SIer(受託開発)はオワコンか?について。
結論としては、「SIer(受託開発)はオワコンじゃない」です。
ただし、 技術力が低い…、 考え方が古い…、将来性がないオワコンSIer(受託開発)が存在するのも事実。
IT業界の問題であるオワコンSIer(受託開発)の特徴や問題点を徹底解説します。
最初のお伝えしたいのは、SIer(受託開発)はオワコンじゃないということ。
ただし…、次のようなオワコンSIer(受託開発)が存在するのも否定できません…。
- 技術力が低い…
- 考え方が古い…
- 将来性がない…
実際、ネットで調べると「SIerはやめとけ!」「受託開発はオワコンだ!」ってコメントも見かけますからね。

会社によって違うってことかな?

そうだね!
将来性のあるSIer(受託開発)もあるから安心して!
そんな今回は、SIer(受託開発)がオワコンじゃない理由を解説しつつ、
「なぜ、オワコンといわれるのか?」「どんな会社がオワコンなのか?」 についてもご紹介します。
IT業界で働くなら、ぜひ読んでみてくださいね!
SIer(受託開発)がオワコンと言われる理由とは?

なぜ「SIerはやめとけ!」「受託開発はオワコンだ!」と言われてしまうのでしょうか?
それには以下3つの理由があります。
①:古い考えの会社が多い
「IT業界=最先端の働き方」のイメージですが、昔ながらの古い考えの会社は多いです。
例えば、次のような会社。
- 年功序列
- 残業が前提
- 女性を軽視
- 育休・有給が取りづらい
- 上司より先に帰れない
- 結果を出しても昇給されない
また、クラウドサービスやアジャイル開発など、新しい技術や開発手法を取り入れず、
今までと同じことを繰り返すだけの会社もあります。

新しいことってリスクがあるからね…。
とはいえ、変化の激しいIT業界で時代にあわせて変われない会社は、オワコンと言われても仕方がないかなと。
②:技術力の低い会社が多い
技術力の低い会社が多いことも、SIer(受託開発)がオワコンと言われる理由の1つです。
これは、IT業界の下請け構造が影響しています。

SIer(受託開発)によっては上流工程だけを担当して、プログラミングは下請け企業へ丸投げします。
作業を効率化させるために、技術力が身につく仕事を他人に任せちゃうんですよね…。
そのため、評価されるのは次のようなスキル。
- 要件定義や設計
- 管理能力
- 提案力
- 交渉力
- 調整力
純粋な技術力への評価は低いです。
今でこそ新しい技術にチャレンジしたり、エンジニアの評価体制を見直す会社は増えていますが、
昔ながらのSIer(受託開発)ほど技術力は低いですね。
③:自社開発をする企業が増加
SIerはシステム開発を受託し、収益を出すビジネスモデル。
ただし、最近ではシステムを自社で開発する一般企業が増えているのを知っていましたか?

いわゆる、ITシステムの内製化ですね!
『100円SHOPダイソー』の大創産業、『ホームセンター大手』のカインズは、脱SIerでシステムの内製化に成功しています。
ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレスに成功した理由
引用元:ITmedia
内製でデータ活用進めるカインズ、高速開発の秘密は「部品庫」API
引用元:日経クロステック
昔に比べて、IT以外の会社でもエンジニアが活躍できる場が広がっています。
ちなみに、自社でシステムを開発する流れはアメリカだと当たり前です。

アメリカではエンジニアの65%は一般企業(ユーザー企業)へ就職。
逆に、日本では70%以上のエンジニアがSIer(ITベンダー)に就職しています
日本は5年~10年ほどアメリカに遅れていると言われるので、今後は自社開発をする企業がどんどん増えるかなと。
結果として、SIerの受託件数が減っていく可能性が高くなります。
とはいえ、「自社開発が100%いいか?」と言われれば違います。
このあたりは「【SIerと自社開発企業】転職するならどっち?【特徴と違いを解説】」の記事をご覧ください。

SIer(受託開発)はオワコンじゃない【将来性はある】

本章では、SIerはオワコンじゃないと言える3つの理由をご紹介。
「SIer(受託開発)=オワコン」と決めつけるのは早すぎますよ。
①:SIerが必要な会社は60%以上
2021年にデル・テクノロジーズが調査した「第2回 デジタルトランスフォーメーション(DX)動向調査」では、62.6%の企業がSIerは必要不可欠と回答。

これは、DX推進におけるSIerの必要性を1000人以上の国内企業へアンケートをとった結果です。
「第2回 デジタルトランスフォーメーション(DX)動向調査」(調査期間:2020年12月15~31日、調査対象:従業員1000人以上の国内企業、調査方法:オンラインアンケート、有効回答数:661件)
ちなみに、DXは「データやデジタル技術を使い、世の中の変化に柔軟な対応をして、より良い企業を目指す」こと。

IT技術を利用して、どうやって業務改善・社会貢献をしていくかが大切だよ!
そのため、企業ごとに最適なシステムの提案・企画・開発・提供ができるSIer(受託開発)は、今後も必要とされるでしょう。
②:日本はITエンジニア不足
日本はITエンジニア不足です。
2030年にはMAX76万人のITエンジニアが不足するとも言われています…。

また、「ITエンジニアが足りているか?」のアンケート取ったところ、
90%以上の企業がITエンジニア不足と回答した結果がありますので。

日本ではIT教育が遅れているだけではなく、少子高齢化で若手エンジニアはどんどん減っていきます…。
そのため、自社開発をする一般企業(ユーザー企業)は増えていますが、エンジニアを採用できない企業も増加。
結果として、システム開発のプロであるSIer(受託開発)への依頼は今後も変わらずあります。
③:大規模プロジェクトはSIerの力が必要
次のような大規模システムを作るなら、1社だけだと人が足りないので。
- 金融系のシステム
- 官公庁のシステム
- インフラ系のシステム
- 全国で使われるシステム
SIerの強みは多くのエンジニアをまとめ、管理し、プロジェクトを達成してきた経験。
規模が大きいプロジェクトこそ、SIerが必要とされます。

今後も大規模プロジェクトがなくなることはないよ!

大きな会社こそ、SIerの力が必要だね!
ちなみに、SIerの将来性については「SIerの今後と将来性について!【会社次第で未来はある】」でより詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

オワコンSIer(受託開発)の特徴【この会社はやめとけ!】

前提ですが、SIer(受託開発)はオワコンじゃないです。
SIerはやめとけ?IT業界16年の営業が解説【オワコン企業を避ければ大丈夫】の記事でもまとめていますが、会社や向き不向きの問題もありますので。

そんな本章では、
くべきではないオワコンSIerの特徴を3つご紹介します。
もし、あなたがSIer(受託開発)で働いているなら、自社が当てはまるかも確認しながら読んでくださいね。
①:3次請け以下のSIer
3次請け以下のSIer(受託開発)だと、年収が低いので。
利益(マージン)の中抜きがあるので、会社の利益は減り、エンジニアの給料も少なくなります…。

また、下請けすぎるSIer(受託開発)だと、支持されたことをやるだけなんてことも…。
自分で考えて仕事ができないので、技術力も低いままです。
下請けになればなるほど、オワコンSIerの可能性は高まりますよ。
②:変化に対応できないSIer
分かりやすく言うと、昭和・平成時代の働き方を続けているSIer(受託開発)です。
- 仕事は残業・土日出社で終わらせる
- 育休や時短勤務はありえない
- 客先常駐が基本
- 受託しても下請けに丸投げ
- 年功序列
今は変化の激しい時代です。
自社サービスの開発をしたり、テレワークを取り入れて変わろうとするSIer(受託開発)は多くあります。
逆に、同じことを続けているSIer(受託開発)はオワコン化するかなと。
働く会社を選ぶときは、上記の点を意識してみてくださいね!
③:若いエンジニアが辞めていくSIer
若いエンジニアが辞めていく会社はオワコン化します。
理由は簡単で、「若手が辞める=労働環境が悪い=会社に将来性はない=オワコン」という図式ですね。
エンジニア不足のIT業界において、若手が辞めていくSIer(受託開発)は致命的。
若手へのフォロー体制がしっかりしている会社を選んでくださいね。
SIer(受託開発)の優良ホワイト企業については、以下の記事でくわしく解説しています。
【狙い目】ユーザー系SIerはホワイト!5つの理由と就職・転職方法
【公開】独立系SIerの優良ホワイト企業とは?特徴6つを徹底解説
オワコンSIer(受託開発)を脱出&回避する方法

結論、ITエージェントに相談するのが一番ベストな方法です。
ぶっちゃけ、転職サイトや会社情報を見るだけだと、オワコンSIer(受託開発)かわかりませんので…。
その点、ITエージェントは安心です!
ホームページだけではわからない会社情報を知っていて、専任のアドバイザーが優良企業の紹介をしてくれますので。
- 完全無料のIT就職・転職支援サービス
- IT就職・転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 一般にはない人気企業の求人がある
- 応募書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
上記のサポートを、すべて無料で受けられるのがITエージェントの魅力。
せっかく、転職するなら優良ホワイト企業へ転職したいですからね。
オワコンSIer(受託開発)を脱出&回避したい方は、ぜひITエージェントに相談してみましょう。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズカレIT(未経験向け)
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
ちなみに、どのIT転職エージェントに登録するか悩んだら、経験別にマイナビIT AGENTとウズカレIT(未経験)がおすすめです。
転職成功者は平均4.2社の転職サービスを使っているので、いくつか使って自分に合った転職エージェントを選んでみてください!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- ウズカレIT(未経験向け)
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用
SIer(受託開発)はオワコンか?|まとめ
本記事では「【不安】SIer(受託開発)はオワコンか?【技術力は低い】」について書きました。
オワコンSIer(受託開発)で働いていると、年齢だけ重ねて技術力のないエンジニアになっているかもしれません…。
しかも、将来性がない企業もあるので、会社がつぶれたら終わりです。
少しでも「うちの会社はオワコンか?」と思ったら、手遅れにならないうちに行動しましょう。
参考記事:【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介
