【給与6割】SESの待機期間とは?知っておくべき5つを徹底解説

記事のまとめ

SESの待機について。

SESの待機とは、常駐先が決まるまで社内や自宅で待っている期間のこと。

本記事では、SESの待機期間でよくある5つの質問を解決します。

待機期間の給与、待機が発生する原因を知りたい方は必見です。

SESの待機とは、社内や自宅で常駐先が決まるまで待っている期間のことです。

もしかしたら、すでに待機中の方もいるのではないでしょうか?

エンジニア

SESで待機したらヤバいのかな…?

ライヲン

待機がダメなわけじゃないよ!
ただ、待機がヤバい会社もあるから注意しよう!

そんな今回は、SESの待機について知っておくべき5つを解説します。

この記事を読むとわかること
  1. どんなとき待機になるの?
  2. 待機期間中の給与は?
  3. 待機になる原因は?
  4. 社内待機と自宅待機の違いは?
  5. 待機からわかるヤバい会社の特徴は?

SESの待機は、会社によって給与や待機場所などが違います。

とはいえ、基本となる知識は一緒なので、ぜひ身につけておきましょう。

重要なお知らせ!

SESの待機中、給与は減額されていないですか?

待機するのは会社にも原因があるため、エンジニアの給与が減額されるのはおかしいです。

もし、待機期間中の給与が減額されるなら、ブラック企業の可能性が高いため転職しましょう。

以下のIT転職エージェントを使えば、しっかりと給与がもらえる優良企業を紹介してもらえますよ。

おすすめIT転職エージェント

経験者エンジニア向け

  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!

未経験エンジニア向け

  • ウズカレIT
    【公式】
    ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
  • @PRO人(アットプロジン)
    【公式】
    高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定

本記事にはプロモーションが含まれています。

タップできる目次

SESの待機とは?3つのパターン

SESの待機とは、常駐先が決まっておらず、社内や自宅で待っている期間のことです。

本章では、SESで待機になる基本的な3つのパターンを紹介します。

①:次の常駐先が決まらなかったとき

今の案件が終わるまでに、次の常駐先が決まらないときは待機となります。

SESでは1ヶ月前に案件の終了がわかるため、約30日の間に次の常駐先を探さなければなりません。

また、次の常駐先が決まったとしても、「今の案件の終了日」と「次の案件の開始日」までに期間があれば待機になります。

  • 今の案件の終了日:9/30
  • 次の案件の開始日:10/15
ライヲン

この場合は、待機期間が15日になるよ!

②:急に契約が終了したとき

SESは客先やエンジニアの都合で、急に契約が終了することがあります。

急に契約が終了してしまうと、次の常駐先が決まっていないため待機しなければなりません。

ちなみに、契約が急に終了するのは、次のようなケースがあります。

  • スキルが足りていなかった
  • 欠勤や遅刻が多かった
  • 聞いていた案件と違っていた
  • パワハラ・セクハラがあった
  • 経歴詐称をしていた
  • 常駐先の予算がなくなった
  • 予期せぬ災害・金融危機があった

③:入社したばかりのとき

SESでは常駐先と面談をおこない、双方が問題なければ現場が決まります。

そのため、入社後は自宅や社内で待機し、面談が入れば対応する流れです。

ライヲン

入社してから、エンジニアのスキルや希望を聞いて常駐先の候補を探すんだよ!

新卒や未経験エンジニアは、入社後は研修を受けながら面談に参加します。

ただし、研修期間中に常駐先が決まらないと待機となってしまいます。

待機するかどうかは、会社の営業力も大切です。

SESの優良企業なら、待機の不安もなく研修に集中できますよ。

SESの待機期間中の給与は?

SESの待機期間中の給与については、よく質問をいただきます。

結論からいうと、SESの待機期間中の給与は会社次第です。

とはいえ、基本的には以下の2パターンに分かれます。

  1. 100%支給の会社
  2. 60%支給の会社

給与を100%支給してくれる会社なら、エンジニアの立場からすると安心です。

ライヲン

僕の会社では、待機中でも給与は100%支払っているよ!

一方で、社員を「休業」扱いにして給与の60%しか支給しない会社もあります。

残念ですが、労働基準法の第26条で次のように定められており、違法ではありません。

労働基準法 第二十六条 休業手当

使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の百分の六十以上の手当を支払わなければならない。

引用:e-GOV-労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)

簡単にまとめると、「会社の都合で社員が働けない状況(休業状態)は、給与の60%を支払えばOK」という意味です。

一部のブラックSES企業では、法律を利用して「待機=休業」として給与の60%しか支払いません。

エンジニア

給与が40%カットされても、合法なんだ…。

とはいえ、給与を60%しか支給しない会社は、はっきりいってブラック企業です。

ライヲン

もらえるはずだった給料が。支給されないってことだからね…。

あなただけが損をするのはおかしいので、ブラック企業は早めに抜け出して、優良企業に転職しましょう。

おすすめIT転職エージェント

経験者エンジニア向け

  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!

未経験エンジニア向け

  • ウズカレIT
    【公式】
    ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
  • @PRO人(アットプロジン)
    【公式】
    高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定

SESエンジニアが待機になる原因は?

では、SESで待機になる原因は何があるでしょうか?

よくある原因は次の3つです。

①:営業力がない

営業力がない会社では、実力があるエンジニアでも待機になります。

取引先が少なく、案件がないため、短い期間で常駐先を決められないからです。

営業力がない会社には、次の特徴があります。

  • 取引先が少ない
  • IT未経験の営業が多い
  • 営業担当の対応が遅い
  • 営業担当が少ない

ひどい営業担当しかいない会社では、何カ月も待機させられたりします…。

営業のせいで待機になり、給与までカットするような会社だと最悪です。

②:エンジニアが面談に弱い

SESはスキルだけじゃなく、面談力も大切です。

いくら案件を紹介してもらっても、エンジニアが面談が苦手だと待機になってしまいます。

エンジニア

コミュニケーション力も大切なんだね…。

ライヲン

面談に受からないと、案件に参加できないからね…。

面談が苦手な場合は、次のポイントを意識しみましょう。

  • 前向きな発言をする
  • 結論を先に話す
  • 笑顔で印象をよくする
  • やる気をみせる

面談で「あなたと仕事をしたい!」と思わせるには、質問されたことに対して、わかりやすく回答することです。

必ず面談前に準備をして、あなたの魅力を伝えられるようにしましょう。

③:会社の戦略

あなたが待機になるのは、会社の戦略かもしれません。

SESでは、あえてエンジニアを待機させることがあります。

  • 契約したい会社の募集を待つ
  • 高い金額で契約できる案件を探す
  • エンジニアの希望する案件を探す

エンジニアを待機させて、より良い取引先や条件を探すためですね。

ただし、エンジニアに相談せず、勝手に待機させる会社は危険です。

会社の都合で案件を終了させたりするため、エンジニア側が振り回されてしまいます。

SESの社内待機と自宅待機の違いは?

SESの待機には、社内待機自宅待機の2つがあります。

この章では、2つの違いや特徴を見ていきましょう。

①:社内待機とは?

社内待機とは、所属している会社に出社して待機することです。

面談が組まれるのを社内で待ちながら、以下のような業務をおこないます。

  • 営業など内勤向けのツール開発
  • 受託開発のサポート
  • 研修中の後輩エンジニアの指導
  • 自主的な勉強
  • その他雑務

給与に関しては、業務のため出社しているので、待機期間でも満額が基本です。

ただし、まともな仕事がなく、毎日ネットサーフィンをするだけということもあり、苦痛を感じるエンジニアも多いです。

ライヲン

やることもなく、1日会社に居続けるのはつらいよね…

②:自宅待機とは?

自宅待機とは、面談依頼や会社からの指示を自宅で待つことです。

出社をしていないだけで勤務中のため、基本的には独学で自習をします。

また、会社から連絡があった場合は、すぐに対応しなければなりません。

ライヲン

急に客先との面談が入ることもあるからね!

社内待機と同じで勤務中のため、給与については100%支給が基本です。

ただし、「自宅待機=休業」にする会社もあります。

しかも勝手に休業あつかいにして、給料日にお金が60%しか支払われなかったという事例も…。

自宅待機になる場合は、必ず給与のことは確認しておきましょう。

SESの待機でヤバい会社の特徴は?

SES業界では、エンジニアが待機するのはよくあります。

「SESの待機はヤバい!」という声を聞きますが、間違いなのでシカトしましょう。

ただし、「待機がヤバいSES企業」はあります。

この章では、ヤバい待機をさせるSES企業の特徴4つについて紹介します。

①:待機期間中の給与が6割になる

待機期間中の給与を減額するSES企業はヤバいです。

法律で休業あつかいにして給与を60%にできるとはいえ、エンジニアからしたら納得できません。

ライヲン

常駐先が決まらないのは、会社の責任なのにね…。

はっきり言って、待機中の給与を減らす会社は転職したほうがいいです。

同じSESでも、待機期間中の給与を100%支払ってくれる会社はいくらでもありますので。

②:待機期間が1ヶ月を超える

SESの待機期間は、長くても1か月ほどです。

もし案件の紹介がなく、面談もないまま1ヶ月を超えるなら、会社に問題があります。

  • 会社に営業力がない
  • 相場より高い金額で営業されている
  • 所属する会社の評判が悪い
  • あなたをやめさせようとしている

待機が長くなるほど、エンジニアとしてスキルアップができる期間をうばわれます。

また、待機期間が長いことを理由に、クビにしようとする会社もあります…。

もし何の説明もなく、待機が2ヶ月、3ヶ月と長引くような会社なら、早めに転職の準備をしましょう。

③:未経験入社ですぐ自宅待機になる

未経験歓迎でエンジニアを募集しているなら、研修はあるべきです。

しかし、IT未経験を研修なしで自宅待機させるSES企業があります。

ライヲン

IT企業とは名ばかりの、ただの人材派遣会社があるんだよ…。

こういう会社は、エンジニアを育てる気がありません。

うそをついて人を採用し、だれでもできる事務や接客の仕事に派遣します。

エンジニア

IT未経験ですぐ自宅待機になる会社は、要注意だね…。

ただし、自宅で受けられるe-ラーニング研修を導入しているSES企業も増えています。

面接時に研修の有無、内容、方法を必ず確認するようにしましょう。

④:待機者が複数人いる

待機している人が多いSES企業は注意しましょう。

営業力がないか、人を大量に採用して使い捨てる会社の可能性が高いからです。

実際、僕が知っているSES企業では、待機者が毎月20〜30人もいる会社があります。

どうしているのかを聞いたところ、以下のような回答がありました…。

  • 常駐先が決まりそうな人だけを営業する
  • 常駐先が決まらない人は、自分から辞めるのを待つ
  • 長い期間待機が続くなら、退職をうながす

控えめに言っても、最悪な会社だと思いましたね…。

また、少しでも待機を減らすため、エンジニアに経歴詐称を強要する会社もあります。

待機人数が多い会社は何か問題があるため、早めに転職したほうがいいでしょう。

以下のIT転職エージェントなら、あなたに合ったホワイト企業を紹介してくれますよ。

おすすめIT転職エージェント

経験者エンジニア向け

  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!

未経験エンジニア向け

  • ウズカレIT
    【公式】
    ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
  • @PRO人(アットプロジン)
    【公式】
    高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定

SESの待機まとめ

今回はSESの待機についてまとめました。

最後にお伝えしたいのは、「SESの待機=悪」というわけではないことです。

SES業界のビジネスモデル的に、待機が発生するのは当たり前ですからね。

ライヲン

優良企業でも待機はあるよ!

ただし、「待機がヤバいSES企業」があるのも覚えておきましょう。

待機がヤバいSES企業の
  • 待機期間中の給与が6割になる
  • 待機期間が1ヶ月を超える
  • 未経験入社ですぐ自宅待機になる
  • 待機者が複数人いる

このような会社にいるなら、すぐにでも転職活動をはじめるべきです。

今は待機していなくても、何かあってからだと遅いですからね。

もし、今の会社に不安を感じているなら、IT転職エージェントに相談してみましょう。

IT転職エージェントは優良企業の紹介だけじゃなく、キャリア相談や転職サポートまでしてくれます。

完全無料で使えるため、気軽に使ってみるのがおすすめですよ。

おすすめIT転職エージェント

経験者エンジニア向け

  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!

未経験エンジニア向け

  • ウズカレIT
    【公式】
    ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
  • @PRO人(アットプロジン)
    【公式】
    高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次