社内SEの給料は安いのか?について。
結論をお伝えすると、社内SEの給料は安くありません。
ただし、会社の平均年収に左右されるため、企業選びが超重要です。
本記事では、社内SEの給料が安くない理由を解説しつつ、高い年収の会社に入る方法を紹介。
社内SEは年収1,000万超えも夢じゃありませんよ!
社内SEの平均年収は516万円。
日本の平均年収は433万円なので、安いわけではありません。
ただし、社内SEの年収は会社によってバラバラです。
会社ごとに設定されている給与水準に左右されるため、平均年収が低い会社だと社内SEの給料は安くなるでしょう。

働く会社によって、給料はぜんぜん違うんだね…。

そうだよ!
だから、社内SEは会社の平均年収を絶対チェックしよう!
そんな今回は、社内SEの平均年収を紹介しつつ、「給料は安いのか?」の疑問にお答えします。
年収が高い会社に入る方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
社内SEの将来性がある会社に転職したいなら、IT転職エージェントに相談すべきです。
1人で会社選びをしても、将来性がある会社か見極めるのはむずかしいですからね。
社内SEに強いIT転職エージェントなら、あなたに合った将来性のある会社を紹介してくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEの給料・年収は安いのか?

まずは断言すると、社内SEの給料・年収は安くないです。
この章では、社内SEの給料が安くない理由について解説します。
具体的に見ていきましょう。
①:社内SEの給料・平均年収【基本情報】
マイナビAGENTが公開している社内SEの平均年収は516万円。
SE職の平均550万と比べると少し安いですが、全職種の平均年収よりは圧倒的に高いです。

また、社内SEの年代別の平均年収は以下のとおり。
年齢 | 平均年収 | 男性平均 | 女性平均 |
---|---|---|---|
20代 | 442万 | 480万 | 395万 |
30代 | 556万 | 567万 | 515万 |
20代のうちに全職種の平均年収より高くなり、30代で年収500万を超えるのは魅力です。
とはいえ、30代で年収300万台の社内SEがいるのも事実です。
同じ社内SEでも、会社によって年収・給料に大きな違いがあることは覚えておきましょう。
②:社内SEの市場価値は上がっている
近年、社内SEの市場価値は右肩上がり。
なぜなら、社内SEを取りまく環境が変化しているからです。
- DX(デジタルトランスフォーメーション)推進
- IT内製化の加速
- 人手不足

まず、DXやIT内製化の取り組みが加速したことで、大企業を中心に自社でシステム開発をする会社が増加。
2019年には、大企業の63.9%が自社開発をしています。

結果として、今まで外注に使っていた費用を、社内SEの採用に使う会社が増えています。
また、IT人材が圧倒的に不足しているのも、社内SEの需要が伸びている理由の1つです。
経済産業省の調査では、2030年までに約79万人のIT人材が不足すると予想されています。


IT企業以外もエンジニアの積極採用をしているから、人材の取り合いになっているんだよ!

だから、社内SEの需要も上がっているんだね!
よりIT人材の必要性が増していくので、社内SEを含めたエンジニアの市場価値は今後も高まっていくでしょう。
③:社内SEは年収700~1,000万をねらえる
社内SEは年収1,000万超えも夢じゃない職種です。
マイナビIT AGENT
に登録するとわかりますが、年収700万〜1,000万の求人はゴロゴロありますので。






昔に比べて社内SEの求人は増えているので、高い年収の会社に入社したいなら今がチャンスです。
社内SEに強いIT転職エージェントを使えば、年収が高いだけじゃなく、あなたの希望にあった会社を紹介してくれますよ。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEの給料が安いと言われる理由

なぜ、社内SEの給料は低いと言われるのでしょうか?
この章では、3つの理由を解説します。
①:会社の給与水準に左右される
社内SEの給料は、所属する会社の給与水準に左右されます。
たとえば、同じ上場企業でも「ソニーグループ」と「エン・ジャパン」では、平均年収に倍以上の差がありますので。


会社によって、平均年収はぜんぜん違うんだね!

上場企業の平均年収は、有価証券報告書にのっているからチェックしよう!
実際、以下のような意見もあります。
会社自体が儲かっていないと、社員全体的に給料が低い
![]() | とげ @nightrose0721 |
社内SEの給料が低いというより、会社自体が儲かってないから、社員全体的に給料が低いケースが多いような。
「社内SE=給料が安い」わけではなく、平均年収が低い会社の社内SEは給料が安いと覚えておきましょう。
②:だれでもできる仕事がある
社内SEの仕事は会社によってさまざまですが、だれでもできる業務だと給料は安いです。
具体的には、以下のような高い技術が必要ない仕事ですね。
- 社内の問い合わせ対応
- パソコンやIT機器の管理
- 同じシステムの運用保守
- 社内ツールの操作説明
- 各種マニュアルの更新
いわゆるヘルプデスクの仕事しかやらない社内SEは、専門的なスキルは必要ありません。
逆にシステム企画・設計など、上流工程にかかわる仕事であれば給料は高くなりますよ。
③:社内SEをコスト扱いする会社がある
社内SEをコスト扱いする会社で働くと給料は安いです。
なぜなら、利益を生まない部門にお金をかけたくないと考えているからです。

コスト削減のために、社内SEの給与水準が低く設定されているんだよ…。
また、コスト扱いされる社内SEは給料が安いだけじゃなく、今という意見もみてみましょう。
コストセンターの社内SEは年収300万円台
![]() | ぽよなむインターネッツ🇺🇦🇹🇼🇯🇵 @poyonum |
職種で大きく年収変わるっぽいから、コストセンターの社内SEは年収300万円台だろうな。
コストセンターの社内SEは給料は上がらない
![]() | U2 (@uewtwo) |
コストセンターとしてしか捉えられてない場合、事業部の社員の年収が上がっても社内SEの社員も合わせて上がることない気がする
これから社内SEを目指すなら、会社での役割・立ち位置はしっかりと確認しておきましょう。
社内SEで高い給料をもらう方法

ズバリ、給与水準が高い大手企業に転職することです。
社内SEの給料は、会社の平均年収によって決まりますので。

どの会社が良いのか、しっかり見極めた方がいいんだね!

高いスキルをもっていても、平均年収が低い会社だと給料も安くなるからね…。
そんな本章では、社内SEの年収が高い大手企業を紹介。
また、社内SEの転職に強いIT転職エージェントを紹介していきます。
社内SEの年収が高い大手企業へ転職
まずは、社内SEを募集している年収が高い大手企業を具体的にみていきましょう。
以下の実績は、有価証券報告書で公開されている年収なので信頼できますよ。
会社名 | 平均年収 |
---|---|
キーエンス | 1751万 |
RPAホールディングス | 1101万 |
ソニーグループ | 1044万 |
ディスコ | 965万 |
GMOペイメントゲートウェイ | 955万 |
長谷工コーポレーション | 923万 |
日立製作所 | 890万 |
一方で、気をつけてほしいのは「大手企業=社内SEの年収が高い」わけではないことです。
上場していても平均年収が低い会社はあるので注意しましょう。
社内SEの年収が高いホワイト優良企業をまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてください。

社内SEの転職に強いエージェントを使う
高年収の会社へ入るなら、社内SEに強いIT転職エージェントを活用しましょう。
年収が高い優良企業の求人は競争率が高いため、IT転職エージェントのサポートが必要不可欠だからです。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
IT転職エージェントは、企業を紹介してくれるだけではありません。
紹介状を書いてくれたり、面接対策をしてくれたり、選考に合格するためのサポートをいろいろとしてくれます。
また転職エージェントごとに、一般では公開されていな優良企業の非公開求人をもっています。
そのため、社内SEに強いIT転職エージェントを複数使うのが合格の秘訣です。
以下おすすめのIT転職エージェントなので、ぜひ登録してみてください。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
社内SEの給料が安いのは会社次第
改めて結論をお伝えすると、社内SEの給料は安くないです。
日本の平均年収が433万の現状を考えると、むしろ給料は高いかなと。
とはいえ、社内SEの給料が高いかどうかは会社次第でもあります。

大手企業でも、必ず年収が高いわけじゃないからね…。

給与水準は会社によって違うから、平均年収を必ずチェックしよう!
もし1人での会社探しが不安なら、IT転職エージェントを使いましょう。
専任の担当が給料水準の高い会社を紹介してくれますので。
おすすめのIT転職エージェントを厳選したので、ぜひ使ってみてくださいね。
エンジニア経験者向け
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!