SIerに将来性はあるのか?
結論として、SIerに将来性はあるのでご安心ください。
とはいえ、「多重下請け構造」「自社開発の普及」など、SIerの今後には不安があるのも事実です…。
そんな今回は。SIerの今後ついて解説しつつ、将来性のある会社で働く方法もご紹介します。
今後も成長し続けるSIerはあるので、会社選びが重要ですよ!
「SIerって将来性は大丈夫なの…?」
SIerについて調べると「やめとけ」「オワコン」と出てくるので、今後や将来性が不安になりますよね…。
とはいえ、SIerには将来性があるので大丈夫です!
より多くの日本企業がIT化していくためには、今後もSIerの力は必要不可欠なので。
ただし、すべてのSIerが生き残れるわけではありません。
時代に合わせて柔軟に変化できないSIerは淘汰されていくでしょう…。

「どんなSIerで働くのか?」ってことが重要だよ!

今後はより会社選びが大事ってことだね!
本記事では、SIerの将来性について解説しつつ、未来がある会社で働く方法について解説しています。
ただの下請けSIerに将来性はないので、現役エンジニアはちろん、これから転職を考えている方はぜひご覧ください!
将来性のあるSIerで働くには、会社選びが重要です。
もし、将来性のあるSIerへ転職したいなら、「IT転職エージェントに相談」してみましょう!
マイナビIT AGENT
やウズカレIT(未経験向け)
は完全無料で使えて、IT転職のプロが優良企業の紹介をしてくれますので!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズカレIT(未経験向け)
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
なぜ、SIer業界は将来性がないと言われるのか?

まず、「なぜ、SIerは将来性がないと言われるのか?」について解説していきます。
具体的な理由は次の3です。
それでは、1つずつ見ていきましょう!
①:多重下請け構造の限界
SIerに将来性がないと言われる一番の原因は「多重下請け構造」です。
多重下請け構造は日本独特の仕組みで、アメリカを中心とした海外だとほとんどありません。

こんな感じで、1つのプロジェクトに複数の会社が関係している状態ですね。
多重下請け構造のなにが問題かというと、具体的には次の4つ。
- 複数の会社が関係するので責任があいまいになる
- 同じ仕事でも下請けの会社ほどエンジニアの給料が低い
- 立ち位置によって仕事内容が違うのでスキルがかたよる
- スピード感のある会社がしづらい
IT技術が進んだ今だと、古いSIerの多重下請け構造の限界がきています…。
結果として、今後も下請けでのシステム開発を続けるSIerは将来性がないかなと。
②:少子高齢化による若手不足
SIerの問題の1つに『人月商売』があります。
エンジニア1人が1ヶ月働くことをいくらと契約する商売
例えば、1人のエンジニアを1ヶ月60万円で契約して、3ヶ月働けば「3人月・180万円の売上」となります。

給料が低い若手エンジニアを高い金額で契約するほど、SIerの利益は高くなるよ!
ただ、今後は少子高齢化の影響もあり、若手エンジニアはどんどん減っていきます。
結果として、若手エンジニアは取り合いです。
しかも、優秀な若手エンジニアほど「人月商売」のビジネスモデルを嫌うので、古い企業体質のSIerには入社しません。
SIerは人がいないと成り立たないビジネスモデルなので、若手を採用できない会社は将来的に生き残れないでしょう…。
③:自社開発の普及
従来、システム開発はSIerへの外注が当たり前でしたが、
「市場の激変」「システム障害対応」「ビジネスの多様化」から、自分たちのシステムを自社で開発する会社が増えています。
実際、自社開発を始めた会社はこちら。
- セブン&アイ・ホールディングス
- スターバックスコーヒー
- 星野リゾート
- 森永乳業
- カインズホーム
時代の変化に合わせた柔軟な対応ができる会社ほど、脱SIerでシステム開発を始めています。
ちなみに、IT業界以外の会社で自社開発がしやすくなったのは、以下のようなクラウドサービスが普及したからです。
- SaaS(ソフトウェア提供サービス)
- PaaS(プラットフォーム提供サービス)
- IaaS(インフラ提供サービス)
簡単に言えば、システム開発が簡単になる便利なサービスですね。
今後も便利なITサービスの普及で、SIerに頼らず自分たちでシステム開発をする会社は増える可能は高いです。
もし、自社開発している会社で働きたいと思ったら、次の転職エージェントを使うのがおすすめですよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
SIer業界は今後も将来性がある理由

本章では、SIerに将来性がある理由をまとめました。
いろいろ言われるSIerですが、将来性はあるのでご安心ください。
そもそも、日本のIT企業の7割はSIer。
IT業界を支えているSIerに将来性がなかったらヤバイですからね…。
それでは、1つずつ見ていきましょう!
①:企業の62.6%がSIerは必要不可欠と回答
現実として、SIerがいないと困る企業が62.6%もあります。
これは、2021年デル・テクノロジーズが「第2回 デジタルトランスフォーメーション(DX)動向調査」を行い、DX推進におけるSIerの必要性を1000人以上の国内企業へアンケートをとった結果です。

「第2回 デジタルトランスフォーメーション(DX)動向調査」(調査期間:2020年12月15~31日、調査対象:従業員1000人以上の国内企業、調査方法:オンラインアンケート、有効回答数:661件)
また、次のような大規模プロジェクトもSIerの力は必要不可欠です。
- 金融系のシステム
- 官公庁のシステム
- 公共系のシステム
いくら企業の自社開発が進んだとしても、あくまで一企業で出来る範囲は限られますからね。
多くのエンジニアの力を借りて、システムを作り上げられるのはSIerの強みです。
今後も国全体でIT強化をしていく以上、SIerの力は必要とされ続けるでしょう!
②:IT人材不足をSIerがカバー
日本では、今後どれだけのIT人材が不足するか知っていますか?
政府が出した試算では、2030年には最大76万人もエンジニア不足すると予想されています…。

実際、IT企業へ人材不足かのアンケートを取ったところ、90%以上の企業がエンジニア不足と回答しています。

IT企業以外も自社開発を増やしていく流れは間違いありませんが、エンジニアが全然足りません…。

自社でシステム開発をしたくてもエンジニアが採用できないんだね…。
結果として、今後もシステム開発ノウハウがあるSIerへの依頼は続いていくでしょう!
③:時代にあわせて変化するSIerが増えている
SIerのビジネスモデルに将来性はありますが、すべてのSIerが生き残れるわけではないです。
なぜなら、この数年でのIT業界はすごい速さで変化しているので。
例えば、次のような昔ながらのSIerは時代遅れです…。
- 年功序列の社内環境
- ウォーターフォール型の受託開発だけ
- 人月商売だけの下請け企業
ハッキリ言って、上記のようなSIerに将来性はありません。
今後は時代のあわせて変化できるSIerだけが残っていくでしょう。
- 自社サービスの展開
- 最新技術の積極的な導入
- アジャイルなど、要件にあわせた柔軟な開発
- テレワークの推進
- 育休・有給の取得促進
- 年功序列から結果主義への移行
こんな感じですね。
実際、時代にあわせて柔軟に変わろうとしているSIerも多くありますので。
「どんなSIerで働くのか?」が今後はより重要になってきますよ!
SIerの今後は会社次第!将来性があるSIerで働く方法

結論、SIerに将来があるかどうかは働く会社次第です。
世の中に必要とされていないやばいSIerで働いても将来性はないですからね…。
もし、将来性があるSIerで働きたいならIT転職エージェントに相談しましょう!
IT転職エージェントなら将来性のある優良SIerを無料で紹介してくれますので。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
ぶっちゃけ、何万社もあるIT企業の中から、1人で将来性がある会社を見つけるのは大変です…。

時間をかけても、本当に将来性のある優良企業かもわからないからね…。
IT転職エージェントなら、豊富な企業情報の中から、あなたの希望に合った会社を厳選してくれるので安心です。
無料で相談ができますから、まずは登録して話を聞いてみるだけでも問題ありません。
すでにSIerで働いている経験があるなら、年収&キャリアアップもできますよ!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
これから、IT業界で働きたいと思っている未経験エンジニアの方は、次のIT転職エージェントがおすすめです。
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!
SIerの今後と将来性についてまとめ
今回は「SIerの今後と将来性について」記事を書きました。
改めてですが、SIer業界は今後いろいろな変化があります。
多重下請け構造は限界があるし、IT内製化で自社開発をする会社が増えていくからです。
SIerを必要としている会社は多くあるので将来性は問題ありませんが、
時代の変化に対応できないSIerは確実になくなっていくでしょう…。

そのため、将来性のあるSIerで働くことが本当に重要となってきますよ!
今後もSIer業界で働くエンジニアはもちろん、これからIT業界へ転職を考えている人は慎重に企業選びをしてくださいね!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズカレIT(未経験向け)
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定