SESはやめとけ!
IT業界の下請け構造、年収が低い、スキルが身につかない…、などなど。
「SESはやめとけ」と言われる理由を、業界8年の筆者が解説します。
また、本記事ではSESのホワイト優良企業についても紹介。
「すべてのSES企業がやめとけなのか?」を解説していきます。
SES業界について調べると、「やめとけ!」「闇!」「やばい!」など、ネガティブ結果が出てくるから心配ですよね?
本記事の結論を先に伝えると、「SESはやめとけ」 = 「企業次第」です。
ブラック企業があるのは否定できませんが、ホワイト企業もあるのでご安心ください。

すべてのSES企業がやめとけって訳じゃないんだね!

SESでもホワイト優良企業はあるんだよ!
そんな今回は、SES業界で8年以上も営業&採用をやっている僕が、
「SESはやめとけ!」といわれる理由を解説。
また、やめとけじゃないSESホワイト優良企業についてもご紹介します。
SES業界への転職・就職を考えているなら、ぜひ一読してください。
SESの中でも、ホワイト優良企業はたくさんあります。
マイナビIT AGENT
や
ウズキャリIT(未経験向け)のIT転職エージェントを使えば、ブラックSES企業を避けられますよ。
完全無料なので、IT業界で転職をするならぜひ使いましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズキャリIT(未経験向け)
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
「SESはやめとけ!」と言われる理由

なぜ、「SESはやめとけ」と言われるのでしょうか?
本章では、「SESはやめとけ」と言われる代表的な9つの理由をご紹介します。
- 多重下請け構造の底辺にいる
- 年収・給料が低い
- スキルアップができない
- 将来性がない
- 転職ができない
- 案件が選べない
- 違法な契約で働かされる
- エンジニア以外の仕事をさせられる
- 給料を40%もカットされる
①:多重下請け構造の底辺にいる
「SESはやめとけ」と言われる一番の理由です。
IT業界は、1つのプロジェクトに複数の会社がかかわる多重下請け構造。
残念ながら、下請けの底辺にいるのがSES企業です。

下請けの底辺にいるデメリットは以下4つ。
- ・会社の利益が低い
- ・エンジニアの給料が安い
- ・上流工程の仕事ができない
- ・仕事の裁量権がない
会社によって立ち位置は違いますが、
下請けすぎるSES企業ほど環境がわるく、給料は低いです。
とはいえ、底辺だけど良い立ち位置のSES企業もあります。
詳しくは下記の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

②:年収・給料が低い
はっきり言って、SESは年収・給料は低いです。
IT業界は多重下請け構造なので、SESのような下請け企業は給料が低くなります。

実際、システムエンジニア(SE)の平均年収は約550万円と言われていますが、
SES企業の多く年収500万円以下がほとんどです。

システムエンジニアの平均年収に比べると低いんだね…。

5年以上も働いているのに、年収300万台って人もいるからね…。
SESが年収・給料が低い理由としては、以下3つ。
- 多重下請け構造の底辺だから
- 金額の相場が決まっているから
- 会社が給料に還元しないから
SESの年収・給料について詳しく解説した記事があるので、ぜひ合わせてお読みください。

③:スキルアップができない
なぜ、SESではスキルアップができないと言われるのでしょうか?
理由としては、以下3つ。
- 働く現場が運で決まる
- スキルアップできない現場に入れられる
- 簡単な仕事しかさせてもらえない
SESは客先に常駐して働くため、現場によってスキルアップできるかが決まるのです。
そのためエンジニアの今後を考えてくれない会社だと、適当な現場に入れられてしまい、スキルアップができません…。

どんな現場で働けるかによって違うんだね…。

売上や利益しか考えない会社だと、エンジニアのスキルアップは後回しにされるよ…。
とはいえ、SESでもスキルアップができる会社はあります。
以下の記事で詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。

④:将来性がない
正確には、「将来性がないSES企業は減っていく」です。
IT業界は人手不足なので、SESとか関係なく仕事の依頼があります。
むしろ、SESは人手不足のプロジェクトから依頼があるため、今後も右肩上がりで成長していくでしょう。

IT業界は、2030年までに最大で約79万人も人手不足になるって言われているよ!

ただし、以下のようなSES企業に将来性はありません。
- SESしかやっていない
- 下請けすぎる仕事しかない
- 給料が安すぎる
- スキルアップができない
このような会社では、エンジニアが集まらないからです。

たしかに、エンジニアにとって魅力がない会社だよね…。
SESに将来性はあるが、魅力がない会社は減っていくと覚えておきましょう。
SESで将来性のある会社・ない会社については、以下の記事をご覧ください。

⑤:転職ができない
前提ですが、SESから転職ができないことはないです。
IT業界は人手不足なので、エンジニア経験さえあれば転職先はいくらでもありますので。
ただし、次のような人はSESからの転職はむずかしいでしょう。
- 社内開発100%の会社だけを希望する人
- スキルが身についていない人
- SESしか経験がない40歳以上の人
- SESからの転職をあきらめた人
- 転職活動をしていない人
SESから自社開発(WEB系)や社内SEへ転職するのは大変です。
何社も面接したけど、転職をできなかった人がいるのも事実なので。
とはいえ、以下のようにSESから転職ができた人もいます。
SESから自社開発へ転職が決まった
![]() | ハザード@3月からインフラエンジニア @bachikan5 |
お久しぶりです!
SESで1年と少しの経験へ経て、、、
自社開発企業様への転職が決まりましたー!!!
SESでの経験1年で自社開発へ行けた
![]() | 悲報 @OLOPATADINE_m |
SESでの経験1年で自社開発行けた。
就職/転職活動ってほんと運だなって思う。
たまたま使用言語に拘らず、人集めてる企業が目の前にあったから試しにエントリーしたら受かった。
自分なんかって諦めなくてよかった…
「SESは転職できないからやめとけ!」という人は一部です。
適切に対策をすればSESからでも転職はできますよ。
詳しくは「SESは転職できない?客先常駐から社内開発がむずかしい理由と対策」の記事で解説しています。

⑥:案件が選べない
案件が選べないから「SESはやめとけ」という意見は多いです。
次のような案件に参加させられたらつらいですからね…。
- 残業が多い案件
- スキルアップできない案件
- スキルが高すぎてついていけない案件
- 通勤が2時間くらいの案件
- パワハラ・セクハラが多い案件
ただ、すべてのSES企業で案件が選べないわけではありません。
案件が選べない会社には、以下のような特徴があります。
- 営業力がない
- 営業の給料がインセンティブ
- エンジニアより利益重視
SESでも案件が選べる会社はあるので、企業選びは大切ですよ。

⑦:違法な契約で働かされる
あなたが知らないうちに、違法な契約で仕事をさせるSES企業があります。
代表的な違法契約は以下の2つ。
- 偽装請負
- 二重派遣
これらは労働者派遣法に違反しているので、100%アウトです。

違法契約で働いても大丈夫なの?

知らずに働いているエンジニアは問題ないけど、会社はNGだね…。
ちなみに、SES契約は違法じゃないのでご安心ください。
「準委任契約」という、正式にな業務委託契約の1つなので。
SES契約については、以下の記事でまとめてあります。

⑧:エンジニア以外の仕事をさせられる
SESの中には、エンジニア以外の仕事をさせる会社があります。
具体的には、次のような仕事です。
- コールセンター
- IT以外のヘルプデスク
- 事務
- 営業
- 家電量販店の販売員
もはや、ただの派遣会社ですよね…。

なんで、こんな会社があるの?

どんな仕事でも売上になればいいと思ってる、ブラック企業があるんだよ…。
このような仕事をしても、エンジニアとしてのスキルは絶対に身につきません。
売上しか考えず、「とりあえず働かせとけ!」ってやばいSES会社があるので気をつけましょう。

⑨:給料を40%もカットされる
SESでは常駐先が決まらないエンジニアを無理やり「休業」させて、
給料を40%もカットする会社があります。
なぜなら、会社としてはエンジニアが働かないと売上がないためです。

それって…、違法じゃないの?

残念ながら、法律的には違法じゃないんだよ…。
労働基準法では「休業」について、以下のように定められています。
労働基準法 第26条(休業手当)
使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の百分の六十以上の手当を支払わなければならない。
引用:総務省行政管理局-電子政府の総合窓口イーガブ(e-Gov)
分かりやすく説明すると、
「会社の責任で休業をさせる場合は、給料の60%を払えばいい」という内容です。
あたり前ですが、すべてのSES企業が給料カットをするわけではないです。
一部のブラックSES企業が、このような手口を使うのは覚えておきましょう。
また、ブラックSES企業へ入社しないためには、IT転職エージェントを使うのがおすすめです。
ホワイト企業を厳選して紹介してくれるため、転職で失敗したくなければIT転職エージェントに相談してみましょう。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズキャリIT(未経験向け)
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
SESにもホワイト優良企業はある

「SESはやめとけ」といわれる理由について解説してきましたが、絶対にSESはNGなのでしょうか?
結論、SESにもホワイト優良企業はあるのでご安心ください。
そんな本章では、以下2つについて紹介していきたいと思います。
- SESホワイト優良企業の特徴
- SESの大手上場企業ランキング
SESホワイト優良企業の特徴
SESのホワイト優良企業のポイントは以下5つです。
- 30代・40代のエンジニアが活躍
- 元請・プライム案件が多い
- 評価とキャリアパスが明確
- SES以外の事業も展開
- エンジニア経験者が増えている
わかりやすいポイントとしては、
SESのホワイト優良企業では、エンジニア経験者が年々増えていることです。

ホワイト企業だから人が辞めないんだよね!

魅力がある会社だから、エンジニア経験者の採用もうまくいっているんだよ!
人手不足のIT業界でエンジニア経験者が増えているのは、優良企業の証です。
SESホワイト優良企業の特徴を詳しく解説した記事もあるので、ぜひご覧ください。

SESの大手上場企業ランキング ベスト3
SESもやっている大手上場企業ランキングのベスト3はこちらです。
順位 | 正式名称 | 平均年収 | 勤続年数 | 売上高 | 経常利益 | 口コミ・評判 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ソルクシーズ![]() | 590万円 | 15年 | 131.8億 | 9.9億 | 3.09 |
2位 | 鈴与シンワート![]() | 639万円 | 11.8年 | 143.4億 | 3.2億 | 3.04 |
3位 | 富士ソフト![]() | 590万円 | 9.8年 | 2,409億 | 163.4億 | 2.84 |
年収はシステムエンジニアの平均550万円よりも高く、元請・プライム案件もたくさんある会社です。
当ランキングの詳細については、「SES企業の大手ランキング!上場企業14社を年収・売上で一覧比較」の記事をご覧ください。

「SESはやめとけ?」エンジニアの口コミ・評判

本章では、SESで働くエンジニアの口コミ・評判をご紹介します。
- 良い口コミ・評判
- 悪い口コミ・評判
SESの良い口コミ・評判
1年目から設計・製造の仕事ができた
![]() | 獺@エンジニアとライター @it_animals |
私がSES企業で働いていますが、結構ホワイトな方だと思います。
よく言われる「誰でもできる仕事しかできない」みたいなこともなく、1年目から設計・製造の仕事ができ、技術もすごくつけられました。
実力史上主義なので現場できちんとやれてれば、それに応じて昇給します。
会社によるのかなと。
現場が変わるのが楽しみ
![]() | Shota @moko_swallows |
自社開発企業かSESかだと、自分はSESの方がいい。
同じ現場,環境で、2年も3年も働くのは無理。飽きる。
現場は長くて1年がいい。
新しい環境で初めての人間関係や業務を行うことについて、全く嫌とかならない。
むしろ楽しみでしかない。
だからSESがいい。
給料貰っているし、残業も少ないし不満はない
![]() | キトケタ @kitoketa |
SES企業に7年務めてるけど、夫婦で普通に生活できる給料貰ってるし、残業も少ないしあんまり不満ないですよ。
ただし、これらは気を付ける必要あり。
1. 勉強はし続けて、技術的に楽しそうな現場に優先的に参画させてもらう。
2. 優秀な上司がいる現場に参画させてもらう。
めちゃめちゃホワイト
![]() | ミシマチャウダー @yukioizm |
SESで未経験から5年続けてるけどうちの会社は制度上エンジニアに優しいのでめちゃめちゃホワイトだと思っている。
ただ、そういう環境にいるため(あるいはするため)の努力や交渉、誠実さは忘れてはいけないし、それはどの職に就いてもそうなんじゃないだろうか。
SESでもスキルは身につくし、給料もしっかりもらえるという意見がありました。
「職場がホワイトだ!」という口コミも多かったので、
SESでも会社選びを間違えなければ安心して働けるでしょう。
SESの悪い口コミ・評判
会社にピンハネされるだけ
![]() | ストーン・コールド・スティーブ・マダオ @take68k |
SESとか絶対にやらない方が良い。
会社にピンハネされるだけだし(派遣ならまだしも)法律的にもグレーなSESだけはやめとけとネットで言われている理由を身を持って知ったという意味では良い経験になった
このままいても自分がダメになると思った
![]() | 如月弥生 @zer0_ykisaragi |
中小SESに完全未経験で入り、1年くらい経ったあたりでした。
間に何社か入っていましたが、正確には覚えていません(おそらく4次あたりかと)
このままいても自分がダメになると思い、退社しましま。
面白くない案件しかない
![]() | コウ @koukun1985 |
多重下請けのSESはマジでやめとけと言いたい。
今のところ超暇な案件と超重労働で面白くない案件しか見てない。
給料3割カットの話をされた
![]() | 道楽@skeb受付中 @mekadouraku |
ブラックな話といえば、一度転職活動で面接したSESの企業で、「委託先入るまでは会社の利益は入らないから給料3割カットでどうだろう!」と自信満々に伝えてきた人事の方がいらっしゃったんですが、どうだろうではない
SESの悪い口コミ・評判では、多重下請け構造に対する批判が多くありました。
また、実際に給料カットの話をされたという口コミもあったので、少しでも怪しいSES企業は避けるようにしましょう。
このあたりは、IT転職エージェントに相談することでブラックSES企業を回避できますよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズキャリIT(未経験向け)
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
結論:「SESはやめとけ!」=「企業次第」

「SESはやめとけ?」の答えとして、SESのホワイト優良企業ならOKが結論です。
実際、次のようなコメントもありますので。
エンジニアの成長を親身になって考えてくれるSESもある
![]() | さっとん@SIerで働くインフラエンジニア @satton6987 |
SES=悪と世の中では言われています。
しかし、僕の解釈ではこうです。
「悪」なSES
・エンジニアを派遣してフォローしない
・エンジニアの成長を考えていない
エンジニアの成長を親身になって考えてくれるSESも世の中にはいっぱいあります!
面白くない案件しかない
![]() | じゅうきち@大学中退が大卒よりも稼げるように @jyukichi222222 |
ぶっちゃけSESとか受託とか自社開発とかで会社の良し悪しはわからぬ。
形態じゃなくて、会社によるとしか言いようがない。
自社開発でも週7勤務で休みなしのブラック企業とか普通にあるかんな。
最初から順風満帆なエンジニアライフは過ごせない。ステップアップして充実する。
まさに、このとおり。

SESでも自社開発でも、会社次第ということだね!

SESだからダメってことはなく、どんな会社で働くかが大切だよ!
もし、あなたに合ったホワイト優良企業で働きたいなら、IT転職エージェントを使いましょう。
SESのホワイト優良企業を紹介してくれるのはもちろん、自社開発や社内SEの会社も教えてくれます。
以下、おすすめのIT転職エージェントを厳選したので、ぜひ使ってみてくださいね。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズキャリIT(未経験向け)
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
「SESはやめとけ」の理由まとめ
本記事では、「SESはやめとけ」の理由について書きました。
改めてお伝えしますが、「SESはやめとけ!」=「企業次第」です。
会社によってブラックSES企業もあれば、ホワイト優良企業もありますので。
もし、1人で会社選びをするのが不安であれば、IT転職エージェントに相談しましょう。
完全無料で使えるので、まずは相談だけって感じで大丈夫ですよ!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズキャリIT(未経験向け)
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定