SEって本当に忙しいのか?についてのお話。
IT業界15年の筆者が、SEは激務じゃないと断言!
SEの残業は平均15.5時間と、他の仕事と変わりませんので。
ただし、時期によっては忙しくなったり、会社次第で激務になる可能性も…。
これからSEを目指す方は、ぜひご覧ください。
結論、SEの忙しさは他の仕事と同じくらい。
ただし、激務になる原因は、働く環境が大きいです。

SEの忙しさは会社次第!

職場環境が悪い会社じゃなければ、激務にはならないよ!
そんな今回は、「SEって残業が多くて大変なんじゃ…」と不安を抱えているあなたへ、
忙しくなる時期や激務になる原因を紹介します。
忙しいSEにならない方法もご紹介しますので、ぜひご覧ください!
結論、SEの平均残業は15.5時間なので、忙しくはありません。
ただし、会社選びを間違えると激務な環境で働かされることも…。
ITエージェントを使えば、ホワイトな優良企業を無料で紹介してくれますよ!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SE(システムエンジニア)は忙しい?平均残業は15.5時間

「SE=激務」のイメージが強いけど、実は忙しくありません。
なぜなら、平均残業は15.5時間なので。
「SE」と「全職種」の平均残業を比較したのがこちらです。

厚生労働省の調べでは、SEの残業は1日1時間くらいしかありません。

他の職種と残業時間はほとんど変わらないんだね!

IT業界は働き方改革が活発だからね!
SEの残業時間はどんどん減っているんだよ!
さらにOpenWorkの調査によると、 「SIer、ソフト開発、システム運用」 の有給取得率は13位にランクイン。
働く会社さえ間違えなければ、SEは残業時間もふつうで、休暇も取得しやすい職業ですよ。
SE(システムエンジニア)が忙しい時期は?

SEの仕事は忙しくないけど、いつもより仕事が増える時期があります。
SEが忙しくなる時期は、主に次のタイミング。
どんなふうに忙しくなるのか、1つずつ見ていきましょう。
①:リリース・納品前
リリース日(納品日)までには、必ず仕事を終わらせなければなりません。
お客様と約束した、システムやプログラムなどを提供する日。
そのため、リリース前は仕事が忙しくなりがち…。
また、次のような理由から、リリース後もバタバタしやすいですね。
- 使い方などの問い合わせがくる
- システム不具合が起こる
- 設定や考慮もれが発覚する
ただし、リリース前に仕事が多いのは、計画の段階で想定できます。
能力のあるプロジェクトマネージャーと一緒に仕事ができれば、業務量を調整して、リリース前でも忙しさをおさえてくれますよ!
②:人の入れ替わりが多いタイミング
人の入れ替わりは、契約の切れ目となる四半期が多いです。
このような入れ替えの時期は、普段の仕事に+αが発生するので忙しくなりますね…。
例えば、こんな仕事が増えます。
- 新しく来た人に仕事を教える
- 仕事の引継ぎ
- 備品の準備・回収
経験豊富な方が新しく来るなら大丈夫ですが、未経験の人だと一から教えなければならないので大変…。
さまざまな職種のSEがいるので、必ずしも業務経験がある人がやってくるわけではないんですよね。
③:トラブルが起きたとき
システムトラブルは、いつ起こるのかわからないのが怖いところです。
当たり前ですが、前もってトラブル対応のスケジュールを入れることはできないので。
すぐに解決できる問題ならいいですが、大規模トラブルだと対応が深夜までおよぶことも…。
みずほ銀行のシステム障害みたいに、お金に関係するトラブルは特に大変です。

トラブルって怖いね…。

トラブルが発生したら、すぐに対応することが重要だよ!
とはいえ、深夜まで残業しなければいけないトラブルはレアです。
大きなトラブルばかり起きていたら、 世の中の仕事が成り立たないですからね。
しっかりと管理されているプロジェクトなら、大きな心配はしなくて大丈夫ですよ!
SE(システムエンジニア)が激務になる原因5選

本章では、SEが忙しさを超えて『激務』になってしまう5つの原因をご紹介します。

なんで激務になっちゃうの?

激務な仕事をしている人は、会社や環境の原因がほとんどなんだよね…。
とくに、上の会社に振り回される下請企業で働いていると、激務になりやすいですね…。
①:仕様変更が多い
予定していたシステムの完成形を変更されること
急に仕様(システムの完成形)が変わってしまうと、追加の作業が発生したり、最初からやり直しになることも…。
ひどいプロジェクトだと、この仕様変更が何回も発生します。

進めている途中で、急に変更されるのはイヤだなぁ…。

勝手に仕様変更したのに、納期は変わらないってこともあるからね…。
結果、残業して仕事をするしかない状況になってしまいます。
ちなみに、下請け企業だと仕様変更で激務になりやすいですね。
上の会社で変更された内容が、「期日までにやっておいて!」って感じで下請け企業に依頼がくるので…。
逆に、次のような仕事のSEなら仕様変更は少ないですよ。
- 元請・2次請けの上流企業で働くSE
- システム管理がメインの社内SE
- 作業内容が決まっている運用SE
②:納期が短い
次のようなときは、納期が短くなってしまいがち。
- お客様からのムチャな要望
- 上流の会社がサボってた
- 営業の調整ミス
- 年度末の駆け込みプロジェクト
余裕がないので、残業してでも無理やり仕事を終わらせなければなりません。
どうしても間に合わない場合は、納期を遅らせることもありますが、責任を取らされて赤字になることも…。
ちなみに、もともとのスケジュールは余裕でも、下請け企業は短い納期で激務ってことがあります。

上の会社からの依頼が遅いと、下請け企業にしわ寄せがいくからね…。

働く会社の立ち位置で、仕事の納期は変わるんだね…。
あと、営業がお客様と上手にコミュニケーションをとっていれば、短い納期を避けられるケースも…。
納期が原因で激務になるかどうかは、働く会社と関係者のスキルでも変わってきます。
③:仕事を断れない雰囲気の職場
会社や職場によっては、仕事を断りにくい雰囲気があります。
- みんなが忙しすぎて断りにくい
- 助け合う精神がない
- 残業して当たり前
- 自分にだけ仕事をふられる
- 上司の指示は絶対
このような雰囲気の職場だと、仕事を断るのは大変ですよね…。

激務があたり前って感じの職場はイヤだな…。

会社や職場には当たりハズレってあるよね…。
現実として、SEの仕事は会社によって忙しさがぜんぜん違います。
定時で帰るのが基本の会社もあれば、残業するのは当然って感じの職場もあるので…。
だからこそ、SEの会社選びは超大事。
ウズカレIT(未経験向け)やレバテックルーキー(新卒)のITエージェントなら、転職アドバイザーがホワイトな優良企業を紹介してくれますよ!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
④:能力が低いプロジェクトマネージャー
現場を管理するプロジェクトマネージャーの能力によっても、仕事が激務になるか変わってきます。
なぜなら、プロジェクトマネージャーの進め方次第で、スケジュールは遅れるし、トラブルが起きてしまうので。
- スケジュール管理ができない
- 課題解決スキルがない
- メンバーに任せっきりで放置
- お客様との関係作りが下手
上記のようなプロジェクトマネージャーと仕事をすると、激務で働かされる可能性は高いですね…。
⑤:炎上プロジェクトをもってくる営業
次のような仕事をもってくる営業はやっかいです…。
- 予算が少ない
- 人はたりない
- 納期が短い
- 残業があたり前
- パワハラ上司がいる
などなど…。

無理なプロジェクトを勝手にとってきて、SEに丸投げする営業っているよね…。

現場を知らない、いい加減な営業も多いからね…。
営業とプロジェクトの相談ができる環境ならいいですが、「売上第一」の会社だとむずかしいことも。
エンジニアに無理をさせるのがあたり前の会社もあるので、要注意です。
【激務NG】忙しいSE(システムエンジニア)にならない方法

結論として、ブラック企業で働かないことです。
SEの仕事が忙しかったり激務になるのは、会社やプロジェクト関係者が原因なことが多いので。
- 職場全体の残業時間が多い
- 有給取得率が低い
- 下請けすぎるSIer
- 売上第一主義
- スキルの低い人が多い
こんな会社はやめておきましょう。
ちなみに、僕としては下請けすぎるSIerで働くくらいなら、SESのホワイト優良企業に転職したほうが仕事はしやすいと思っています。

「どんな会社で働くか?」が大事ってことだね!

SEの会社選びはITエージェントに相談するのがおすすめだよ!
IT就職・転職のプロがホワイト企業の紹介から、内定までのサポートを無料でしてくれるサービスです。
- 完全無料のIT就職・転職支援サービス
- IT就職・転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 一般にはない人気企業の求人がある
- 応募書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
キャリア相談だけでも気軽に対応してくれるので、今後SEへの就職・転職を考えているなら使ってみてくださいね!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SE(システムエンジニア)は忙しい?激務じゃない|まとめ
今回は「SE(システムエンジニア)は忙しい?【結論:激務じゃない/平均残業15.5h】」について書きました。
結論は、SEの仕事は忙しくありません。
SEの平均残業は15.5時間なので、他の仕事と比べても変わらないからです。
忙しくなる時期はあるものの、ブラック企業に入社しなければ激務になることはないかなと。

会社選びが大切だよ!
ITエージェントに相談しながら、あなたに合った会社を探しましょう!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!