社内SEからは転職できないのか?
結論を伝えると、社内SEからでも転職はできます。
ただし、転職のチャンスをつかむには、早めの行動が大切です。
本記事では、社内SEから転職できない人の特徴を解説。
また、社内SEにおすすめの転職先や転職を成功させる方法もご紹介します。
まずお伝えしたいのが、社内SEからでも転職は可能です。
IT業界は人手不足なので、しっかりと対策をすれば転職先はいくらでもみつかりますよ。

社内SEから他のエンジニアに転職している人は、たくさんいるよ!

「自分は転職できない」とあきらめないで、行動するのが大切だよ!
とはいえ、社内SEから転職できない人がいるのも事実です。
そんな今回は、社内SEから転職できない人の特徴4つを解説しつつ、転職を成功させる方法も紹介します。
社内SEからの転職先についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
社内SEから転職したいなら、IT転職エージェントに相談すべきです。
1人で会社選びをしても、自分にあった会社を見極めるのはむずかしいですからね。
社内SEに強いIT転職エージェントなら、あなたに合った優良企業を紹介してくれますよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
社内SEから転職はできない?【結論:可能】

結論をお伝えすると、社内SEからの転職は可能です。
この章では、具体的な理由を3つ紹介しますね。
①:社内SEから転職できた人は多い
まずは事実として、社内SEから転職できた人は多いです。
大手ベンダーから内定もらった!
![]() | じょんくん@AWS勉強してない… @johntokage |
ダメもとで応募した大手ベンダーさんから内定を頂きました!!!
社内SEからベンダー側への転職は難しい部分もあると思います。これから大変になると思いますが、精進していく所存です。
素直に嬉しい(*゚▽゚)ノ
SESに転職して、良いお客さんに出会えた
![]() | びび @vivid224 |
社内SEからSES企業に転職して、最初に入った案件のお客さんと5年間付き合うことになるなんてその当時は思わなかった。
・運用保守ツールの運用保守
・システム受け入れ
・ペイメント系システム運用保守
・↑の主任
・↑の設計構築チーム
・PCIDSS準拠(被監査)の上から下まで
あまりにも恵まれてる
社内SEへの転職だから業務内容はわかるし、続けたい
![]() | ポン @turinori_1082 |
社内SEから社内SEの転職だが、
業務内容はわかるし続けたいからok
ITスキルがまだまだだからそこが不安
社内SEから社内SEへの転職だけじゃなく、大手SIerやSES企業へ転職した人もいます。
「社内SEからは転職できない」と思い込んで、諦めるのはもったいないですよ。
②:IT人材は人手不足
IT業界は人手不足が深刻です。
経済産業省によると、2022年の時点でIT人材は32万人ほど不足。
2030年には最大79万人のIT人材が不足すると言われています。

実際、IT企業へ「人手不足か?」をアンケート調査したところ、90%以上の会社は人が足りないと回答をしています。

AI(人工知能)、メタバース(仮想空間)、IoT(モノのインターネット化)など、社会全体のデジタル化は今後も進んでいくため、変わらず人手不足は続くでしょう。

人手不足だから、エンジニア経験者は転職しやすいんだよ!
③:未経験の採用枠が増えている
IT業界で未経験者の採用が増えているのは知っていますか?
転職サイトのDODAによると、SESやSIerを中心にエンジニア未経験の採用枠が増えているのです。
2022年上半期のIT・通信業界の求人数はアプリ、インフラともに増える見込みです。コロナ禍からの回復もあり、職種を問わず求人ニーズは高まってきています。
アプリ系エンジニアではアウトソーシング会社やSIerを中心に未経験者の採用枠が増加しており、大手のWeb企業もポテンシャル採用に乗り出しはじめています。
引用:doda-転職市場予測2022上半期 IT・通信

未経験OKの求人が増えているんだね!

経験がなくても、諦めずチャレンジした方がいいよ!
ポテンシャル採用の会社も増えているため、開発の経験がない社内SEでも転職するチャンスはあります。
また、IT業界の経験がある社内SEなら、完全に未経験の人よりも優遇されるので転職は有利です。
試しにマイナビIT AGENT
など、IT転職エージェントに登録してみてください。
社内SEの経験があれば、いろいろと転職先を紹介してくれますよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
社内SEから転職ができない人の特徴4つ

需要が高まっているとはいえ、社内SEから転職できない人がいるのも事実です。
本章では、社内SEから転職できない人の4つの理由を紹介します。
①:30代・40代でスキルがない
30代・40代の転職は、スキルをもった即戦力が求められます。
なぜなら、採用する側のリスクが高いからです。
- 高い給料を払う必要がある
- 長期での雇用が見込めない
- 若手と比べて、知識の吸収が遅い
20代の若手ならポテンシャル採用をしてくれますが、
スキルがない30代・40代を採用したい会社はほとんどないです……。

転職するなら若手が圧倒的に有利なんだね…。

未経験でも若い人は将来性があるからね!
もし、スキルがないまま30代・40代になるのが不安なら、すぐにでも転職活動を始めるべきです。
何もしないと、30代・40代で転職できない社内SEになってしまいますよ……。
②:有名企業だけを狙っている
できるなら、人気のある有名企業に転職したいですよね。
年収が高く、待遇も良く、福利厚生が充実している会社なら最高です。
ですが、有名企業だけを狙っていても社内SEからは転職できないでしょう。
なぜなら、競合が多く、高いスキルや経験がなければ受からないからです。

倍率が高いから、有名企業に転職するのはかなりむずかしいよ…。
どうしても有名企業が良いなら、同じ社内SEへの転職であれば、可能性はあります。
とはいえ、有名企業にこだわらず、自分のスキルと条件に合う隠れ優良企業を探すのがおすすめですよ!
③:転職理由がネガティブ
ネガティブな転職理由をそのまま伝えていませんか?
- 残業が多いから
- 年収が低いから
- 仕事がつまらないから
- 上司が合わないから
- 会社の雰囲気が悪いから
本当だとしても、ネガティブな理由を聞かされた採用担当はどう思うでしょうか?
「不満が多い人だな…」「うちに転職してもすぐ辞めそう…」と思いますよね。

僕も採用担当をしているけど、不平・不満が多い人は不採用にするよ。
うそをつくのはダメですが、転職理由はポジティブに伝える努力をしましょう。
- ネガティブな理由:
雑用が多くて、モチベーションが上がらない - ポジティブな理由:
効率的に働ける環境で、高い成果を出したい
こんな感じですね。
前向きな姿勢をみせるだけで、内定をもらえる確率はグッと上がります。
④:何も行動をしていない
厳しいことを言いますが、あなたが行動をしないと現状は変わらないです。
いろいろな理由をつけて、転職を先のばしにしていませんか?
- 忙しくて転職活動する時間がない
- 履歴書を作るのがめんどう
- アピールできる経験がない
などなど…。
やらない理由を探している間に、時間は過ぎてしまいます。

自分から動かないと、状況はそのままだよ…。
あなたが本気で転職したいなら、今すぐ行動するべきです。
- 履歴書・職務経歴書を作成する
- 転職サイトやエージェントに登録する
- 独学でスキルアップをする
はっきり言って、転職エージェントの登録は3分で終わります。
それすらもできないなら、社内SEからの転職は諦めたほうが良いかもしれません…。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
社内SEからの転職を成功させる方法

では、社内SEからの転職を成功させるためにはどうしたら良いのでしょうか?
対応策は次の3つです。
①:IT転職エージェントを使う
IT転職エージェントは必ず登録しておきましょう。
優良企業を紹介してくれるだけじゃなく、年収や入社時期の調整もしてくれます。
また、応募したい会社に推薦状も書いてくれるため、選考の通過率も上がります。

転職先に伝えづらいことも、エージェントが交渉してくれるんだよ!

本気で転職するなら、外せないサービスだね!
おすすめのIT転職エージェントは以下の3社です。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
リクナビNEXTによると、転職に成功した人は平均4.2社のエージェントを利用しています。
ですので、効率的に転職活動を進めるためにも、複数のIT転職エージェントに登録するのがおすすめですよ。

②:早めに行動をする
少しでも転職を考えているなら、早めに行動することが大切です。
30代・40代になると、希望にあった転職はむずかしくなりますので。

転職できても、年収は下がったりするからね…。
何から始めていいかわからない場合は、履歴書や職務経歴書の準備をしましょう。
書類さえ準備しておけば、急に気になる求人が出たときも、スムーズに応募ができますからね。
先のばしにして行動しないでいると、転職するチャンスを逃してしまいますよ!
③:転職の目的をはっきりさせる
転職する目的をはっきりさせておくことも重要です。
目的がないまま、なんとなく転職活動をしても成功しないので。
以下のように「転職で何を重視するのか?」は明確にしましょう。
- 年収を上げたい
- プログラミングをやりたい
- ワークライフバランスを充実させたい
- テレワークで働きたい

「今の会社じゃないなら、どこでもいい」というのは、転職に失敗するパターンだよ…。
もし、転職の目的があいまいな場合は、以下のことを考えてみてください。
- 今の会社じゃダメな理由は?
- どんな会社で働きたい?
- 転職してどうなりたい?
- そもそも転職しないとダメ?
しっかり自己分析をして、理想の会社や仕事のイメージを明確にしましょう。
社内SEからの転職先おすすめ4選

本章では、社内SEからの転職先でおすすめの職種を4つご紹介します。
具体的に見ていきましょう。
①:社内SEから社内SE(ホワイト企業)
今までの経験を活かすため、社内SEから社内SEに転職する人は多いです。
同じ職種なら、他社でまったく通用しないという可能性が低いので、即戦力として働けます。
社内SEヘの転職は以下のような人におすすめです。
- 今の経験を最大限に活かしたい
- 社内SEのまま仕事内容だけ変えたい
- 今の会社の労働環境や待遇に不満がある
社内SEの仕事は会社によって違うため、職種はそのままで業務内容を変えられます。
また、会社の労働環境や待遇に不満がある場合は、ホワイト企業の社内SEに転職することで解決できますよ!
社内SEのホワイト企業については、「社内SEホワイト優良企業ランキング!年収が高いおすすめ大手企業50社を紹介」をご覧ください。

②:社内SEからSIer
社内SEからSIerへの転職も王道の1つです。
要件定義・設計を行う上流工程から、プログラミング・テストの下流工程まで、システム開発をひと通り学べます。

SEとしてキャリアアップしたいならSIerがおすすめだよ!
また、SIerはIT業界の中でも給料が高いため、年収アップも可能です。
大手SIerでは平均年収が1,000万円を超える会社もありますので。
会社名 | 平均年収 |
---|---|
野村総合研究所(MRI) | 1,235万 |
ジャストシステム | 1,145万 |
電通国際情報サービス | 1,047万 |
三菱総合研究所 | 1,009万 |
オービック | 921万 |
日立製作所 | 902万 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 896万 |
大手SIerの年収ランキングをまとめた記事もあるので、ぜひご覧ください。

③:社内SEからSES
SESは客先に常駐する働き方で、プロジェクトごとにさまざまな会社で仕事をします。

ひとつの職場にしばられたくない人におすすめだよ!
業界や会社によって使う技術が違うため、幅広いスキルと知識を吸収できるのが魅力です。
また、成果物に対する責任をもたなくていいのもSESのメリット。
SES企業が顧客に提供するのは労働力だけなので、成果物に対する約束はないからです。

指定された時間を働くだけでいいから、気持ちがラクなんだ!
責任が少ないSESは、気軽にいろいろとチャレンジしやすいですよ!
とはいえ、SESはブラック企業が多いので、会社選びは大切です。
SESのホワイト優良企業の特徴や転職方法をまとめた記事があるので、ぜひご覧ください。

④:社内SEからフリーランスエンジニア
自由は働き方をしたいなら、社内SEからフリーランスエンジニアになるのもありです。
フリーランスエンジニアとして働くメリットは次の3つ。
- 自分のペースで仕事ができる
- 仕事を選べる
- 年収が高い
すべてを自分でやらなければいけない大変さはありますが、自由に働けるのは大きな魅力です。
またフリーランスになれば、実力に見合った報酬を受け取れます。
スキル次第ではありますが、年収1,000万円越えの人もめずらしくないですよ。

ただし、フリーランスは実力主義。
スキルがないと稼げないことは知っておこう!
ちなみに、フリーランスエンジニアの平均年収は792万円ほど。
もしフリーランスエンジニアになるなら、以下のフリーランス専門のエージェントに登録するのがおすすめです。
- Midworks(ミッドワークス)
【公式】https://mid-works.com/
福利厚生が充実!フリーランス初心者におすすめのエージェント!
- レバテックフリーランス
【公式】https://freelance.levtech.jp/
業界最大手!平均年収862万円の高収入&直案件が多数
- PE-BANK(ピーイーバンク)
【公式】https://pe-bank.co.jp/
8%~12%の低マージン!設立30年以上の老舗エージェント!
「社内SEから転職できない」は思い込み!今すぐ行動しよう
大事なことをお伝えすると、社内SEから転職できないのは思い込みです。
現実として、社内SEから他の職種に転職した人はたくさんいますので。
もし、本気で社内SEから転職をしたいと思っているなら、今すぐ行動しましょう。
年を重ねるほど、転職はむずかしくなってしまいますので。

優良企業への転職チャンスを逃さないように、早めに準備だけでもしておこう!
何から始めたらいいかわからなければ、IT転職エージェントに登録しておきましょう。
今すぐ転職をしなくても、優良企業の情報を定期的に送ってくれるので、自分のタイミングで応募ができますよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!