SES(IT業界)の離職率は高いのか?
IT業界の中で離職率が高いといわれてしまうSES。
SESが離職率は高いといわれる理由を紹介しつつ、IT業界全体の離職率についても解説します。
また、離職率が低いSES企業へ転職・就職する方法もお伝えします。
この記事を書いている僕は、SESを含むIT業界で営業・採用の経験が15年以上あります。
まずは、今回の結論からお伝えします。
- IT業界の中でSESの離職率は高い
- IT業界の離職率は低い
- 離職率の低いSES企業もある
くわしい統計データはありませんが、体感値としてSESから転職する人は多いです。
しかし、厚生労働省が発表したデータを分析すると、IT業界全体の離職率は低いことがわかります。

なんでSESの離職率は高いんだろう…?

今回は、SESを含むIT業界の離職率について解説するよ!
辞める人が多いSESですが、すべての会社の離職率が高いわけではありません。
本記事では、離職率が低いSES企業について紹介もするため、これから転職・就職を考えているなら参考にしてください。
離職率を公表していない会社は多く、1人での転職・就活は大変です。
もし、離職率の低い会社に入社したければ、IT転職・就活エージェントに相談しましょう。
専任のアドバイザーが、あなたの企業に合った会社を紹介してくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp/
IT未経験の就活生に強い!実績10年以上のエンジニア向け就活エージェント!
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SESを含むIT業界の離職率

SESの離職率は高いといわれていますが、IT業界全体はどうなのでしょうか?
まずは、SESを含むIT業界の離職率について、厚生労働省が公開しているデータをもとに解説します。
①:IT業界の離職率は低い
IT業界の離職率は低いです。
厚生労働省が発表した令和3年のデータによると、IT業界(情報通信業)の離職率の平均は9.1%しかありません。

離職率が低い産業ランキングでは3位の結果となっています。
順位 | 産業 | 離職率 |
---|---|---|
1 | 複合サービス事業 | 8.1% |
2 | 電気・ガス・熱供給・水道業 | 8.7% |
3 | 情報通信業 | 9.1% |
4 | 建設業 | 9.3% |
5 | 金融業,保険業 | 9.3% |
6 | 製造業 | 9.7% |
7 | 鉱業,採石業,砂利採取業 | 10.0% |
8 | 不動産業,物品賃貸業 | 11.4% |
9 | 運輸業,郵便業 | 11.5% |
10 | 学術研究,専門・技術サービス業 | 11.9% |
11 | 卸売業,小売業 | 12.3% |
12 | 医療,福祉 | 13.5% |
13 | 教育,学習支援業 | 15.4% |
14 | サービス業(他に分類されないもの) | 18.7% |
15 | 生活関連サービス業,娯楽業 | 22.3% |
16 | 宿泊業,飲食サービス業 | 25.6% |
昔のIT業界は新3K(きつい、帰れない、給料が安い)といわれ、悪いイメージが強い業界でした。
しかし、最近では働き方改革が進み、平均年収は高く、将来性のある業界として離職率は低くなっています。
②:IT業界は新卒3年以内の離職率も低い
SESを含むIT業界は、新卒3年以内の離職率も低いです。
厚生労働省のデータでは、大卒3年以内の離職率は平均して約30%ですが、IT業界(情報通信業)は27.8%となっています。

新卒の離職率が少ない産業をランキング化すると、IT業界(情報通信業)は7位です。
順位 | 産業 | 離職率 |
---|---|---|
1 | 電気・ガス・熱供給・水道業 | 10.6% |
2 | 製造業 | 18.5% |
3 | 鉱業,採石業,砂利採取業 | 20.1% |
4 | 金融業,保険業 | 25.1% |
5 | 運輸業,郵便業 | 25.5% |
6 | 複合サービス事業 | 26.9% |
7 | 情報通信業 | 27.8% |
8 | 卸売業 | 28.0% |
9 | 建設業 | 28.6% |
10 | 学術研究,専門・技術サービス業 | 32.5% |
11 | サービス業(他に分類されないもの) | 35.6% |
12 | 不動産業,物品賃貸業 | 36.1% |
13 | 小売業 | 36.1% |
14 | 医療,福祉 | 38.6% |
15 | 教育,学習支援業 | 45.5% |
16 | 生活関連サービス業,娯楽業 | 47.4% |
17 | 宿泊業,飲食サービス業 | 49.7% |
IT業界は売り手市場のため、キャリアアップで転職する若手が多いイメージはあります。
ただし他業界と比較した際、IT業界の新卒の離職率は平均以下だということは覚えておきましょう。
③:離職率が低いSESの優良企業もある
本記事の冒頭で、IT業界の中でSESの離職率は高いとお伝えしました。
しかし、SESでも離職率が低い優良企業はあります。
たとえば以下の3社は、新卒の離職率が低いSES優良企業です。
会社名 | 新卒3年以内の離職率 |
---|---|
ソルクシーズ | 6.7% |
富士ソフト | 21.2% |
鈴与シンワート | 0% |
SESだからといって、すべての会社で離職率が高いわけではありません。
離職率が高いかどうかは、会社次第だと覚えておきましょう。

会社によって、離職率の低いSES企業はあるんだね!

SESは会社選びが大切だよ!
ちなみに、離職率の低いIT企業を探すなら、IT転職・就活エージェントを使うのがおすすめです。
離職率を公開していない会社も多いため、専任のアドバイザーから優良企業を紹介してもらいましょう。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp/
IT未経験の就活生に強い!実績10年以上のエンジニア向け就活エージェント!
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SESの離職率が高いといわれる理由

なぜSESの離職率は高いといわれるのでしょうか?
SESだけの離職率は、公式のデータがありません。
しかし、僕はIT業界で営業や採用を15年以上していますが、やはりSESの離職率は高いと感じています。

採用した新卒が、3年以内にみんな辞めてしまったという話もよく聞きます…。
そんな本章では、SESの離職率が高いといわれる理由について解説します。
①:年収が上がらない
SESでは年収アップのために転職する人が多く、離職率が高いといわれています。
IT業界は多重下請け構造のため、下請けが基本のSESだと年収が上がりづらいのが原因です。
発注企業から依頼をうけた元請けの会社が、2次請け、3次請け、4次請けへと再委託する構造

多重下請け構造では、下請けほど仲介企業が増えるため、間の会社に取られるマージン(手数料)が大きいです。
結果として、会社の利益が減り、エンジニアに還元される給料も少なくなります。


IT業界は、会社の立ち位置によって年収が違うんだよ!
下請けの会社ほど、昇給額も少なく、年収は上がりません。
下請けSESでスキルを身につけた人が、SIer、自社開発、大手SESへ転職していくため、離職率は高くなっています。
②:会社に対する愛着がもてない
会社に愛着がもちづらいことも、SESの離職率が高い要因の1つです。
SESで働くエンジニアは、顧客のオフィスに出勤する「客先常駐」という形で働きます。

仕事は客先と自宅の往復のみで、自社に出社する機会がほとんどありません。

自社に行くのは、月1回の帰社日くらいだかね…。
1年のほとんどを客先で過ごすので、会社に対する愛着はうすれていきます。
- 自社に知っている人がいない
- 自分の席が自社にない
- 現場の人の方が仲が良い
- プロジェクトごとに働く場所が変わる
会社に愛着がないため、条件の良い会社が出てくれば転職する人は多いです。
結果として、SESは離職率が高いといわれています。

客先常駐のSESだと、自社とのかかわりが少ないからね…。
③:評価が見えづらい
SESは評価が見えづらいことも、離職率の高さにつながっています。
いくら努力しても正当に評価されなければ、辞めたくなって当然ですよね。
評価が見えづらい理由は、次の5つです。
- 評価者と一緒に働かない
- 客先常駐は細かい仕事内容がわからない
- 現場に1人で常駐することがある
- 上司に評価するスキルがない
- 案件の受注額を教えてくれない
ひどい会社では、評価面談すら実施しないことがあります。

SESってどこもしっかり評価してくれないのかな?

正当に評価する体制が整っている会社もあるよ!
評価体制がしっかりしているSES優良企業の特徴は、以下のとおりです。
- チーム体制で入れる現場がある
- 案件の受注額と還元率を公開している
- エンジニアが案件を選べる
- 定期的に評価者との面談がある
正当に評価していると感じられる会社なら、モチベーションを保ちやすく、長く働けるでしょう。
④:エンジニア経験者は転職がしやすい
SESの離職率の高さは、エンジニア経験者は転職がしやすいことも理由です。
少しでもエンジニア経験があれば、今より条件の良い会社へ転職することはむずかしくないでしょう。

なんでエンジニア経験者は転職がしやすいの?

IT業界が人手不足だからだよ!
政府の発表によると、IT人材は2030年には最大で約79万人足りなくなると予想されています。

どこの会社もエンジニア不足のため、IT業界は売り手市場です。
そのため、エンジニア経験者は転職に有利な立場となっています。
- 複数の会社から転職先を選べる
- 年収アップを狙いやすい
- 良い条件で引き抜きされることがある
- 大手SIerや自社開発の会社へ転職できる

今より良い会社に転職がしやすいんだよ!

だから離職者が多いんだね!
とくに20代・30代のエンジニア経験者を募集している会社はたくさんあります。
自分にはどんな転職先があるのか気になる人は、試しにIT転職エージェントに登録してみましょう。
IT転職の専任アドバイザーが、あなたの希望にあった会社を紹介してくれますよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
離職率が高いSES企業の特徴

本章では、離職率が高いSES企業の特徴を紹介します。
①:5次請け以下の仕事が多い
5次請け以下の案件が多いSES企業は、やめておきましょう。
下請けすぎる会社だと離職率が高い理由は、次の4つです。
- スキルが身につく案件が少ない
- 年収が低すぎる
- 上の会社のいいなりで、希望が通らない
- ITの仕事と関係ない現場に派遣されることがある
上記のような環境で働いても、モチベーションは上がりません。
スキルも身につかないので、年収アップやキャリアアップはむずかしいです。
SES企業を選ぶなら、最低でも4次請け以上の案件が多い会社を選びましょう。
SESの優良企業をまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてください。

②:未経験歓迎でいつも求人を出している
いつも未経験エンジニアを募集している会社も要注意です。
次のような理由から、離職率が高い可能があります。
- 採用してもすぐに辞めてしまう
- エンジニア経験者が応募する魅力がない
- 条件が悪く、人が定着しない
- 応募者が集まらない
いくら採用しても人が定着しないので、ずっと求人を出しています。
とはいえ、「未経験をいつも募集している会社=ブラック」なわけではないです。
大手や成長中の会社は、積極的に未経験エンジニアを採用して育てています。

研修のノウハウが充実した会社もあるからね!

会社選びのときは、見極めが大事なんだね!
自分で会社選びをするのが不安なら、IT未経験に特化した転職エージェントを使うのがおすすめです。
はじめての転職でも親切にフォローしてくれるため、安心して使えますよ。
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp/
IT未経験の就活生に強い!実績10年以上のエンジニア向け就活エージェント!
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
③:エンジニアが案件を選べない
エンジニアが案件を選べない会社も離職率は高いです。
会社が勝手に案件を選ぶため、希望のスキルが身につかず、仕事にやりがいを感じられません。

やりたくない仕事は、ストレスがたまるよね…。
IT業界はエンジニアが不足しているため、スキルがあれば転職先はすぐに見つかります。
エンジニアが案件を選べるSES企業もあるため、やりたくない仕事を辞めて転職する人は多いです。

今は「案件選択制度」を取り入れている会社が増えているよ!
例えば、次の会社は「案件選択制度」を取り入れているため、エンジニアの希望に合った案件に入れます。


好きな仕事をしたいなら、エンジニアが案件を選べる会社に転職しましょう。
以下のIT転職エージェントであれば、案件を選べる会社を紹介してくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp/
IT未経験の就活生に強い!実績10年以上のエンジニア向け就活エージェント!
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
離職率が低いSES企業へ転職する方法

離職率が低いSESへの転職を成功させたいなら、IT転職エージェントを活用しましょう。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
はっきり言って、1人で転職サイトや企業のホームページをみても、離職率が低い会社を見極めることはできません。
- 何次請けの仕事が多いのか?
- 案件を選べるのか?
- しっかりとした評価制度があるか?
- 会社の平均年収は高いのか?
- 離職率は低いのか?
せっかく転職するのであれば、自分の希望にあった会社をしっかり探しましょう。

なんとなくで会社選びをして、転職に失敗する人は多いからね…。
IT転職エージェントであれば、業界にくわしい専任のアドバイザーのサポートを受けられます。
優良企業の紹介はもちろん、面接の日程調整、年収の交渉、キャリア相談なども無料で対応してくれます。

はじめての転職でも安心だよ!
完全無料で使えるため、まずは登録だけでもしておきましょう。
今は転職する気がなくても、定期的に優良企業の求人情報がもらえるので便利ですよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp/
IT未経験の就活生に強い!実績10年以上のエンジニア向け就活エージェント!
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SESの離職率まとめ
本記事では、SES(IT業界)の離職率について紹介しました。
改めてポイントをまとめたので、ぜひご覧ください。
- IT業界の離職率は低い
- IT業界の中でSESの離職率-は高い
- 離職率の低いSES企業もある
- SESへの転職は会社選びが大切
- IT転職エージェントを使うのがおすすめ
SESに転職する際は、離職率が高い会社を避け、優良企業を選ぶことが大切です。
自分で判断するのがむずかしいなら、IT転職エージェントに相談してみましょう。
やりたいことや条件を伝えることで、希望に合った会社を紹介してくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
未経験エンジニア向け
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- キャリアセレクト
【公式】https://careerselect.jp/
IT未経験の就活生に強い!実績10年以上のエンジニア向け就活エージェント!
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!