![]() | ITストラテジストの初心者 「ITストラテジスト試験を独学で合格したい!」 「ITストラテジスト試験におすすめな参考書・問題集が知りたい!」 「ITストラテジスト試験のコツも教えてほしい!」 |
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- ITストラテジスト試験の【コツ】
- ITストラテジストのおすすめ参考書・問題集【8選】
- ITストラテジストの過去問は【0円】
本記事は、初めて「ITストラテジスト試験」に挑む『不安なあなた』へ、
おすすめの参考書をまとめました!
試験のコツをつかみつつ、過去問対策をすれば、独学でもITストラテジストは合格できます!
なお、この記事を書いている私は、IT業界の営業&採用経験が8年。
多くの「ITストラテジスト試験」合格者とお会いしてきました。
- IT企業の経営者
- 現場のPL/PM
- 部長以上の上位役職者
- ITコンサルタント
独学で勉強するなら、「参考書選びは重要」とのこと。

人によって合う・合わないがあるからね!
また、資格は取ったら終わりではありません。
資格を活かせる仕事や職場で働くことができなければ、意味はないですからね…。

IT転職エージェントなら、資格を活かせる仕事がきっと見つかるよ!
働きながら勉強がしやすい会社や、現場でITストラテジストの経験ができる会社も見つかりますので、
こちらの記事を参考に、ぜひ一度話を聞いてみてください。

\飛ばし読みするならコチラ/
ITストラテジスト試験の【コツ】

試験は「午前1/午後2/午後1/午後2」の4つ。
どの試験も「過去問」を繰り返しやることが、『合格のコツ』です。
ただ、覚えるポイントがあるので、そこをキッチリ覚えましょう。
- 午前1:「マーク式」免除が理想的!
- 午前2:「マーク式」『過去問』対策だけでOK
- 午後1:「記述式」国語と同じで『読むポイント』を覚える
- 午後2:「論述式」テンプレの『事前準備』で攻略
上記が試験のポイントです。
詳しくみていきましょう!
【午前】1・2のコツは?
過去問対策だけでOKです。
だいたい、5~6割ほど過去問から、そのまま出題されますので。
そのため、合格へのコツは「過去問をひたすら解く」ことです。
- 市販の問題集
- スマホの無料アプリ
- 電子書籍の問題集
- IPA公式サイトの過去問
出題範囲が広いので大変ですが、「スキマ時間」をうまく使い勉強しましょう。

ちなみに、「応用情報技術者試験に合格している」なら、午前1の試験はパスできます!
午後試験の勉強に集中するため、先に「応用情報」の資格を取るのも一つの方法です。
【午前1】の試験概要
問題数 | 30問 |
出題形式 | 選択式 |
解答時間 | 50分(9:30~10:20) |
合格基準 | 100点中/60点以上 |
【午後2】の試験概要
問題数 | 25問 |
出題形式 | 選択式 |
解答時間 | 150分(10:50~11:30) |
合格基準 | 100点中/60点以上 |
【午後1】のコツは?
「読むポイントを覚える」です。
午後1の試験は、国語の問題に似ています。
問題文に必ず「ヒント」があるので、それを見つけ出せれば、むずかしくありません。
- 「課題である」「問題である」と表現しているところ
- 経営戦略の方針が書かれているところ
- 情報が少ない、説明不足なところ
- 設問に関係していそうなところ
上記の点を意識して問題文を読むと、ヒントが見つかります。
記述については、いくつか「解答のフォーマット」を作っておくといいかなと。
同じ問題がでることはありませんが、解答はある程度似た感じになりますので。
解答そのものを暗記する必要はありませんが、「解答のフォーマット」は準備しておきましょう!
【午後1】の試験概要
出題形式 | 記述式 |
選択方式 | 4問中/2問を選択 |
解答時間 | 90分(12:30~14:00) |
合格基準 | 100点中/60点以上 |
【午後2】のコツは?
午後2の試験は論述。
「事前準備」が合格のコツです。
学校以外で論文を書くことは、ほとんど無いんじゃないでしょうか?
なので、いきなり「論文を書け」と言われてもむずかしいと思います。
「論文の構成」と「問題解決までのストーリー」をテンプレとして『事前準備』すれば、午後2は突破できる。
論文の構成は「起承転結」などの約束ごとを覚え、自分なりのフォーマットを作りましょう。
問題解決までのストーリーは、ある程度パターンがありますので。
- リアルタイムでの情報収集、提供
- システム開発での優先順位
- ITシステム導入による効率化
いくつかストーリーを準備しておけば、問題に対して中身だけ変えればいいので書きやすくなります。
上記を準備できたら、あとは過去問をひたすら解いて、論文に慣れれば合格に近づきます!
【午後2】の試験概要
出題形式 | 論述 |
選択方式 | 3問中/1問を選択 |
解答時間 | 120分(14:30~16:30) |
合格基準 | 評価ランク「A」 |
ITストラテジストのおすすめ参考書・問題集【10選】

次の2つにわけて紹介します。
- ITストラテジスト「午前1・2」と「全体」を学べる本
- ITストラテジスト「午後1・2」の参考書と問題集
ITストラテジスト「午前1・2」と「全体」を学べる本
次の4冊です。
- 情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ
- ポケットスタディ 高度試験共通 午前I・II対応
- ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1
- ALL IN ONE パーフェクトマスター ITストラテジスト
ちなみに、高度試験(難易度4のIT国家資格)の午前1・2の問題は『すべて』一緒。
過去問対策をメインでOKです。
今回は「午前1・2」だけではなく、ITストラテジストを「全体的」に学べる本も一緒にご紹介します。
①:情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ
高度試験の午前Ⅰと午前Ⅱすべてにつかえる1冊
本書は、よく出る厳選された過去問を解くだけで、午前対策ができます。
問題演習を中心に、ていねいな解説があるので効率よく学べます。
- 午前の問題に時間をかけられない
- 午前の問題は問題演習をメインに学びたい
上記の方におすすめの本です。
②:ポケットスタディ 高度試験共通 午前I・II対応
一夜漬けもOK!クイズ式のヒントで楽々学べます。
本書は、持ち運び便利なポケットサイズの1冊です。
高頻度の問題を厳選し、クイズ形式のヒントを見ながら気軽に問題を解けます。

記号を覚える感覚なので、苦労せず読めますよ!
「気軽に!」、「手軽に!」、「楽に!」、午前試験の対策をしたい人へおすすめです。
③:ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1
高度試験の「午前1」に注力した参考書
本書は「知識編」「問題編」で構成されたテキスト&問題集。
1冊で学びと問題演習ができるので、繰り返しポイントを絞って学習できます。
午前1試験に注力して、効率的に学びたい方向けの本です。
④:ALL IN ONE パーフェクトマスター ITストラテジスト
重要知識と記述/論述テクニックが学べる、すべてがつまった1冊
本書は、次の3つの試験対策に特化しています。
- 午前2:「出題頻度の高いキーワード」を過去問演習で効率よく学習
- 午後1:解法テクニック「三段跳び法」の解説と厳選した過去問演習
- 午後2:論述テクニックを解説と頻出問題の演習
ITストラテジスト試験すべての重要ポイントが、1冊で学べる参考書です。
ITストラテジスト「午後1・2」の参考書と問題集
次の4冊です。
- 情報処理教科書 ITストラテジスト
- ITストラテジスト 「専門知識+午後問題」の重点対策
- ITストラテジスト合格論文の書き方・事例集
- 徹底解説 ITストラテジスト 本試験問題
①:情報処理教科書 ITストラテジスト
シリーズ売上No.1!午後試験に特化した参考書
午後試験に合格できるテクニックを、具体的に解説してくれる1冊です。
午後1の記述式、午後2の論述式、どちらも対策したい方へおすすめです。
②:ITストラテジスト 「専門知識+午後問題」の重点対策
午後試験に重点をおいた対策本1!解法テクニックが満載!
本書は、午後問題メインの参考書。
- 午後1:解法テクニックを詳細に伝授
- 午後2:論文例&コメントを多数掲載
午後に重点をおいて勉強したいなら、この1冊です。
③:ITストラテジスト午後2 最速の論文対策
午後2試験に特化した参考書!論述のテンプレが学べます
ITストラテジスト最難関の午後2試験に特化した参考書。
本書は、合格できる論文が、短期間で書けるテクニックを教えてくれます。
- 「読むだけ」でわかる、合格論文の「自動」作成法
- 未経験でも書ける論述のテンプレ(フレーズ)
本書のテクニックを覚えれば、午後2の試験対策もバッチリです。
④:徹底解説 ITストラテジスト 本試験問題
本試験の問題集!試験の総仕上げに!
本番と同じ問題で、自分の実力をチェック。
詳細な解説がついているので、間違った問題は理解を深めましょう。
また、本書未収録の問題と解説もダウンロードできる特典付きです!
ITストラテジストの過去問は【0円】

ITストラテジストの過去問は、無料で入手できます。
- スマホの無料アプリ
- IPA公式サイト
ご紹介します!
①:スマホの無料アプリ
iPhone・Android版の2つをご紹介。
どちらも無料で今すぐ使えます。
iPhone
Android
スキマ時間を使って勉強しましょう!
②:IPA公式サイト

ITストラテジストの過去問は、IPA(情報処理推進機構)公式サイトから『無料』でダウンロードできます。
すべての過去問が手に入りますので、ひたすら問題を解きたいならおすすめです。
まとめ:「通信講座」も選択の一つです

ITストラテジストの試験は年に1回。
試験もむずかしく、次のような「不安」があるんじゃないでしょうか?
- 独学で合格できるか不安だ・・・。
- 勉強のやり方がわからない・・・。
- 勉強の時間がつくれない・・・。
一人で1年も勉強し続けるのは大変です。
「独学だと不安・・・」なら、通信講座も検討してみてはどうでしょう?
- 専門の講師から講義を受けられる、質問できる
- 合格までのカリキュラムがしっかりしている
- レベル別のコースが用意されている
- オンラインでスキマ時間でも学習が可能
- ノウハウがつまったオリジナル教材がある
「合格すること」が第一なら、通信講座も選択肢の一つに入れるのもありかなと。
あなたにあった方法を見つけてくださいね!
今回、ご紹介した一覧もまとめたので、最後にご覧ください。
- 情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ
- ポケットスタディ 高度試験共通 午前I・II対応
- ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1
- ALL IN ONE パーフェクトマスター ITストラテジスト
- 情報処理教科書 ITストラテジスト
- ITストラテジスト 「専門知識+午後問題」の重点対策
- ITストラテジスト合格論文の書き方・事例集
- 徹底解説 ITストラテジスト 本試験問題
それでは、この辺で。
最後までありがとうございました。
参考記事①:【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介

参考記事②:【最新一覧】IT国家資格とは?難易度・合格率を分野別にご紹介
