SEがつまらないなら転職すべき6つの理由を徹底解説!
IT業界15年の筆者が、 SEの仕事がつまらないと感じているなら転職すべきと断言。
また、 おすすめの転職先や、SEの職種別につまらない理由をご紹介します
つまらない仕事を続けるのは、つらいだけで良いことはありません…。
この記事を参考に、別の会社や他の職種を検討してみてください!
SEがつまらないと感じる理由は、人それぞれです。
資料作成が多い…、同じ仕事のくり返し…、上司が最悪…、年収が上がらない…、などなど。
でも、それってSEがつまらないのでしょうか?
僕はキャリアコンサルタントとしても仕事をしていますが、
よくよく話を聞くと、SEがつまらないのではなく、会社や一緒に働く人が原因ってことは多いです。

「何がつまらないのか?」って重要だよ!

ぶっちゃけ、転職すれば解消されることは多いからね!
そんな今回は、SEがつまらないなら転職すべき理由とおすすめの転職先を解説します。
「あなたがつまらないと感じる理由」がわかれば、自分にぴったりの転職先が見つかりますよ!
SEがつまらないと感じたら、「IT転職エージェントに相談」してみましょう!
マイナビIT AGENT
や
レバテックキャリア は完全無料で使えて、あなたに合った職種・会社を紹介してくれますので。
若いうちに転職しないと、一生つまらない環境で働き続けることになりますよ!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
結論:SEがつまらないなら転職すべき理由

結論から言うと、SEがつまらないなら転職すべきです。
仕事がつまらないと感じる原因は、会社を変えるだけで解消するものが多いので!
ちなみに、よくあるSEの仕事がつまらない理由は次の6つ。
それぞれの理由をくわしく掘り下げて、転職すべき理由と一緒に解説していきます。
①:人間関係が悪い
仕事をする上で、人間関係は超大事です。
SEの仕事は楽しくても、会社の雰囲気が悪かったり、一緒に働く人が最悪だとやる気はでないので。
- 毎日ネチネチと嫌味を言う上司
- 責任をなすりつけあう職場
- 仕事を人任せにする同僚
- 報連相ができない後輩
こんな状況なら、だれでも仕事はイヤになりますよね…。
リクナビNEXTが調査した「退職理由の本音ランキング」でも、 人間関係の問題は上位にランクイン。
退職理由の本音ランキング
1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
引用:リクナビNEXT-退職理由の本音ランキング
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)
このことからも、会社や人間関係の大切さがわかります。
もし、人間関係でSEの仕事がつまらなくなっているのであれば、環境を変えることで悩みは解消されますよ!
②:仕事が忙しい
仕事が忙しすぎると、やりがいを感じる余裕がなくなります。
結果として、だんだんと仕事がつまらなくなってしまうんですよね…。
- 炎上したプロジェクト
- 突発的なトラブルが頻発するシステム
- いつも納期が短い職場
- 残業・休日出勤があたり前の会社

僕も前職では残業が多い会社だったので、「仕事ってつまらない&ツラいだけ」って思ってました…。
ただ、 仕事の忙しさは、SEの職種や会社によってぜんぜん違います。
ワークライフバランスが充実していたり、しっかり仕事量を調整してくれる会社もありますので。
今の仕事が忙しくて「イヤだな…」と感じているなら、会社を変えるのも方法ですよ!
③:プログラミングができない
SEのメイン業務は、プロジェクト管理や、提案・設計の資料作成。
プログラミングをする機会は少ないです…。

プログラミングが好きな人にとっては、SEの仕事はつまらないよね…。

ただ、SEでもプログラミングができる会社はあるんだよ!
例えば、 独立系SIerの優良企業なら、さまざまな業界・業種のクライアントに関われて、担当できる工程もいろいろ。
SEの意向にあわせたプロジェクトを担当させてくれるので、プログラミング含め幅広い業務を経験できます。
SEとして働きつつ、プログラミングもやりたいなら、希望がかなう会社を探してみましょう!
④:資料作成が多い
仕様書や報告書の資料作成ばかりって、つまらないですよね…。
SEでは必要な仕事ですが、会社によっては効率が悪すぎてイライラする場合もあります
- Excel以外の資料は認めない
- 意味のない共有・報告の資料作成が多数
- 行間、フォントのチェックが厳しい
ハッキリ言って、ムダが多すぎると仕事のやる気もなくなります…。
ただ、資料をフォーマット化したり、最新ツールで情報を連携する会社もあります。

資料作成のムダをなくす工夫をしているので、効率のいい仕事ができるね!

必要な仕事にじっくりと時間を使うことができるよ!
昔ながらの古い会社ほど、新しい取り組みをしていません…。
ムダが少ない、やりがいのある仕事に集中できる会社で働きましょう!
⑤:がんばっても年収が上がらない
仕事をがんばっているのに給与が上がらないと、モチベーションって下がりますよね…。
ただ、給料が上がらない理由もあります。
IT業界は多重下請け構造。
下請けの会社ほど、間の会社にマージン(利益)を取られてしまいます。

結果として、下請け企業で働いていたら、 上位会社より高い給料をもらうことはできません。

同じ仕事をしていても、上位会社の社員の方が年収は高いってよくあるからね…。

会社が違うだけで、年収は何百万も変わったりするよ!
もし、給料が低くてモチベーションが上がらないなら、マイナビIT AGENT
やGeekly(ギークリー)に登録してみましょう。
ほぼ確実に、今より高い年収がもらえる会社を紹介してもらえると思いますので!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
⑥:思うとおりに仕事が進められない
SEは社内や関係会社との調整が多い仕事。
自分のやり方が正しかったとしても、上位会社の指示通りにしないといけないケースもあります…。

何回も仕様変更があって、振り回されることは多いね…。

調整ばっかりで、プロジェクトが進まないこともあるよ…。
仕事がやりづらいと、 モチベーションは下がるし、楽しくありません。
ある程度、自分の考えで仕事を進めたいなら、Web系の会社やフリーランスへ転職して働くのもアリですよ!
SEがつまらないなら転職すべき【転職先4つ】

本章では、SEがつまらない人向けに、おすすめの転職先をご紹介します。
1つずつ見ていきましょう!
①:他の会社へ転職する
SEの仕事というより、会社の環境や人に不満があるなら新しい職場を探しましょう。
日本にIT企業は何万社もあるので、今より楽しく働ける環境は必ずありますので。

同じSEでも、会社によって仕事内容や環境はさまざなだからね!

あなたの希望に合った会社を見つけよう!
とはいえ、適当な転職活動をしてしまうと、会社選びに失敗してしまう可能性も…。
しっかりと希望にあった会社で働きたいなら、SE転職に強いIT転職エージェントを使いましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者向け転職実績No.1!初回提案の内定率は90%以上!
②:Web系企業へ転職する
「プログラミングができない」「スキルアップができない」と悩んでいるなら、Web系の企業へ転職するのがおすすめ!
Web系の企業なら、設計から開発・テストまでのすべてを経験できますので。

プログラミングスキルは確実にアップできるよ!

仕事の進め方も、SEと比べて自由に調整できるよ!
とはいえ、Web系は人気なので転職は大変です…。
優良企業ほど、応募者も多く、選考のレベルも上がるので…。
次の3つはWeb系の会社に強いIT転職エージェントとなので、Web系を目指すあなたの力になってくれるはず。
登録は無料なので、気軽に相談してみましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!若手エンジニアは登録必須!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!人気の「自社開発」に強く、年収アップ率は75%!
③: 他の職種に転職する
SEの仕事がつまらないなら、思いきって他の職種に転職するのも方法。
SE経験を活かせる職種は、次の5つです。
- IT営業
- ITコンサルタント
- IT企業の人事
- マーケティング
- 事務
特におすすめは、IT営業・ITコンサルタントの2職種。
どちらも高い年収目指せる上、エンジニアの経験を最大限に活かすことができるので。
もし、上記の職種を目指すなら、次の転職エージェントがおすすめですよ!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
転職エージェント業界No.1の実績と求人数!業界最大手です!
④:フリーランスに転職する
会社や組織で働くのがあわないってこともあります。
その場合は、 フリーランスエンジニアとして働くことも検討したらいかがでしょうか?
フリーランスエンジニアとして働くメリットは次の3つ。
- 年収1,000万円以上を目指せる
- 好きなプロジェクトを選べる
- 働く時間と場所が選べる
立場は人を変えるともいいますので、
フリーランスとして独立すれば、SEの仕事にやりがいを感じれるかもしれません。
もし、本気でフリーランスを検討するなら、専門のエージェントに相談するのがベストですよ!
- Midworks(ミッドワークス)
【公式】https://mid-works.com/
福利厚生が充実!フリーランス初心者におすすめのエージェント!
- レバテックフリーランス
【公式】https://freelance.levtech.jp/
業界最大手!平均年収862万円の高収入&直案件が多数
- PE-BANK(ピーイーバンク)
【公式】https://pe-bank.co.jp/
8%~12%の低マージン!設立30年以上の老舗エージェント!
SEがつまらない理由【職種別】

ここでは、職種別にSEがつまらない理由をご紹介します!
①:社内SEがつまらない
社内SEがつまらないと感じるのは、次のような理由じゃないでしょうか。
- 毎日同じ仕事であきた…。
- 社内の便利屋としてサポート対応ばかり…。
- 技術者としてスキルアップができない…。
社内SEは会社によって役割や、仕事内容はぜんぜん違います。
ただのサポート担当として、同じ仕事を繰り返す場合もあれば、
実際にシステム開発をしたり、経営層とITツールの導入を企画・検討することもありますので。
とはいえ、社内SEはあくまで自社のIT環境をよりよくするための仕事。
どうしても同じ環境で仕事をするので、変化を感じづらいデメリットはあります…。

いろいろな環境でスキルを身につけたりはできないんだよね…。
もし、「社内SEがつまらない…」と感じているなら、
客先常駐でいろいろなプロジェクトを経験できたり、新しいことにチャレンジできる会社を選ぶと良いですよ!
②:運用保守SEがつまらない
運用保守SEも、基本的には同じことの繰り返し。
システムが問題なく動いているかを、毎日チェックする仕事なので。

単調な仕事だから、刺激がないんだよね…。

トラブルが発生しないなら、ヒマな時間が多くあるからね…。
同じことを繰り返す仕事が好きな人もいますが、 成長はできません…。
そんな状況で20代、30代を過ごしてしまうと、将来的に使えないSEになってしまう可能性も…。
もし、運用保守SEとして仕事がつまらないと感じているなら、早い段階でスキルアップできる職種に転職しましょう!
③:金融系SEがつまらない
金融系SEは社会的に重要なシステムを担当します。
やりがいがありそうな仕事ですが、実際は運用保守がメインなので単純作業も多いです…。
しかも、金融SEの仕事は絶対に失敗はゆるされません。
みずほ銀行のシステムは多くの問題がおきていますが、実際あってはならないことなので…。
- 口座から二重で引き落とされる
- 現金が払い出されないのに残高が減る
- キャッシュカードや通帳が戻ってこない
- そもそも、ATMが使えない
上記のような問題を起こしちゃいけないプレッシャーを感じながら、
運用保守のような単調な仕事を続けるのはツラいかなと…。
昔ながらの古い考えの会社も多いので、金融系SEがつまらないなら早いうちに転職したほうが良いですよ。
④:上流SEがつまらない
上流SEはスケジュール管理・資料作成・打合せがメインの仕事。
ぶっちゃけ、プレイヤーとして仕事をしたい人には向いていないですね…。
もし、上流SEがつまらないなら、選ぶ道は2つかなと。
- 年収が下がってもプレイヤーとして働ける会社へ転職
- 上流SEとして転職・フリーランスになって年収をめちゃくちゃ稼ぐ
上流SEは高い給料がもらえる職種なので、お金のためと割り切って仕事をするのも方法です。
このあたりは、「どんな働き方をしたいか?」「何を大事にしたいか?」によって変わるので、じっくり考えてみましょう!
⑤:テストSEがつまらない
テストSEの仕事は、単純作業の繰り返し。
しかも、「問題を発見するのが仕事」なので、多くのトラブル対応をしなければなりません…。

トラブルが多すぎて、仕事が進まないこともあるからね…。

問題を見つけても、周りから感謝されるどころか、イヤがられたりもするよね…。
さらに、テストSEをつまらなくさせる理由は次の2つ。
- 年収が低い
- 残業が多い
テストはシステム開発の最後におこなわれるので、納期がギリギリの場合も多いです。
そんな短い時間で「テストを実行、問題があれば修正、再テスト…」、残業が多くなるのも当たり前ですよね…。
スキルアップもできないので、仕事が楽しくないなら、早めに転職するのをおすすめします。
SEがつまらないなら転職すべき理由|まとめ
今回は「SEがつまらないなら転職すべき6つの理由【4つの転職先もご紹介】」についてのお話でした。
改めてですが、SEの仕事がつまらないと感じる原因は、転職すれば解消されるものばかり。
何が原因でつまらないと感じてしまっているのかを把握して、あなたに合った転職先を選びましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!