社内SEはいらない?使えない?について解説。
結論として、社内SEは必要です。
ただし、「社内SEがいらない会社」や「使えないと言われてしまう人」もいます…。
本記事では、社内SEの必要性について解説しつつ、いらない会社・使えない人の特徴も紹介していきます。
まずお伝えしたいのが、社内SEは絶対に必要な仕事です。
今の世の中、ITを活用しない会社は生き残れません。
非IT企業でも自社でシステム開発をはじめているので、社内SEの需要は今後も増えるでしょう。

じゃあ、何で社内SEはいらないって言われるの?

社内SEをコスト扱いする会社や、努力しない人が原因なんだよ…。
そんな今回は「社内SEはいらない?」をテーマに以下3つを解説します。
- 社内SEが必要とされている理由は?
- 社内SEで使えない人は?
- 社内SEがいらない会社は?
安心して社内SEを目指すためにも、サクッと一読してみてください。
社内SEは会社次第でいらない人材になる可能性もあります。
必要とされる社内SEになりたいなら、会社選びは大切です。
社内SEに強いIT転職エージェントに相談して、将来性がある会社を紹介してもらいましょう。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEはいらないのか?【結論:必要】

「社内SEはいらない」という意見を聞くと、不安になりますよね?
でもご安心ください!
以下3つの変化により、社内SEはいらないどころか需要が増え続けているので。
それぞれ、具体的に見ていきましょう。
①:テレワークを導入する会社が増えている
多くの会社がテレワークを導入することで、社内SEの需要が増えています。
テレワークをするには社内のIT環境を整備する必要がありますからね。
総務省の調査によると、令和2年(2020年)にはテレワークを導入・検討している会社は約60%。
前年に比べて約2倍に増えています。

また、テレワークを導入するためには、以下の課題を解決しなければなりません。
- 機密情報などのセキュリティ管理
- ネットワーク環境の整備
- パソコン機器の設定・準備
- テレワークの社内規定
テレワークを運用するには、ITに詳しい人が必要不可欠です。
今後もテレワークは拡大していくので、社内SEの需要は増え続けていくでしょう。
②:デジタル技術を活用する会社が増えている
世の中の変化にあわせて、最新のデジタル技術を活用する会社が増えています。
いわゆる、DX(デジタルトランスフォーメーション)ですね。
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
わかりやすく言うと、今より良くなるためにデジタル技術を活用している会社です。

非IT企業でも、DXに取り組む会社は増えているんだよ!

だから社内SEの需要も増えているんだね!
今後もデジタル技術を取り入れる会社は増えていきます。
結果として、今以上に社内SEは必要とされるでしょう。
③:システム開発の内製化が進んでいる
多くの会社でITシステムを内製化しているのも、社内SEの需要が増えている理由です。
社内で使うシステムを外注せず、自分たちで開発すること
とくに、大手のユーザー企業ほど内製化をしていて、
2019年には63.9%の会社が自分たちでシステムを開発しています。

また、製造工程は引き続き外注するが、企画・設計の上流工程だけは自社で対応する会社も増えています。
今後もITシステムの内製化をする会社は増え続けていくので、社内SEの活躍の場所は広がるでしょう。
とはいえ、社内SEのホワイト優良企業ほど競争率が高く、早い者勝ちです。
これから社内SEを目指すなら、まずは社内SEに強いIT転職エージェントに登録することから始めましょう。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEはいらない?使えない人の特徴

必要とされている社内SEですが、いらないと言われる理由もあります。
きびしい言葉ですが、社内SEとして使えない人がいるからなんですよね…。
本章では「こんな社内SEにはなるな!」ということで、使えない人の特徴5つをご紹介します。
①:対応が遅い人
社内SEは素早い対応が求められます。
何か問い合わせをしたり、システムでトラブルが起きたら、すぐにでも対応してもらいたいですよね?
そんなとき対応が遅いと、「この社内SEは使えないな…」と思われてしまいます。

大きな問題ほど、すぐに動こう!

すぐに対応ができないなら、いつならできるか伝えるのも大切だよ!
社内SEが対応するのは、今こまっている人です。
使えないと言われないためにも、スピード感をもって対応しましょう。
②:社内の意見を聞かない人
社内SEの仕事は、周りの意見を聞いて会社のIT環境を良くすることです。
もし社内SEが、使えないツールを導入したり、勝手にシステムの仕様を変えたらどうでしょうか?

イラっとする…。

周りのことを考えて、行動してほしいよね…。
現場や利用する人のことを考えず、個人プレーをする社内SEは使えないと言われてもしかたないでしょう。
ちなみに、現役の社内SEからも、次のような意見があります。
社内SEはユーザの意見をくみ取らないとプロじゃない
![]() | 万屋ともさん@氷河期のデータ屋 @hero_tomo |
自分自身にも言える事だが、社内SEと名乗るようなIT全般に携わる事業会社勤めの人は、しっかりユーザーの意見を汲み取って運用しないとプロじゃない。
社内SEとして活躍するためには、周りの意見をしっかり聞くことが大切です。
③:偉そうにする人
社内SEに限らず、偉そうにする人はいやですよね。
社内SEによくある勘違いは、以下の3つ。
- ITに詳しくない人を下にみる
- こんなことも分からないの?と言う
- 発注先に上から目線で対応をする
はっきり言って、質問がしづらかったり、仕事をやりづらくする社内SEはいらないです。
相手の立場にたって話したり、協力する姿勢を意識しましょう。
④:発注先のSIerに丸投げする人
社内SEの仕事はシステム開発を丸投げすることではないです。
発注先のSIerと自社の間にたって、希望のシステムを作り上げるのが仕事です。

SIerにすべてを丸投げするなら、だれでもできるからね…。

自分がシステム開発の責任者だという意識をもとう!
また、何もせずSIerの言いなりになる社内SEもいます。
会社の代表として、責任をもってやり取りできない社内SEはいらないですよ。
⑤:自分で考えて行動をしない人
依頼があるときだけ仕事をするのが社内SEだと思っていませんか?
それは、大きな間違いです。

受け身の社内SEはいらないよ!
社内SEに求められているのは、IT技術を使って今より会社を良くすること。
自ら問題点を見つけて、改善する行動力が必要です。
- 手作業で時間がかかる仕事をシステムで簡略化
- 社内のネット環境を改善して、回線速度を上げる
- 各部署の共有もれを防ぐため、新たなツールの導入
「社内を良くするためにはどうすればいいか?」を常に考えて、自ら考えて主体的に行動しましょう。
【注意】社内SEがいらない会社の特徴

社内SEは必要な仕事ですが、いらないと考えている会社もあります。
上記の会社では、社内SEを評価してくれないので注意しましょう。
①:社内SEをコスト扱いする会社
いまだに、社内SEはコスト部門だからいらないと考えている会社はあります。
理由は以下3つです。
- 人件費がかかるのに、売上は作らない
- ITにお金をかけるのはムダ
- 社内SEが何をやっているかわからない
- 社内SEはだれでもできると思っている
このような会社は、ITの必要性をまったく理解していません。
結果として、社内SEの給料は上がらないし、昇進もむずかしいでしょう。

仕事のモチベーションも上がらないよね…。
一方で、社内SEは利益を生み出す部門だと思っている会社もあります。
IT投資を積極的におこなって、DXに取り組んでいる会社ですね。

会社によって社内SEの扱いはぜんぜん違うよ!
社内SEをコスト扱いする会社にいても将来性はないので、気をつけましょう。
②:利益がでていない会社
利益がでていない会社だと、社内SEはリストラされる危険があります。
社内SEのIT環境を良くする仕事は、将来への投資ですからね。
会社の業績が悪いと将来より今が大切なので、社内SEの人件費を削減しようとします。
実際、以下のようにリストラされてしまった人もいますので…。
業績が傾いてリストラに合った
![]() | しーちゃん@西尾維新様狂信者! @seaquels |
会社のクビは、色々あるしなぁ
自分も前職は社内SEだったものですが、業績が一気に傾いて、一斉リストラに合いましてね
情報システム部はリストラのターゲットにされる
![]() | デービーポリス1号 @DbPolice01 |
社内SEの辛いところが一つだけあった。リストラの嵐が吹き荒れると真っ先に情報システム部がターゲットにされるところだな。
これから社内SEを目指すなら、会社の経営状況は必ずチェックしましょう。
とはいえ、1人で調べてもわからないことが多いので、IT転職エージェントに相談するのが一番確実ですよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEを必要としている会社でがんばろう
今回は「社内SEはいらないのか?」をテーマに以下3つを紹介しました。
- 社内SEが必要とされている理由
- 社内SEで使えない人の特徴
- 社内SEがいらない会社の特徴
改めてお伝えすると、社内SEはいらない仕事ではないです。
ただし、社内SEを必要とする会社を選び、使える人材になるよう努力をしましょう。

社内SEがいらないかは自分と会社次第なんだね!

まずは、社内SEを必要としている会社選びからはじめよう!
最後に、社内SEに強いおすすめ転職エージェントを厳選したので、ぜひ登録してみてくださいね。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!