インフラエンジニアのやりがいについて。
インフラエンジニアは給与水準が高く、将来性もある仕事。
国や公共の重要なシステムに関われる、とても『やりがい』のある仕事です。
本記事では、そんなインフラエンジニアの『やりがい』や『大変さ』を
実際の体験談と合わせてリアルにご紹介します!

インフラエンジニアの仕事ってやりがいはあるの?

やりがいはあるよ!
目立たないけど、社会に必要不可欠な「縁の下の力持ち」って感じの仕事だね!
もしインターネット、アプリ、システムが使えなくなってしまったら、多くの人が困りますよね…。
IT環境を支えるインフラエンジニアは社会に必要不可欠な仕事なんです!
そんなインフラエンジニアのやりがい5つを今回はご紹介。
また、インフラエンジニア経験者の「体験談」や、やりがいだけじゃない「大変さ」もお伝えします。
インフラエンジニアのやりがいが気になる方は、ぜひ記事をご覧ください!
インフラエンジニアはやりがいのある仕事ですが、会社選びを失敗するときついだけになります…。
未経験からインフラエンジニアを目指すなら、IT転職のプロに優良求人を紹介してもらえるIT転職エージェントを活用しましょう!
IT転職エージェントは完全無料で使えて、書類作成までフォローしてくれますよ。
キャリア相談だけでもOKなので、気軽に登録してみましょう!
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!
\飛ばし読みするならコチラ/
インフラエンジニアのやりがい5選

ここでは、インフラエンジニアのやりがいを5つご紹介します。
1つずつ見ていきましょう!
①:社会貢献度が高い
インフラエンジニアは僕らの生活と社会を支える仕事です。
次のような「お金」に関わる重要なシステムも、ITインフラがあっての仕組みです。
- 銀行やコンビニエンスストアのATM
- クレジットカード利用
- 電子マネーでの支払い
また、電車が時間どおりに来るのも、遅れが発生してもすぐに情報が入るのもITインフラのおかげ。
飛行機が安全に飛行できるのも、ITインフラの技術がなければありえません。
現代社会に必要不可欠なITインフラを支えるインフラエンジニアの仕事は、
社会貢献度が高く、大きなやりがいを感じられる職業です。
②:幅広い知識・スキルが身につく
インフラエンジニアが使うIT機器やソフトウェアはざまざま。
次のようなスキルや知識が幅広く身につきます。
- サーバー
- ネットワーク
- セキュリティ
- ミドルウェア
- 仮想化
- OS
- アプリケーション
などなど・・・。
インフラエンジニアは他のエンジニア以上に多くのスキルや知識が身につくので、
未経験だけじゃなく、IT経験者も成長とやりがいを感じられるでしょう!
③:多くのキャリアパスがある
インフラエンジニアはさまざまなスキルや知識が身につくので、キャリアパスも豊富です。
基本となるサーバーエンジニアやネットワークエンジニアだけじゃなく、
次のような職種が目指せます。
- サーバーエンジニア
- ネットワークエンジニア
- データベースエンジニア
- セキュリティエンジニア
- クラウドエンジニア
- アプリケーションエンジニア
また、最近はインフラエンジニアでも、仕事の効率化やクラウドサービスの利用でプログラミングの知識が必要になってきました。
プログラミングスキルを身につけて、インフラエンジニアとしての価値を高めるのも良いですし、
アプリケーション開発のプログラマーにスキルチェンジするのもアリかなと。
将来的に多くのキャリアパスを選べるので、インフラエンジニアの仕事はやりがいを持って日々の業務に取り組めます。
④:常に需要がある
ITインフラは現代に必要不可欠な技術。
今後もITインフラは世界で拡大していくので、インフラエンジニアは常に需要がある仕事です。
実際にIT業界の専門家も次のようなコメントをしていますので。
今回取材した3名の専門家からは、揃って「インフラエンジニアの採用ニーズは特にこの1~2年で、増加している」と指摘している。
引用:リクナビNEXT-Tech総研
また、一度身につけてしまえばどこの会社でも活かせるのが、ITインフラの知識やスキルの特徴です。
将来的に転職やキャリアアップもしやすいので、やりがいをもって仕事を続けられます!
⑤:未経験からでも活躍できる
インフラエンジニアはIT業界が未経験からでも重要なシステムに関われる仕事。
はじめは誰でもできる単純作業がメインですが、
スキルを身につけて成長すれば、大企業や国を支える重要なシステムの企画・設計・構築ができます。
「国や社会を支えるシステムを自分が支えている」というやりがいを感じられるのが、インフラエンジニアの魅力ですよ!
そんなインフラエンジニアを目指すなら、ウズカレITや@PRO人
のIT転職エージェントを使いましょう。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロがキャリア相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにはない人気企業の求人がある
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
未経験からIT業界へ転職するなら、最初の会社は超重要です。
未経験歓迎でも研修がなかったり、フォローがない会社もありますので…。
IT転職エージェントなら、未経験エンジニアを育てる環境がしっかりしている会社を厳選して紹介してくれます。
登録から内定まで完全無料で使えるので、本気で転職を考えるなら使わないともったいないですよ!
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!
インフラエンジニアの大変なこと3つ

インフラエンジニアはやりがいのある仕事ですが、大変なことやきついこともあります。
順番に詳しく見てみましょう。
①:夜勤がある
インフラエンジニアは夜勤対応もある仕事です。
ITインフラは24時間365日動いている必要があるので、異常があったらすぐにわかるよう常に監視しています。
また、システムの更新や入れ替えでは、一時的にシステムを止めなければならないため、影響が少ない夜間に作業をする場合が多いです。
夜勤は生活のリズムを崩しやすいので、体調管理がインフラエンジニアの大変なところ…。
とはいえ、インフラエンジニアでも夜勤がない会社もあります。
このあたりは、「【まとめ】インフラエンジニアの夜勤を解説!Q&Aで良くある質問も回答」の記事で夜勤の詳細とあわせて解説しています。

②:緊急のトラブル対応がある
ITインフラにトラブルが発生すると大問題です。
2021年4月で発生した「みずほ銀行のシステム障害」では、ATMが使えなくなり多くの人に影響を与えました…。
このように、影響が大きいシステム不具合が起きてしまうと、すぐに対処しなければなりません。
状況によっては土日祝、ゴールデンウィークや年末年始も関係ないし、問題が解決するまで帰れない場合も…。

ひどい会社だと、1人で残ってトラブル対応させられたりするよね…。

夜間でも「常に携帯電話がなるかもしれない」って恐怖と戦っているインフラエンジニアもいるからね!
とはいえ、会社によってはシフト制で当番が決まっていたり、チーム体制でトラブル対応する企業もあります。
緊急のトラブル対応は大変だけど、会社の方針でだいぶ違ったりします。
③:学ぶことが多い
インフラエンジニアは多くのIT機器やソフトウェアを使うため、幅広スキルや知識が身につきます。
ただ、逆に学ぶべきことが多く大変だという意見も…。
- サーバー
- ネットワーク
- セキュリティ
- ミドルウェア
- 仮想化
- OS
- アプリケーション
最初からすべてを覚える必要はありませんが、2つを以上を兼任する場合もあるので、まったく知らないのはNGです。
将来のキャリアパスがいろいろ選べるのはメリットだけど、経験が浅いうちは大変だと感じるかもしれません。
ちなみに、インフラエンジニアの仕事内容について詳しくない方は、「【入門】インフラエンジニアとは?わかりやすく仕事内容や種類を解説【未経験向け】」の記事もご覧ください!

インフラエンジニアがやりがいを感じた体験談

この章では、未経験からインフラエンジニアに転職した『ヨッシーさん』にお話をうかがいしたいと思います。
さっそく、お話をうかがっていきましょう!
ーーーヨッシーさんは、もともとIT系の仕事をされてはいなかったんですよね?なぜ未経験からIT業界に挑戦したんですか?

ITは完全に未経験でしたねw
「給料+やりがい+将来性がある仕事をしたいな!」と思ったのが理由です!
ーーー何かキッカケがあったんですか?

新卒のころは、給料とか待遇しか気にしてなくて、仕事内容についてはあまり考えていなかったんですよ。
でも営業の仕事をしていたら、「自分がいなくてもお客さんは別の人から買うだけだよな。」って考えることも多くなりまして…。
ーーー仕事って、経験してみないとわからないこと多いですからね。

そのとおりですねw
なので、未経験でも若いうちにIT業界に挑戦するのもアリだなって思うようになりまして。
給与も高くて、将来性もある業界なので、やりがいもあるだろうなと思って転職を決意しました!
ーーーIT業界は右肩上がりで成長中ですからね!転職後はどんな仕事をされているんですか?

最初は運用・保守の単純作業が多かったですね…。
夜勤も休日出勤も経験したことがなかったので、つらいなと思ったこともありました。
ただ、今では地方自治体向けシステムのインフラ設計・構築にたずさわることができています。
公共のシステムを支えていると思うとプレッシャーはありますが、やりがいは大きいですね!
ーーーそれは良かったですね!それでは、転職成功って感じですか?

大成功だと思います!
というのも、最近ヘッドハンティングの会社から声をかけられて、自分の市場価値が高いことに気がつきましたw
ーーーおお!それは、すごい!

ありがとうございます!
他社のエンジニアと関わることも多かったので、そういったところから評価されたのかもしれません。
やりがいを感じながら、真剣に取り組んできたも良かったのかなと思います!
ーーー気持ちのこもった仕事はクオリティも高いですからね!実際、転職はされるんですか?

考え中ですw
年収はアップするので、今のプロジェクトが終わったら、より活躍できる環境へ挑戦するのも良いかなと思っていますけどw
どちらにせよ、今までやってきたことが評価されたのは嬉しいですね!
ーーーやりがいを持って仕事をすると、いい結果に結びつきますね!お話ありがとうございました!
まとめ:未経験からやりがいのあるインフラエンジニアに挑戦しよう

インフラエンジニアがやりがいを感じるのは次の5つ。
- 社会貢献度が高い
- 幅広い知識・スキルが身につく
- 多くのキャリアパスがある
- 常に需要がある
- 未経験からでも活躍できる
社会貢献ができて、将来性も需要も見込めるインフラエンジニアは、
手に職をつけたかったり、仕事にやりがいがほしい人にはベストな仕事です!
とはいえ、大変なこともあります。
- 夜勤がある
- 緊急のトラブル対応がある
- 学ぶことが多い
最初は大変と感じるかもしれませんが、スキルを身につけることで改善されやすくなります。
そして、最後にお伝えしたいのは、未経験からインフラエンジニアで働くなら会社選びは重要です。
次のような会社へ転職してしまうと、やりがいのある仕事でも続かないし、きついだけなので…。
いわゆる「やりがい搾取」にあってしまいます。
- 下請けすぎるSES企業
- エンジニアの将来を考えない派遣会社
- 評価・スキルアップ制度のないブラック企業
- 低い給料・年収の零細IT企業
もし、「会社選びに失敗したくない!」と思うなら、IT転職エージェントに相談しましょう。
1人で転職活動をするのは不安やわからないことが多いですが、
無料でIT転職のプロに相談できる転職エージェントは強い味方になってくれます。
未経験からインフラエンジニアを目指したいと思った方は、ぜひIT転職エージェントを活用してみてください!
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!