SESでテスター案件の仕事ばかりは辛い!5つの理由と対処法【目安は1年】

ずっとテスターでつらい人

SESでずっとテスター案件の仕事は辛い…。

単純作業ばっかりで、スキルがつかないし、将来が不安だよ…。

そろそろ、テスターからプログラマーになりたいけど、どうしたら良いんだろう?

いつまでもSESのテスト案件はつらすぎる…。

こういった悩みを解決します。

本記事のテーマ

  1. 結論:SESでずっとテスターは、つらいです
  2. SESのテスターはつらいが経験すべき【ただし、目安は1年】
  3. SESのテスターがつらいなら、プログラマーになる努力をすべき
エンジニア

SESでずっとテスターの仕事は辛いよ…。

ライヲン

スキルがつかない単純作業ばかりだと、将来も不安になるよね…。

しかも、客先常駐だと気軽に相談できないので、本当につらいと思います。

そんな今回は、IT業界15年、SES8年の僕が、

SES業界でずっとテスターはつらい理由と対処法をご紹介します。

「いつまでもテスターはつらい」「テスターからプログラマーになりたい」という方は、ぜひご覧ください。

重要なお知らせ!

SESで1年以上テスター案件から抜け出せていないなら、一生そのままです。

会社は、あなたのスキルアップを本気で考えていない可能性が高いでしょう。

早めにIT転職エージェントへ相談し、スキルが身につく会社へ転職しないと手遅れになりますよ。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!

本記事にはプロモーションが含まれています。

タップできる目次

結論:SESでずっとテスターは、つらいです

SESでずっとテスターがつらい理由は、次の5つ。

それぞれを詳しく見ていきましょう。

①:テスターはスキルが身につかない

なぜなら、エンジニアとして必要な経験ができていないので。

必要な経験
  • テスト
  • 開発
  • 詳細設計
  • 基本設計
  • 要件定義
  • 管理・リーダー

エンジニアがスキルアップするには、いろいろ経験する必要があります。

ライヲン

テスト経験は重要だけど、他にも身につけるべきスキルはあるからね。

エンジニアとして成長したい人ほど、テストしかできない環境につらいと思います。

②:単純作業

はっきり言って、テスト工程は退屈です。

なぜなら、同じことを繰り返す単純作業が多いので。

  • ログインを何回ミスるとロックされるのか
  • 文字を入力すると反映されるのか
  • 数字は何ケタまで入力できるのか

などなど…。

これらをチェックして、バグ(不具合)が見つかられば報告する仕事。

気をつけるべき点はありますが、誰でもできる作業です。

はじめは楽しいと思えるかもしれませんが、ずっと単純作業のテスターはつらいかなと。

③:給料が低い

結論、テスターの報酬は低いです。

なぜなら、技術やスキルが必要ない簡単な作業が多いから。

客先からの報酬が低いので、エンジニアの給料を上げることはできません。

ライヲン

エンジニアに現場経験をさせるため、赤字でテスター契約をすることもあるので…。

ちなみに上流工程ができる人ほど、報酬は高く、給料も上がっていきます。

  • テスト:めちゃ低い
  • 開発:低いけど、ハイスキルならそこそこ
  • 詳細設計:ふつう
  • 基本設計:まぁまぁ、高め
  • 要件定義:高い
  • PL・PM:めちゃ高い

客先やプロジェクト内容で変わりますが、だいたいの報酬イメージです。

そのため、「ずっとテスター=給料が上がらない」、という悪循環になってしまいます。

④:客先常駐だから相談しづらい

SESで働くテスターのつらいところです。

自社内の仕事なら先輩やリーダーへ気軽に相談できますが、客先だとそうはいきません。

なぜなら、お金を払って「テスター」として契約しているから

「テスター期間が長いので、開発やらしてください」と言っても、「いやいや、テスターとして契約されてきてるんだよね?」と相談にのってもらえません。

あくまで、ビジネスなので仕方ないかなと。

また、所属している会社の営業に相談しても、「契約期間が終わったら考えよう」と話を聞いてくれないこともあります。

ライヲン

契約優先の会社だと、エンジニアの悩みは後回しにされるよ…。

エンジニア

本気で相談にのってくれない会社で働くのはつらいよね…。

⑤:自分の将来・キャリアが不安になる

テスターとして働いていると、エンジニアの仕事がわかってきます。

20代後半でリーダーをやっていたり、40代でテスターしかしてなかったり、先輩エンジニアのキャリアも見えてくるでしょう。

そうなると、「自分は本当にテスターのままで良いのか?」と将来が不安になります。

ライヲン

同期や年の近い先輩が、プログラマーやSEとして活躍しているのを見るのはつらいですよね…。

テスター経験が長いと、「このままで将来は大丈夫なんだろうか…」と不安を持つ方は非常に多いのです。

ちなみに、SESでもスキルアップができる会社はたくさんあります。

またSIerやWeb系など、若いうちからスキルが身につくIT企業もあります。

今の環境が辛く、将来に不安なら早めにスキルが身につく会社へ転職しましょう。

IT専門の転職エージェントであれば、あなたの希望にあった優良企業を厳選して紹介してくれますよ。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!

SESのテスターはつらいが経験すべき【ただし、目安は1年】

とはいえ、テスト工程は重要なので経験しておくべきです。

  • システムの完成には、トラブルを防ぐテストが不可欠
  • テスターをやることで、システムを理解できる
  • テストから開発をやらせてくれる現場もある
  • プログラマーも開発とテストは一緒にやるから
  • アジャイルや自社開発だと、設計からテストまですべて担当する

上記のような理由です。

また、こんな感じのツイートもあります。

僕はIT業界に転職してすぐにプログラマーにはなれなかった。1年間はずっとテスターとして働いた。はたからみれば遠回りだと思われるかもしれないけど、僕はその経験ができて本当に良かったと思っている。テスターからなら未経験でも充分転職できるし、テスト設計ができるプログラマーは絶対に強い。

— かみざと🏖のんびり月商500万 (@yoshito410kam) June 12, 2018

どんな会社、工程、システムにかかわっても、テストは絶対に必要です。

また、テスト経験のない人だと、「トラブルを未然に防ぐ」という重要な視点が身につかず、ただシステムを作ればいいって考えのエンジニアになってしまいますので。

エンジニアとしてテスト経験は重要なので、若いうちに経験しておいて損はありません。

ただし、SESでずっとテスターはNG【目安は1年】

テスト経験が長くなると、テスターから抜け出せなくなるので要注意です。

なぜなら、会社・営業の都合で、テスト案件しか入れさせてくれなくなるので。

未経験プログラマーが入れる案件は探すのが大変な上、金額も低くなります。

会社によってはエンジニアの将来を考えず、営業が大変だからとテスター案件を継続させるので注意しましょう。

もしSESでテスターをやる場合、『目安1年』を意識しておいてください。

それ以上長くなると、テスト案件から抜け出せなくなりますよ。

また、年齢の問題も覚えておきましょう。

テスト案件しか経験していない20代後半や30代は、転職がむずかしくなります。

そのため、1年を超えてテスト案件しかやらせてもらえないなら、早めに転職も考えてください。

若いうちならを使えば、プログラミングスキルが身につく優良企業を紹介してくれますよ。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!

SESのテスターがつらいなら、プログラマーになる行動をすべき

SESのテスターがつらい方へ、もっとも伝えたいことは、

自分から行動してプログラマーになる努力をしなければ、エンジニア人生が終わるということです。

ライヲン

待っていても状況は良くならないよ…。

モチベーションは低下し、年齢は上がり、社内には新しい人が増えてチャンスが減る…。

誰かの助けを待つのではなく、自分からつらい状況を抜け出す努力をしましょう。

具体的なとるべき行動としては、次の3つです。

1つずつ見ていきましょう。

①:スキルがつく優良企業に転職する

まずお伝えしたいのが、SESでもスキルが身につく優良企業はあります。

プログラマーになれる会社が他にあるのに、今の会社でテスターを続ける意味ってありますか?

「先が見えない」「将来が不安」「テスターしかやれない」状況のままで人生を無駄にするなら、新しい会社を探すべきです。

ライヲン

「必ず1年後にはプログラミングできる案件に入れる!」とかなら、続けたほうがいいけどね。

IT業界は人手不足なので、テスターのエンジニア経験をいかして、プログラミングをやらせてくれる会社はいくらでもあります。

SESの優良企業については、以下の記事でまとめてあるので、会社選びの参考にしてください。

②:会社へ『本気』で伝える

「プログラマーになりたい!」、「プログラミングできる案件に行きたい!」って『本気』で伝えてますか。

ぶっちゃけ、会社や営業は『本気』で言わないと動いてくれません。

「そろそろテスターをして1年経つので…、できればプログラミングができる現場に行きたいんですけど、むずかしいですか?」

こんな感じで伝えても、「まぁ、できればって言ってるし、まだ大丈夫でしょう」という感じで、本気にしてくれません。

なぜなら、テスターからプログラマーになれる案件を探すのは大変だからです。

なにかと理由をつけて、その場にとどまらせようとしてきます。

SESで働くことの問題は

「2〜3年テスターとして働かないとコード書かせてもらえない」

という間違った考え方を植えつけられること。

2〜3年テスターやらないといけないって普通に嘘。そんな経験なくてもちゃんとプログラマーとして働ける。SESの営業の言うことは真に受けるもんじゃない。

— かみざと🏖のんびり月商500万 (@yoshito410kam) December 16, 2018

まさに、このとおり。

そのため、辞める覚悟をもって『本気』で伝えることをオススメします。

これ以上テスターを続けるのは無理です。私の将来を考えても、プログラマーになれないようなら転職するしかないと思っています。

これでも動いてくれないなら、その会社にいても将来はありません。

さっさとを使って、転職するのがあなたのためになります。

③:独学でプログラミングを学ぶ

テスターからプログラマーになりたいなら、独学で勉強するのは必須です。

  • 「A」:独学でプログラミングの学習する人
  • 「B」:独学で学ばず、現場が変わるのを待つ人

どっちの人がプログラマーになるチャンスをもらえるかと聞かれたら、確実に「A」の人ですよね。

ぶっちゃけ、僕は営業もしていますが、

未経験からプログラミングができる案件が1つしかないなら、独学でがんばってる方を紹介しますので。

思い出したのが自分がテスターからプログラマになる時、1年間くらい家で毎日一時間コーティングの勉強をしてたな。

それを思えば勉強も難しく無いと思えてきた(^o^)

— たーひろ★じーゆー (@nisemonor) November 25, 2013

こんな感じの努力は必要です。

今の時代は便利すぎるので、無料でプログラミングを学べる「Progate」や「dot install」を使えば、独学は簡単にできます。

また、「独学は不安…」、「本気で学べる環境が欲しい!という方は、プログラミングスクールを使うのも方法かなと。

プログラマーとして働ける職場を紹介してくれるサポートもあったりするので、本気でスキルを身につけたい方にはオススメです。

おすすめプログラミングスクール【3選】

自宅にいながらオンライン完結(無料体験・エンジニア転職保障コースあり)

オンライン・マンツーマン(365日いつでも可能・自社開発への転職実績は多数あり)

プログラミング教室で担当が直接指導(返金制度あり)

まとめ:SESでずっとテスターがつらいなら、とりあえず動いてみよう

記事のポイントをまとめました。

  • 結論、SESでずっとテスターはつらい理由は5つある
  • SESのテスターはつらいけど、エンジニアとして経験はすべき
  • 目安は1年、ずっとテスト工程だとテスターから抜け出せなくなる
  • SESのテスターがつらいなら、プログラマーになる努力をしよう
  • ①転職する、②独学でプログラミングを学ぶ、③会社へ『本気』で伝える

こんな感じですね。

最後にお伝えしたいのは、「とりあえず行動しよう」ということ。

残念ながら「つらい環境は、いつまでもつらいまま」です。

  • 転職しても自分の経験じゃ良い会社は見つからないと…。
  • 独学でプログラミング学んでも、どうせプログラマーにはなれないよ…。
  • 会社に言っても動いてくれるわけないよ…。

上記のネガティブ思考をすてて、一歩だけで良いので行動してみてください。

「行動」が大変そうに聞こえるなら、「IT転職エージェントに話くらいは聞いてみる」とかでもOKです。

何もせずにいるより、気持ちが楽になって未来に希望がもてるので。

それでは、この辺で。
最後まであがとうございました。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次