SES契約とは?派遣・請負との違いをまとめて解説【営業必読】

SES契約と派遣、請負の違いが分からない人

「SES契約ってイマイチ分からないな…。

準委任契約?派遣?請負?
いろんな契約があるけど違いを教えてほしい!

あと、SES契約のメリット、デメリットも知りたいかも。

こういった悩みを解決します。

本記事のテーマ

  1. SES契約について【準委任契約と一緒です】
  2. SES契約と派遣・請負の違いを解説【重要】
  3. SES契約のメリット・デメリット

今回はSES契約と派遣、請負の違いについて説明していきます。

すでに知っている方は、流して読んでください!

ちなみに僕はSES業界で8年営業をしつつ、採用もかかわっています。

僕も新人の頃は「SES」、「準委任」、「派遣」、「請負」の各契約に悩まされました…。

そのため、今回は同じよう悩みを解決するため、わかりやすさを重視した内容でお届けします。

というわけで本文へ進みましょう!

本記事ではプロモーションを含みます。

SES初心者ナビが紹介する商品・サービスの一部には広告リンクが含まれており、当サイトを経由して申し込みのあった場合は、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、当サイトのランキングや商品・サービス評価に関して、提携および報酬の有無が影響を及ぼすことはありません。

タップできる目次

SES契約とは?

SES(システムエンジニアリングサービス)で取引をするときの契約。

IT業界ではプロジェクトの人が足りないとき、他社のエンジニアに応援を依頼します。

そのとき使われる契約の一つが、SES契約です。

SESのポイントは3つ

SESは「System Engineering Service」を略した呼び方で、IT業界でのサービスの一つ。

具体的には、「エンジニアを客先へ常駐させ、技術力や労働力を提供するサービス」のことをいいます。

SESのポイント次の3つです。

  1. 準委任契約でエンジニアを客先へ常駐させる
  2. 技術力や労働力を提供するサービス
  3. エンジニアの働いた時間が売上となる

派遣や請負とは違いますので、注意しましょう。

SES契約=「準委任契約」

SES契約は「準委任契約」のことです。

ぶっちゃけ、分かっていない人がけっこう多いので、気をつけましょう!

以前、SES契約で手続きを進めていたら、「請負契約」って書かれた注文書が送られてきたことがありました。

ライヲン

営業担当がSES契約を分かっていませんでしたね…。

ちゃんと確認しないとトラブルになるので、気をつけてくださいね。

SES事業「3つの契約(準委任・派遣・請負)」

SESでは以下3つの契約で、エンジニアに働いてもらいます。

スクロールできます
契約名SES
(準委任契約)
派遣請負
指揮命令なしありなし
成果の判断働いた時間働いた時間システム納品
完成の責任なしなしあり
報酬の支払毎月毎月システム納品後
免許なしありなし

各契約の違いについては、本記事で詳しくご案内します!

SESと派遣契約の違いとは?

SESと派遣契約の違いは、次の2点です。

  1. エンジニアに直接指示を出せるかどうか【指揮命令】
  2. 免許が必要かどうか【一般派遣】

具体的にみて行きましょう。

その①:派遣は直接指示ができる【指揮命令】

SESと派遣は、「客先で技術力や労働力の提供」の点では一緒。

ただ、以下の違いがあります。

  • 派遣:現場の担当が、指示をして「OK」
  • SES:現場の担当が、指示するのは「NG」

SES契約は、仕事を任されたという契約になるので、現場からエンジニアへ直接指示をするのはNGです。

そのため、SES契約は「エンジニア自身の判断」か「自社からの指示」で仕事をすることが必要になります。

逆に、派遣契約は「指揮命令権」が派遣先の現場にあるので、直接指示をしてOK。

「指揮命令権」のあり・なしが、SESと派遣の違いです。

ただ、SES契約でも派遣と同じように、現場から指示がでていることが多々あります。

これは、違法なので注意してください!

その②:派遣契約は免許が必要【一般派遣】

結論、SESは特に必要ありません。

ただ、派遣は免許がないと、契約できません。

派遣の免許をとるには、厚生労働大臣の許可が必要です。

これを、「一般労働者派遣事業許可」、略して「一般派遣」と呼びます。

国の免許が必要かどうかが、SESと派遣の違いなんです。

SESと請負契約の違いとは?

SESと請負の違いは、次の2点です。

  1. 報酬の違い【成果と時間】
  2. 責任の違い【問題の対応】

詳しくお伝えします!

その①:仕事が終わらないと報酬がもらえない

請負契約は依頼された仕事をおわらせて、成果物(システム)を納品しなければ、報酬はもらえません。

  • 請負:成果物(システム)を納品して報酬が発生
  • SES:働いた時間(技術力の提供)で報酬が発生

このように、SESと請負の違いは、報酬の発生するタイミングに違いがあります。

その②:納品あとも責任がある

請負契約は納品されたシステムに問題があるとき、改善する責任があります。

これを「瑕疵担保責任」、または「契約不適合責任」と呼びます。

  • 請負:納品する責任がある(問題は対応)
  • SES:納品する責任はない(問題は未対応)

請負契約は問題がひどいと、「損害賠償」や「減額」になったりもします。

しかし、SESは「働く時間」に対しての契約なので、システムを完成させることに責任はありません。

仕事を完了させる責任の「あり」、「なし」がSESと請負の違いです。

SES契約(準委任)のメリット

次の3つがメリットです。

  1. エンジニアにいろんな経験をさせられる
  2. 毎月安定した売上を得られる
  3. 責任リスクが少ない

①:エンジニアにいろんな経験をさせられる

さまざまなプロジェクトや企業を通して、いろんな技術に触れられます。

一つの仕事を何年もするより、エンジニアのスキルアップにつながるのです。

②:毎月安定した売上を得られる

SESは毎月の「働いた時間」で売上が発生します。

請負だとシステムを納品するまでに、何か月、何年もかかるので、それまで支払いはありません。

会社としては、売上が毎月安定してあったほうが、安心できるのです。

③:責任リスクが少ない

個人的には、一番のメリットだと思います。

納品に責任がないからこそ、エンジニアは安心していろんな経験つめます。

また、会社としても損害倍書などがないため、安心ですよね。

ただ、あたりまえですが仕事はプロとしてするので、手を抜いたりサボるのはNGです。

SES契約(準委任)のデメリット

次の3つがデメリットです。

  1. 契約解除のリスク
  2. 偽装請負と間違われる
  3. 金額が安くなりやすい

①:契約解除のリスク

結論、いつでも契約解除ができます。

■民法 第651条(委任の解除)

委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。

引用元:電子政府の総合窓口(e-Gov)

これは「エンジニア側」、「プロジェクト側」の両方とも可能です。

一応、急な契約解除は「損害賠償」を請求できます。

ただ、ぶっちゃけSESの急な契約解除で「損害賠償」になった例は聞きません。

ライヲン

SES営業を8年やっていますが、実際に支払うまでなったことはないですね!

納品に責任がないかわりに、契約解除のリスクがあります。

②:偽装請負と間違われる

最悪の場合、労働局から是正指導を受けることがあります。

準委任契約では客先でエンジニアに直接指示や、勤怠管理をおこなうことはNGです。

ただ、IT業界ではこの点がゆるいため、現場では直接指示があったりします。

正しい対応をしないと、偽装請負として指摘されてしまうリスクがあります。

③:金額が安くなりやすい

SES契約での依頼は、商流が深くなるため金額が安くなりやすいです。

2次請け、3次請けのプロジェクトならまだいいですが、多いときは5次請以上になったりも…。。

間に入る会社が多くなるので、結果として金額が減ってしまいます。

責任が少ないかわりのデメリットですね。

まとめ:SES業界の契約は理解しましょう

本記事のポイントをまとめました。

  • SES契約=「準委任契約」
  • 派遣との違いは、「指揮命令あり、なし」・「一般派遣の免許」
  • 請負との違いは、「報酬タイミング」・「責任の重さ」

ぶっちゃけ、各契約の違いをわかっていない営業は多いです…。

基本的な契約の違いを覚えておけば、無駄なトラブルを避けて営業に集中できます。

ぜひ、この機会に契約の違いについて覚えてくださいね!

それでは、今回はこのへんで!
最後までありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次