社内SEに将来性がある理由を解説!
DXやテレワークに取り組む会社が増えたことで、需要が高まっている社内SE。
今後も世の中のIT化は進むため、社内SEには将来性があると断言できます。
ただし、将来性のない会社もあるので注意しましょう。
この記事では、社内SEが将来性のある会社で働く方法も紹介するので、ぜひお見逃しなく!
まずお伝えしたいのは、社内SEは将来性がある仕事ということです。
自社システムの内製化、DX推進、テレワークの導入など、社内SEを必要とする会社は増えていますので。
とはいえ、社内SEを調べると「やめとけ!」「いらない!」など、
ネガティブな言葉も出てくるので不安になりますよね…。

なにが原因なの?

社内SEの需要は高まっているけど、将来性のない会社もあるからだよ!
そんな今回は、社内SEに将来性がある理由を解説しつつ、将来性がない会社の特徴も紹介します。
将来性がない会社の社内SEになると後悔しますよ!
社内SEの将来性がある会社に転職したいなら、IT転職エージェントに相談すべきです。
1人で会社選びをしても、将来性がある会社か見極めるのはむずかしいですからね。
社内SEに強いIT転職エージェントなら、あなたに合った将来性のある会社を紹介してくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEに将来性がある4つの理由

まずは、社内SEに将来性がある4つの理由をみていきましょう。
①:DX・内製化で社内開発をする会社が増えている
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」や「内製化」は知っていますか?

海外では当たり前ですが、日本でもIT企業に限らず、多くの会社が自分たちでシステム開発をするようになりました。
その結果、いろいろな会社で社内SEが必要とされています。
とくに大手ユーザー企業では内製化に取り組んでいて、63.9%の会社がシステムの内製化をしています。

今後もDXや内製化に取り組む会社は多くなるので、社内SEの需要もどんどん増えていくでしょう。
②:テレワークを導入する会社が増えている
令和2年のテレワークを導入・検討している会社は58.2%もあります。
世の中の流れを考えると、今後もテレワークを取り入れる会社は増えていくでしょう。

ただし、テレワークを導入するためには、IT環境の整備が課題です。
- ネットワークの構築
- セキュリティ対策
- パソコンの設定・管理
- 運用ルールの策定
IT企業なら自社のエンジニアが対応すればいいですが、一般のユーザー企業は簡単ではありません。
そのため、非IT企業を中心に社内SEの需要が高くなっています。
③:セキュリティ対策の市場が伸びている
ITを活用するには、セキュリティ対策は必要不可欠です。
DXやテレワークに取り組む会社が増えたため、セキュリティ対策の市場は右肩上がりで伸びています。

その一方で、セキュリティ人材は圧倒的に不足しています。
NRIセキュアテクノロジーズの調査によると、日本の90.4%の会社はセキュリティ人材不足です。


ほとんどの会社は、セキュリティ人材が足りていないんだよ…。
そのため、セキュリティ面を強化する視点からも、社内SEの需要は高まっています。
④:IT業界は今後も人手不足
経済産業省によると、IT人材は2030年までに最大で79万人ほど不足すると予想しています。

現実として、約90%のユーザー企業がIT人材が足りないと感じています。


多くの会社でIT人材が不足しているんだね…。

特にエンジニアは、どこの会社も取り合いだよ…。
今後もIT人材は不足するので、社内SEは将来も必要とされ続ける職種といえるでしょう。
とはいえ、社内SEのホワイト優良企業は競合が多く、すぐに募集が終わってしまいます。
少しでも内定の確度を上げるためにも、社内SEに強い転職エージェントは使うようにしましょう。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEの将来性がない会社の特徴

社内SEへの転職を考えているなら、将来性がない会社は注意しましょう。
1つずつ解説していきます!
①:利益がでていない会社
利益がでていない会社だと、社内SEの将来性はありません。
経営状況がよくないためは、以下のリスクがあるからです。
- ITへの投資ができない
- 市場にあわせた素早い対応ができない
- リストラの可能性がある
とくに業績の悪い会社だと、社内SEがリストラ候補になる可能性は高いです。
社内SEの給料を払うより、人件費を削減しようと考えるからですね。
過去2014年には、業績の悪かった大手パナソニックが、大規模なリストラをしたこともありました。
パナソニックが、社内情報システム部門(情シス)の社員約1500人のうち、3分の2にあたる約1000人の削減を検討している
引用:ASCII.jp-パナ情シス部隊、リストラ対象1000人の選別方法
社内SEに限らず、利益が出ていない会社はリスクがあります。
もし社内SEへ転職を考えているなら、会社の利益は必ずチェックしましょう。

上場企業なら「有価証券報告書」をみれば、利益のでている会社かわかるよ!
②:社内SEをコストだと思っている会社
社内SEは人件費だけがかかる、コスト部門だと思っている会社があります。
このような会社では、以下の理由で社内SEに将来はありません。
- がんばっても評価されない
- 給与など待遇がよくならない
- 会社での立場が弱い
良くも悪くも、社内SEは自社の方針に左右される職種です。
会社が社内SEをコスト扱いするなら、評価をされることはないし、給料が上がるわけもありません。
社内SEに対して「何を求めているのか?」「どう考えているのか?」は必ず確認しましょう。
③:雑用やレベルの低い対応しかできない会社
社内SEの業務はさまざまですが、だれでもできる仕事や雑用しかできない会社もあります。
スキルが身につかないため、将来的に使えない人材になってしまいます…。
実際、次のような意見がありますので。
「IT雑用」はスキルがつかない
![]() | 歩苦 求路@(スピリタスの)求道者系Vtuber @SPIRYTUS_alc96 |
社内SEといっても、面接で何をするか聞いてまともに答えてくれない場所は、いわゆる「IT雑用」だから、のんびりもできないし土台からのスキルもつかないから本当に墓場だけどねぇ…
その見極めだけは気を付けて。
年収よりも身につくスキルを優先
![]() | ちりとも @chilitomo |
スキルがつかない社内SEを仮に500万でやるなら、スキルがつく仕事400万の方が良い。
将来も活躍できる社内SEになりたいなら、スキルが身につく会社を選ぶのは大切です。
このあたりは、社内SEに強い転職エージェントに教えてもらうのがいいですよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEの将来性がある会社へ転職するには?


社内SEの将来性がある会社で働くには、どうしたらいいのかな?

これから紹介することをしっかり行えば大丈夫だよ!
社内SEの将来性は会社によって変わるため、会社選びがとても重要です。
この章では、将来性がある会社に転職するために大切な3つを紹介していきます。
①:将来どうなりたいかを考える
まずは、社内SEとして将来どうなりたいのか?を明確にしましょう。
キャリアパスを決めると会社選びの軸が固まるため、あなたにとって将来性がある会社を選べます。

方向性があいまいだと、自分に合った会社を選べず、後悔するよ!
社内SEの一般的なキャリアパスは次のとおりです。
- リーダー職やマネージャーになる
- ほかのエンジニア職に転職する
- ITコンサルタントにキャリアアップする
「社内SEは楽そうだから!」などと適当に決めず、将来も含めて真剣に考えてみましょう。
②:いつでも転職できる準備をする
条件にマッチした会社の求人が出たら、すぐ応募できるよう準備しておきましょう。
社内SEの需要は増えていますが、まだまだ求人数は少ないのが現状ですので。

倍率も高いから、事前準備や対策は大切だよ!
慌てて準備した履歴書や職務経歴書では、競合の求職者に勝てません。
書類や面接の準備を早めに行っておくことが、限られたチャンスをものにするコツですよ
③:社内SEに強い転職エージェントを使う
社内SEへ転職するのに、1人で会社を探そうと思っていませんか?
はっきり言って、転職サイトや会社のホームページをみても、将来性のある会社か見極めるのはむずかしいです。

社内SEの仕事内容や立場はわかりづらいからね…。
そのため、社内SEに強いIT転職エージェントを使うようにしましょう。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
IT転職エージェントは、会社の内部を知った上で、あなたに合った企業を紹介してくれます。
また、面接のポイントや質問されることも教えてくれるので、質の高い対策ができます。

しかも、完全無料で利用できるよ!
転職成功者は平均して4.2社の転職エージェントを使っているので、ぜひ活用してみましょう。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEの将来性でよくある質問

社内SEの将来性について、よくある質問をまとめました。
①:なぜ社内SEはいらないと言われるの?
社内SEはいらないと言われるのは、次のような使えない人や会社があるためです。
- 主体性がなく受け身の人
- 社内の意見を聞かない人
- ITの重要性を理解していない会社
- 社内SEをコストと考えている会社
- 利益が出ていない会社
社内SEは自分で問題を見つけ、意見を聞きながら改善することが求められます。
そのため、自分から動けない人はいらないと思われてしまいます。

指示されるのを待つのではなく、主体性が必要だよ!
また社内SEの必要性がわからず、コストとしか考えていない会社もあります。
社内SEという職種は必要ですが、使えない人や本気で必要としていない会社もあるので注意しましょう。
②:社内SEはリストラされやすいの?
社内SEは業績が悪い会社だとリストラされる可能性は高いです。
なぜなら、直接的には売上をつくる部門ではないからです。

利益を生まない社内SEは、コストカットの対象になりやすいんだよね…。
「業績が悪い=社内SEをリストラする」わけではありませんが、必ず会社の経営状況はチェックするようにしましょう。
③:社内SEは新卒や未経験でもなれるの?
結論からお伝えすると、新卒や未経験でも社内SEに就職は可能です。
ただし、会社選びをしっかりしないと、将来的に使えないエンジニアになるので注意しましょう。

何で注意が必要なの?

雑用しかやらせてもらえず、ITスキルが身につかないからだよ…。
社内SEは会社によって仕事の内容は違います。
バリバリ開発をすることもあれば、パソコン管理や問い合わせ対応しかできない会社もありますので。
エンジニアの最初は大切なので、しっかりとスキルが身につく会社を選びましょう。
1人での会社選びが不安なら、以下のIT転職エージェントに相談するのがいいですよ。
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEの将来性まとめ
今回は「社内SEの将来性」について記事を書きました。
社内SEは将来性がある仕事ですが、会社次第でもあることは覚えておきましょう。
以下の会社は将来性がないので、改めてチェックしておいてください。
- 利益がでていない会社
- 社内SEをコストだと思っている会社
- 雑用やレベルの低い対応しかできない会社
もし1人で会社を探すのが不安なら、社内SEに強い転職エージェントに相談してみてください。
あなたにあった会社を紹介してくれるだけじゃなく、将来のキャリアパスについても無料で相談にのってくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!