SESを辞めたい!客先常駐の辞め方5ステップ【退職を誰に言うかも解説】

記事のまとめ

SES(客先常駐)を辞めたい!辞め方を知りたい!

客先常駐でつらい思いをしているあなたへ、SESの辞め方を5つのステップで紹介。

また、SESの退職でよくある質問も解説します。

SESを辞めたいと考えているなら、ぜひご覧ください。

SESを辞めたいけど、どうすればいいのかな…?

SESは客先との契約や関係があるので、辞めづらいですよね…。

エンジニア

客先にいるから辞め方がわからないし、転職先がみつかるか不安だよ…。

ライヲン

SESは1ヶ月あれば辞められるよ!
本記事で詳しく解説するね!

この記事を書いている僕は、SES業界10年の営業&採用担当。

SES(客先常駐)は1カ月あれば退職・転職が可能ですよ。

そんな今回は、SES(客先常駐)の辞め方辞めた後の転職先をご紹介。

また、SESを辞めたい方が気になることについて、現役SES営業がぶっちゃけて回答します!

重要なお知らせ!

SESを辞めた後の転職先は決まりましたか?

せっかく転職をするなら、あなたの希望にあった優良企業を探しましょう。

IT転職エージェントは入社時期の調整をしてくれるため、客先常駐でも辞めやすいですよ。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
タップできる目次

SES(客先常駐)を辞めたい理由

まずは、SES(客先常駐)を辞めたいよくある理由をみていきましょう。

同じように悩んでいる方はたくさんいますので、ぜひご覧ください。

①:案件から抜けられない

SESでは案件から抜けられないから辞めたいという声は多いです。

会社が勝手に契約を延長して、いやな案件から抜けられないと辞めたくなりますよね。

  • 残業・休出が多い案件
  • 片道90分以上の遠い案件
  • パワハラの上司がいる案件
  • スキルアップしないテスト案件
  • 仕様がぜんぜん決まらない案件

あくまで一例ですが、上記の案件を続けるのはつらいです。

しかも、自社の営業へ案件を抜けたいと相談したのに、

「契約があるから」「もう少し様子をみよう」と、真剣に話を聞いてくれないことも…。

SESを辞めたくなる理由として、エンジニアの希望をしっかり聞いてくれない会社の原因は大きいです。

エンジニア

SESでも案件を自由に選べる会社はないのかな…?

ライヲン

最近では「案件選択制度」のあるSES企業が増えているんだよ!

「案件選択制度」とは、エンジニアが自由に案件を選べる制度です。

また案件を選べるだけではなく、抜ける時期もエンジニアの希望にそって調整してくれます。

一部ですが、SES企業で「案件選択制度」がある会社をみてみましょう。

案件選択制度があるSES企業例
案件選択制度があるSES企業例

このように、SESでもエンジニア主導で案件を選べる会社は増えています。

「案件から抜けられない」「好きな案件を選べない」なら、IT転職エージェントを使って希望にあう会社を紹介してもらいましょう。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!

①:案件が決まらない

SESで常駐先の案件がなかなか決まらないとつらいですよね。

仕事終わりに面談(残業)をして、不合格が続いたら辞めたくなるのは普通です…。

しかも、案件が決まらず待機になると、給料を減額する会社もありますので。

エンジニア

給料を減らされるのはひどい…。

ライヲン

エンジニアの責任だけじゃないのにね…。

営業の力不足をエンジニアに負担させるブラック企業は、さっさと辞めるのが正解ですよ。

③:将来が不安

20代後半~30代を中心に、将来が不安でSESを辞めたいと思う人は多いです。

40代・50代になっても、SES(客先常駐)を続けられるか不安ですからね…。

現実として、SESで活躍する40代・50代もいますが、苦労している人もたくさんいます。

とくに以下のような人は、早いうちに対策しないと手遅れになります。

  • スキルが低い人
  • 下請けすぎる会社にいる人

若いうちなら自社開発、社内SE、大手SIerなど、

転職先はたくさんあるので早めの行動が大切ですよ。

④:給料が安い・年収が上がらない

SESでは給料が安く、年収もまったく上がらない会社があります。

ひどい会社だと「月給10万円台」「年収200万円台」「残業代の支給なし」のブラック企業も…。

SES業界は多重下請け構造のもっとも下なので、間の会社に利益を取られてしまうのが原因です。

どんなに仕事をがんばっても、多くの会社が間にいると給料は安いし、年収は上がりません。

エンジニア

じゃあ、SES企業はどこも年収が低いの?

ライヲン

SESの中でも、下請けすぎる会社が問題なんだよ!

SESは会社の立ち位置によって、同じ仕事でも契約金額がぜんぜん違います。

下請けすぎる会社だと契約金額がそもそも低いため、エンジニアの給料を上げられないんですよね…。

また、エンジニアへ利益をまったく還元しないブラック企業もあります。

SESは会社で年収が大きく違うため、ブラック企業にいるなら辞めたいと思うのは仕方がないです。

とはいえ、年収が高いSESのホワイト優良企業もあります。

今の会社は辞めたいけど、SES(客先常駐)の働き方は嫌いじゃないって人は、以下の記事をぜひご覧ください。

SES(客先常駐)の辞め方・退職の流れ

いざSES(客先常駐)を辞めると決意しても、どんな流れで対応すればいいの?と悩まれるかと思います。

そんな本章では、SESの辞め方を「5つのステップ」でご紹介します。

ステップ①:就業規則の確認

まずは、会社が決めている退職のルールを確認しましょう。

就業規則は、だいたい「退職の場合は1ヶ月前に通知すること」と記載されています。

仮に常駐先との契約期間が残っていたとしても、会社のルールどおりに退職手続きをすれば問題ありません。

SESを辞める前には就業規則の確認は必ずしてくださいね。

ステップ②:有給を計画的に取得する

転職活動と並行して、有給も取り始めましょう。

SES(客先常駐)だと有給をまとめて消化するのはむずかしいため、毎月3~5日くらいを計画的に取るのがベストです。

また、転職先の面接や履歴書の準備など、転職活動に有給を活用するのがいいですよ。

ステップ③:転職先を事前に決める

SESを辞める前に、転職先を事前に決めるようにしましょう。

なぜなら、退職の調整がスムーズに進められるからです。

転職先を決めておくメリット
  1. 引き止められても、退職の意思がブレない
  2. 会社も客先もあきらめてくれやすい
  3. 次が決まっているので安心できる
  4. お金(給与)の心配がない
  5. 転職市場を把握できる

その際、のIT転職エージェントを使いましょう。

無料で転職や退職の相談にのってくれるし、転職先の入社時期も調整してくれるのでいろいろと便利ですからね。

IT転職のプロが味方につくのは心強いので、会社を辞めると決めたらすぐに登録しておきましょう。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!

ステップ④:1ヶ月前に自社へ退職を伝える

SESでは退職を誰に言うか悩みますよね。

退職は「自社」の営業や上司から伝えるようにしましょう。

エンジニア

常駐先じゃなくて、自分が所属している会社が先なんだね!

ライヲン

雇用契約をしているのは「所属している会社」だからね!
常駐先に退職を判断する権利は一切ないんだよ!

退職を伝えるときは、以下2点を意識してください。

  • 退職は1ヶ月+3日前に伝える
  • 退職は口頭だけじゃなく、メールやチャットでも伝える

1カ月より少し前に退職を伝えることで、契約期間が残っていても営業が常駐先と調整しやすくなります。

また退職を伝えても、営業が聞いていないとごまかすことがあります。

必ずメールやチャットを使い、退職を伝えた履歴を残すようにしましょう。

ライヲン

就業規則どおり、1ヶ月前には伝えましたと言えるからね!

ステップ⑤:退職の手続きをする

指示された退職手続を、抜け漏れなく対応しましょう。

担当の営業が動いてくれないなら、本社の人事へ連絡をするのも方法です。

もし、会社側の対応が遅いようなら、辞める2週間前までに退職届だけは提出してください。

退職届さえ出せば辞める権利はあるので、忘れずに提出してくださいね。

ライヲン

退職届は会社指定のフォーマットじゃなくても大丈夫だよ!

SES(客先常駐)を辞めたいなら、辞めてOK

そもそも論ですが、SESは辞めたいと思ったときに辞めるのがベストです。

つらい思いをし続けるより、『逃げるが勝ち』なので。

ただ、「辞めたいけど…、辞められない…」ということもあります。

そんな本章では、だれもが感じる心配ごとを解消するため、以下2つを解説します。

SESを辞めるのは簡単!【1ヶ月で辞められる】

最短で2週間

SES(客先常駐)の会社だとしても、1ヶ月あれば確実に辞めて転職できます。

なぜなら、法律で「職業選択の自由」、「退職する自由」がありますので。

民法 第627条

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

引用:総務省行政管理局-電子政府の総合窓口(e-Gov)

とはいえ、「辞めるって言いづらい…」のは問題ですよね。

  • 契約期間中だからやめられない…。
  • 迷惑をかけそうで申し訳ない…。
  • 損害賠償といわれそうで怖い…。

理由としては、上記かなと。

ぶっちゃけ、すべて大丈夫です!

契約期間中でも辞めるのは自由ですし、転職先を決めておけば退職も簡単にできます。

もし、「損害賠償だ!」とか言い出すブラック企業だったら、弁護士や労働局に相談すればOKです。

契約や損害賠償については、SES・客先常駐の退職方法!プロジェクト途中や損害賠償の悩み9つを解決の記事で詳しくまとめています。

SESを辞めた後の転職先はすぐ見つかる!

ぶっちゃけ、SESを辞めた後の転職先はすぐ見つかります。

次のようなことを言う人がいますが、気にしなくてOKです。

  • 次の仕事を見つけるのは大変だよ!
  • 3年は経験しないと、転職はむずかしいよ!

IT業界は人手不足のため、エンジニア経験者の求人数は右肩上がりに増えています。

経済産業省は、2030年までにIT人材が最大で79万人も不足すると予測しているため、いろいろな会社でエンジニアは取り合いです。

引用:経済産業省-IT人材需給に関する調査(概要)

だれもが知っている優良企業もエンジニアを募集しているため、辞めたい会社にいるのは、もったいないです。

試しに、SES(客先常駐)の転職に強いに登録してみてください。

おそらく、今より好条件の会社を紹介してもらえますよ。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!

SES(客先常駐)を辞めたい人のよくある質問

この章では、SES(客先常駐)を辞めたい人からよくある5つの質問に答えていきます。

①:SESはバックレても大丈夫?

結論、おすすめはできません。

僕の意見として、バックレは「最後の手段」だと思っています。

なぜなら、次のようなデメリットがあるからです。

  • バックレた罪悪感でストレスがたまる
  • バックレた会社から攻撃をうける
  • 離職票や源泉徴収票をもらいづらい

「精神が病みそう…」「パワハラ・セクハラがある…」以外は、戦略的に転職・退職するのがベストです。

ライヲン

SESは、1ヶ月あれば転職・退職はできるからね!

とはいえ、「今すぐ辞めたい!」「精神的につらいからバックレたい!」という気持ちもわかります。

SESのバックレについてまとめた記事があるため、限界を感じているなら参考にしてみてください。

②:SESからの転職は若いうちが良いの?

現実として、IT業界の転職は若いうちにしておくべきです。

理由は次の3つ。

  • プロジェクトリーダーが自分より若い
  • 新しいスキルを身につけづらい
  • 会社は若い人の方が扱いやすい

ぶっちゃけ、40代・50代で管理やリーダー経験がない客先常駐SEはやばいです。

今の会社がスキルも身につかず、成長ができない環境ならすぐにでも転職すべきかなと。

特にSES(客先常駐)で上記のような会社なら、20代~30代までに転職しておかないと取り返しがつかなくなる可能性があります。

詳しくは「【若手脱出】客先常駐SEの40代・50代は未来がない?【厳しい現実のお話】」でまとめていますので、ご覧ください。

③:SES業界=やめとけって本当?

SES(客先常駐)はやめとけって言われませんか?

事実として、マジでやめとけって言いたい会社もあります。

ただ、「SES業界=やめとけ」は誤解です。

次のようなコメントもありますので。

私がSES企業で働いていますが、結構ホワイトな方だと思います。

よく言われる「誰でもできる仕事しかできない」みたいなこともなく、1年目から設計・製造の仕事ができ、技術もすごくつけられました。

実力史上主義なので現場できちんとやれてれば、それに応じて昇給します。

会社によるのかなと。

— 広志@本業エンジニア副業ライターの日常 (@it_animals) February 6, 2021

ぶっちゃけ、会社次第ってことですね。

SESのホワイト優良企業については、以下の記事でまとめているのでご覧ください。

④:SES1年目でも脱出できる?

もちろん、1年目でもSES(客先常駐)から脱出は可能です。

IT業界は人手不足なので、少しでもエンジニア経験があれば、1年目でSESを辞めても転職先には困りません。

ただし、会社を選ばなければです。

1年目のエンジニアだと選べる会社が少ないため、しっかりと対策しなければ同じようなSES企業へ入社することも…。

このあたりは「SESから脱出できない?1年目でも簡単に抜け出す転職方法を紹介」の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

⑤:SESの退職理由はどうしたらいい?

退職理由はポジティブに伝えるのがポイントです。

最後に不満をぶちまけて辞めたい気持ちはわかりますが、スムーズに退職するためにはグッとこらえましょう。

また、転職先の面接も必ず前向きな退職理由を準備してください。

不満をそのまま伝えてしまうと、採用担当の印象が悪くなってしまいますからね。

ライヲン

僕は採用もしているけど、同じスキルならポジティブな人を選ぶよ!

あからさまにウソをつくのはだめですが、

不満をポジティブな内容にするのは面接のテクニックです。

SESの退職理由については、「SESからの転職理由・退職理由!「例文」と「伝え方」をわかりやすく解説」の記事でまとめているので、参考にしてみてください。

⑥:SESの退職代行を使うタイミングは?

「会社が退職させてくれない…、誰かなんとかして…」という状況まで追い込まれてしまったら、

退職代行サービス』も検討しましょう。

退職代行サービスとは

労働者に代わって、すべての退職手続きを代行してくれるサービス

お金はかかりますが、会社とのやり取りすべての退職手続きを代わりにやってくれるので精神的に楽になります。

その際、注意点としては「弁護士」か「労働組合」が対応してくれる退職代行サービスを選んでください。

退職の交渉は、「弁護士」「労働組合」しかできないので。

詳しくは「 【即日可】SES・客先常駐に強い退職代行サービス!損害賠償やトラブルは大丈夫?」でもまとめていますのでチェックしましょう。

SES(客先常駐)を辞めたいまとめ

改めてお伝えすると、SES(客先常駐)を辞めるのは簡単です。

事前に転職先を決めて、1カ月前に退職届を出せば辞められますので。

ライヲン

むずかしく考える必要はないよ!

ただし、辞めると決めたら「断固たる決意」をもって退職しましょう。

会社に退職を伝えると「厳しい言葉」や「甘い言葉」で引き止めようとしてきます。

  • 無責任だと思わないの?
  • 契約期間中に退職するなら損害賠償だよ?
  • 君に期待してるから、もっと頑張ろう!
  • 一緒に会社を大きくしていこうぜ!
  • 不満があるなら何でも話を聞くよ!

これらに打ち勝つには「強い意志」が必要です。

  • 「働きたくない会社に居続けるか?」
  • 「新しい未来へチャレンジするのか?」

どちらを選ぶかは、あなた次第です。

本記事が、SES(客先常駐)を辞める一歩を踏み出す役に立ったならうれしいです!

最後に、おすすめのIT転職エージェントを紹介して終わりたいと思います。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次