
客先常駐を地獄にする会社の見分け方やホワイト企業も教えてくれるので、まずは相談だけでもしてみましょう!
\飛ばし読みするならコチラ/
客先常駐は地獄?【結論:会社次第です】

結論として、客先常駐が地獄かどうかは「会社次第」です。
例えば、次のような環境で働かされるとどうでしょう?
- 残業80時間
- 土日祝も出勤
- 新人なのにフォローなし
- スキルアップできない仕事
- パワハラ・セクハラがある
これは、確実に地獄ですよね…。
客先常駐なので、働く現場やプロジェクトで当たりハズレはありますけど、
そもそも、上記のような環境で働かせる会社に問題があるかなと。
また、「客先常駐は地獄」、「自社開発は天国」みたいな意見もありますが、それも会社次第です。
客先常駐も自社勤務も両方経験あるけど、どっちかといえば客先常駐の方が好きかな。
自社勤務で職場の雰囲気が自分に合わなかったら地獄だしね。会社への帰属意識とかも嫌いだし。
新卒から客先常駐だったので、当時は自社勤務に憧れたけど、いざやってみるとそれほど満足感なかった。隣の青い芝生。
— ひゃっ吉 (@hyakkiti) May 5, 2020
自社サービスと客先常駐。圧倒的に前者が良いと言う意見を多く見るけど、前の会社は地獄だったなあ。逆に今の客先常駐は楽だ。
— 高橋のぞむ (@takahashi365) November 7, 2015
まさに、この通り。
客先常駐とか関係なく、社員のことを考えてくれる会社で働けるかどうかが重要です。
客先常駐でも優良ホワイト企業はありますので、ネットや周りの意見に流されないようにしましょう!
ちなみに、今働いている会社が地獄のような環境だったら、すぐにでも転職することをおすすめします。
次の3つは客先常駐からの転職に強いIT転職エージェントなので、ぜひ一度相談してみましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績No.1!年収アップ率は驚異の77%以上!
- 社内SE転職ナビ
【公式】https://se-navi.jp/
社内SEの求人数トップクラス!SES・客先常駐以外で働きたいならココ!
他にもおすすめのIT転職エージェントをまとめた記事もあるので、ぜひご覧ください!
参考記事:【エンジニアに強い】IT転職エージェントおすすめ10選!目的別にランキングで比較
客先常駐を地獄にする会社の特徴7つ

ここでは、客先常駐を地獄にする会社の特徴をご紹介します。
下記7つの特徴がある会社は、絶対に避けましょう。
- 正当に評価しない
- ツライ現場で働かせる
- 下請けすぎて年収が低い
- 1人で常駐させる
- 経歴詐称をさせる
- 未経験エンジニアの研修がない
- 経験者の採用ができていない
1つずつ解説していきます。
①:正当に評価しない
評価制度がない、評価が適当な会社があります。
がんばりを認めてもらえない、評価してもらえない環境で仕事をするのはツライと思います。
例えば、次のようなパターンです。
これは、地獄ですよね…。
そもそも、働きが見えづらい客先常駐だからこそ、正当な評価制度があるべきだと思います。
- チーム体制で評価者が一緒に現場にいる
- 現場評価+スキル試験がある
- 昇給・昇格制度が明確に見える化されている
こんな感じです。
正当に評価しない、できない会社で働くのはやめておきましょう。
②:ツライ現場で働かせる
やりがいがあったり、スキルアップにつながる現場なら良いですが、
次のような現場はツライだけです。
- パワハラ・セクハラがある
- ギスギスして人間関係が悪い
- プロジェクトが炎上している
- フォローがない
上記のような状況なら、会社に事情を説明して現場を変えてもらうべきかなと。
精神的に疲れてしまいますので。
もし、会社に相談しても「話を聞いてくれない」、「無理やり続けさせようとする」なら、ブラック企業の可能性があります…。
売上しか考えていない、客先常駐を地獄にする会社ですね。
上記のような場合、体調を壊す前に、会社を変えることをオススメします。
参考記事:【現場を変えたい】客先常駐でストレスがやばいなら環境を変えよう!理由と対策を解説
③:下請けすぎて年収が低い
いわゆる、「ピンハネ」され過ぎて、エンジニアの年収が低い会社があります。

こんな感じです。
IT業界は「多重下請け構造」のため、
同じ客先常駐で働くエンジニアでも、会社の立ち位置によって年収に大きな差があります。
低い人だと、年収200万円台という人も…。
最先端に関わりたくてIT業界に飛び込んだけど、フタを開ければ、IT土方の下っ端で年収250万ですよ。
— 絶賛左きき@いこ餅(アいこンハ餅) (@o_o9emi4naev510) June 7, 2020
年収300いかないド底辺IT土方ですが、なんか色々ふっきれた!(^q^)
— fireflower0 (@fireflower0) January 31, 2018
自分の努力は関係なく、会社の立ち位置によって年収が低いのは地獄です。
ちなみに、システムエンジニアの平均年収は550万円ほど。

20代で年収400万以上、30代で年収500万円以上もらえるのがITエンジニアです。

もし、「会社の年収が低すぎる…」というのであれば、「【必読】SESの給料は低い?年収『100万円アップ』の方法を解説」の記事を参考にしてみてください。
エンジニアはもっと高い年収をもらっていいはずなので!
④:1人で常駐させる
1人での客先常駐は、ツライ&孤独です。
理由としては次の3つ。
- 気軽に相談できない
- 自社はフォローしてくれない
- ムチャぶりされても助けてくれる人がいない
この状況は地獄かなと…。
しかも、研修やフォロー体制もないのに、新人を1人で客先常駐させる会社もあります。
上記のような会社の場合、長く続けてもツライだけ。
「【孤独】客先常駐で新人一人は辛い・・・【対処法は3つ+α】」の記事で対処法をまとめているので、ぜひ活用してください。
⑤:経歴詐称をさせる
最悪な会社ですが、実際にあります。
ぶっちゃけ、「経歴詐称=詐欺」なので、経歴詐称をさせる会社はすぐにでも辞めるべきです。
SESで経歴を盛る話、たまに聞きますが万が一そういう会社に遭遇したら確実にまっとうな会社ではないのですぐに転職活動を始めた方がよいです。
そんな経営をしないと利益が出せない経営者は会社を畳んだ方が世の中のためです。会社が利益を求めるにしてもやってよいこととだめなことがあります。
— IT菩薩@モロー(毛呂 淳一朗) (@Morow99956707) August 30, 2019
【#SES で疲弊してる方へ】
経歴を偽証されられてる場合、本当にあなたをただの手駒としか思ってませんよ。
現場では薄々バレてます。風当たりが強いのはそのせいです。
発注側もあなたも不幸。あなたの所属会社やその上位の下請けは儲かってウハウハです。
そんな会社の為に人生消耗する必要ない
— ヨーショウ@エンジニアで人生逆転 (@engineer_yosho) July 15, 2019
上記のとおりだと思います。
経歴詐称をさせるような会社で働いても、不幸にしかなりませんからね。
参考として、「【ダメ絶対】SESの経歴詐称について解説【結論、不幸になります】」の記事で詳しい解説と対処法を紹介しています。
⑥:未経験エンジニアの研修がない
「未経験歓迎!」、「未経験でもエンジニアになれる!」と募集しているのに、
IT研修をまったくしない会社もあります。
ロクな研修もせず一人で客先常駐に行かされそこで無理難題押し付けられ、新人だから結局断りきれず一人で抱え込んで精神病む人もいるみたいだから、そういう会社はやばいな
— すい (@climaxdm) April 2, 2018
このような会社は最悪です。
知識も経験もなく客先常駐させられたら、そりゃあ地獄にきまってます…。
こういう会社は売上や利益しか考えてないので、絶対に避けてください。
しっかりとした研修がある会社を探したいなら、、マイナビIT AGENT
や@PRO人(プロジン)
など、IT転職エージェントを使いましょう。
IT転職のプロに無料相談できて、優良求人の紹介もしてくれるサービスなので。
\人気の優良案件は早いもの勝ち!/
※クリックすると詳細説明までスキップします。
⑦:経験者の採用ができていない
客先常駐を地獄にする会社の特徴として、
わかりやすいのはエンジニア経験者を採用できていない会社です。
なぜなら、魅力がないから。
エンジニア経験が長いと、「この会社はやめたほうがいいな…」とブラック企業がなんとなくわかるようになります。
もし、エンジニア経験者を採用できていない会社なら注意が必要です。
ちなみに、未経験エンジニアだけを大量採用して、「人が増えてるアピール」する会社も要注意。
未経験を大量に採用して、できる人だけ残ればOK的な会社が多いので。
エンジニア経験者もいないから、フォローもなく放置されることも…。
「人が増えている=良い会社」ではないことは覚えておきましょう。
客先常駐でも地獄じゃない優良ホワイト企業の特徴

客先常駐でも地獄じゃない、優良ホワイト企業はたくさんあります。
「年収が高い」、「スキルアップできる」、「福利厚生が充実」・・・などなど。
もし、「優良ホワイト企業で働きたい!」という方は、優良企業の特徴である下記5つをチェックしましょう。
- 社内の50%以上が30代、40代のエンジニア
- 人事評価とキャリアパスが明確
- 2次請けプロジェクトが全体の50%以上
- 客先常駐以外の事業を展開
- エンジニア経験者が増えている
このあたりは、「【徹底解説】SESの優良企業とは?5つの特徴と転職方法を大公開」でも詳しくご紹介しています!
客先常駐が地獄と思ったときの対処法(転職を推奨)

ここまで説明したように、客先常駐が地獄かどうかは「会社次第」。
ツライ環境で仕事を続けるより、充実した仕事ができる会社へ転職するのが一番の対処法です。

しっかり転職活動をすれば、理想の会社へも転職できるよ!

新しい職場で再スタートだね!
ここでは、客先常駐が地獄だと思ったときの対処法3つをお伝えします。
- 客先常駐の見分け方は知っておこう
- 客先常駐の優良ホワイト企業を見つけよう
- 客先常駐以外の転職先も検討しよう
①:客先常駐の見分け方は知っておこう
客先常駐をする会社を見分けるポイントは、次の5つです。
- ①:オフィスが小さい
- ②:勤務地・勤務時間があいまい
- ③:帰社日がある
- ④:協力会社・ビジネスパートナーを募集
- ⑤:最低年収が200万円台
超簡単なので覚えておきましょう!
客先常駐じゃない会社へ転職したいと思ったときに役立つので。
このあたりは、「【超簡単】SES・客先常駐の見分け方5選【ホワイト企業の見つけ方も解説】」の記事でも解説しているので、ぜひチェックしてください。
②:客先常駐の優良ホワイト企業を見つけよう
客先常駐の優良ホワイト企業を見つけたいなら「IT転職エージェント」を使うのは必須です。
ぶっちゃけ、転職を失敗するケースのほとんどが、1人で転職活動をした人なので。
IT転職エージェントなら理想の求人を紹介してくれるし、元エンジニアのアドバイザーが親身に相談にのってくれます。
登録も無料なので、ぜひ使ってみてください!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績No.1!年収アップ率は驚異の77%以上!
- 社内SE転職ナビ
【公式】https://se-navi.jp/
社内SEの求人数トップクラス!SES・客先常駐以外で働きたいならココ!
登録に迷ったら、マイナビIT AGENT
と
レバテックキャリアの2社には最低でも登録しましょう!
どっちも求人数が豊富で、エンジニアの信頼も高く、実績もあるIT転職エージェントなので。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績No.1!年収アップ率は驚異の77%以上!
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用
ちなみに、エンジニア未経験ならマイナビIT AGENT
と@PRO人(プロジン)
の2つがおすすめなので、どっちも登録しておきましょう!
③:客先常駐以外の転職先も検討しよう
この機会に、客先常駐以外の転職先も検討したらいかがでしょうか?
- 自社サービス
- 社内SE
- フリーランスエンジニア
などなど・・・。
自社サービスや社内SEへの転職はむずかしいとか言われてますが、しっかり対策すれば大丈夫です!
どこのIT企業も人手不足なので、常に求人もでていますので。
もし、客先常駐以外の会社も希望するなら、「【勝ち組】SESからの転職先5選【転職を成功させるコツもご紹介】」の記事もご覧ください。
転職先それぞれのメリット・デメリットや、転職を成功させるコツもご紹介していますので!
まとめ:自分が所属する会社選びは超重要

本記事のまとめ。
こんな感じです。
最後にお伝えしたいのは、自分が所属する会社選びは超重要だということ。
有名な実業家である、「W・クレメント・ストーン」も次のような言葉を残しています。
環境選びは注意深く。
なぜなら環境は貴方の人格を形成するから。
友達選びは注意深く。
なぜなら貴方はその人たちのようになるから。
「Be careful the environment you choose for it will shape you; be careful the friends you choose for you will become like them.」
うわさや印象にまどわされず、働く環境も、付き合う人も、しっかり選びましょうってことですね。
ぶっちゃけ、自社開発や社内SEでも地獄のような会社はありますので。
客先常駐もすべてが地獄なわけじゃなく、「客先常駐を地獄にしてしまう悪い会社があるだけ」です。
どんな働き方をしたいか真剣に考えて、優良ホワイト企業で働けるように行動していきましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績No.1!年収アップ率は驚異の77%以上!
- 社内SE転職ナビ
【公式】https://se-navi.jp/
社内SEの求人数トップクラス!SES・客先常駐以外で働きたいならココ!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績No.1!年収アップ率は驚異の77%以上!
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用