![]() | エンジニア未経験の女性 「未経験だけど、女性でエンジニアに転職ってできるのかな? IT業界って男性が多いイメージだから…どうなんだろう? 女性にとって働きやすい環境か気になる! あと、女性がエンジニアになるメリットや、方法があれば知りたいな!」 |
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- 女性エンジニアが増えている理由と背景【国が支援】
- 女性エンジニアの年収と残業【比較してみた】
- 未経験から女性エンジニアに転職するメリット【10選】
- 未経験から女性エンジニアに転職する方法【3選】
この記事を書いている僕は、IT業界で採用を8年ほど。
昔にくらべて、女性エンジニアが増えています。
理由は、次の2つです。
- IT業界は「売り手市場」
- 働き方改革で「女性の活躍促進」
もし、新しい職種へ転職を考えているなら「エンジニア一択」でいいと思います。

女性でも未経験からエンジニアになれるの?

うちの会社も、未経験からの女性エンジニアが増えてるから大丈夫だよ!
本記事では、未経験からでも女性エンジニアになれる理由を説明しつつ、IT業界へ転職するメリットを紹介します。
「未経験だけどエンジニアになりたい!」と思っている女性は、ぜひご覧ください。
\飛ばし読みするならコチラ/
未経験から女性エンジニアが増えている理由と背景【国が支援】

IT業界で活躍する女性エンジニアは、年々増えています。
具体的な数字はこちら。
女性エンジニアの割合
- 2014年:15.43%
- 2018年:19.30% 約4%増
女性エンジニアの採用率
- 2014年:28.96%
- 2018年:32.70% 約4%増
女性エンジニアの採用増加率
- 2014年⇒2018年:41.65%増
参考:政府統計ポータルサイト「e-Stat」-賃金構造基本統計調査
このように、女性エンジニアが増えた理由としては「2つ」あります。
- IT業界は「売り手市場」
- 働き方改革で「女性の活躍促進」
具体的にお伝えしていきます!
①:IT業界は「売り手市場」
日本のIT人材は、2030年までに「最大79万人」が不足すると言われています。

IT需要は増え続けているのに、日本は高齢化社会で働ける人が減ってしまうので。
そのため、未経験でも「やる気と素質」があれば、男女関係なくエンジニアを育てる会社が増えています。
②:働き方改革で「女性の活躍促進」
IT業界のイメージって、次のような感じじゃないでしょうか?
- 残業が多い
- 休日も仕事
- 給料が安い
これは、昔の話です。
IT業界の「働き方改革」は激的に変化してきています。
- ワークライフバランスの充実(在宅やフレックス)
- 残業時間の適正化(女性SEの残業平均13h)
- 有給休暇の取得(年間5日は最低でも取得)
- 平均年収は高め(一般の平均年収より約100万円高い)
- 女性のための法律(女性活躍推進法)
「女性が活躍できる法律」を国が作ったり、IT業界全体で「働き方改革」の実現に動いています。
これらの理由と背景から、IT業界は女性も働きやすい環境になりました。
女性エンジニアの年収と残業【比較してみた】

「女性エンジニア」と「全職種」で次の4点を比較してみました。
- その①:「システムエンジニア」の平均年収
- その②:「女性エンジニア」の平均年収
- その③:「女性エンジニア」年齢別の平均年収
- その④:「女性エンジニア」の残業時間
ぶっちゃけ、女性エンジニアは好待遇です!
詳しくみていきましょう。
その①:「システムエンジニア」の平均年収
「システムエンジニア」と「全職種」の平均年収の比較。

システムエンジニア(SE)の平均年収は「500万円以上」。
それに比べ、「全職種」の平均年収は400万円後半なので、システムエンジニアの年収は通常の職種よりもだいぶ高い水準です。
その②:「女性エンジニア」の平均年収
「女性エンジニア」と「全職種(女性)」の平均年収の比較。

少しずつ縮まってきていますが、「全職種(女性)」と比べて「約100万円」も平均年収が高いです。
女性エンジニアの平均年収が下がっているのは、「未経験の積極採用」が理由。
経験者に比べて未経験者の年収は、少なくなってしまいますからね。
エンジニアは、他の職種へ転職するよりも確実に将来的な年収アップが見込めます!
その③:「女性エンジニア」年齢別の平均年収
「女性エンジニア」と「全職種(女性)」の年齢別 平均年収の比較。
・全職種(女性)の比較-1024x479.webp)
20代で「年収400万円超え」、40代で「年収500万超え」。
また、「全職種(女性)」と比べて、「最大150万円」も年収に差がでます。
将来だけではなく、若いうちから高い年収になるのはエンジニアの魅力かなと。
その④:「女性エンジニア」の残業時間
「女性エンジニア」、「エンジニア全体」、「全職種(女性)」の平均残業の比較。

月間平均は13時間。
女性エンジニアの残業は、他の職種と残業は変わらず1日30分ほど。
昔に比べ、残業時間は大幅に減少しています。
未経験から女性エンジニアへ転職するメリット【10選】

女性エンジニアを目指すメリットは、次の10個です。
- 職業が安定している
- 年収が高い
- 手に職がつく
- 肉体労働がない
- 男女関係なくスキル評価
- 産休、育休後に復帰しやすい
- 未経験の求人が多い
- 転職しやすい
- 働き方を選べる
- 副業、独立がしやすい
すでにお伝えしましたが、未経験で転職するならエンジニア一択かなと。
一つずつ説明します!
①:職業が安定している
IT業界は「今後も伸びる業界」。
IT人材は2030年に「約79万人」が不足すると言われています。
IT人材は必要とされているので、エンジニアの仕事がなくなることはありません。
業界が衰退して、仕事がなくなるリスクが少ないので、安心して仕事ができます!
②:年収が高い
エンジニアの平均年収は「500万円超え」。
一般的な平均年収「約441万円」に比べて高い水準です。
せっかく未経験からチャレンジするなら、高い年収をもらいましょう!
③:手に職がつく
エンジニアは技術職です。
スキルを身につければ、IT業界はどこでも活躍できます。
今の時代、会社がどうなるかわかりません。
ITスキルという、自分の武器をもつことは重要です!
④:肉体労働がない
エンジニアは、パソコンさえあれば仕事ができます。
重いものを運んだり、立ち続けたりなどの肉体労働はありません。
体力が少ない女性にとって、エンジニアは働きやすい職種なのです!
⑤:男女関係なくスキル評価
エンジニアは「スキル」、「技術力」が重要な仕事。
男女関係なく「できる人」が評価される。
「女性だからと評価されなかった人」にとっては、実力で評価を勝ち取れるエンジニアは、魅力がある仕事だと思います!
⑥:産休、育休後に復帰しやすい
「結婚」、「出産」、「育児」女性の大きなイベント。
休職や退職をすると、復帰が難しいというのは、他の業界でよくあります…。
ただ、IT業界は人手不足。
IT業界は経験があって、働きたい女性は大歓迎です。
現場を離れても、復帰しやすい環境があるのは、IT業界のメリットです!
⑦:未経験の求人が多い
「未経験歓迎」の求人が多いのも、IT業界の特徴。
どこも人手不足なので、経験者は取り合いになっています。
なので、未経験を採用して「自社で育てよう!」という企業が増えています。
未経験からエンジニアへ転職を考えている人にとっては、嬉しい状況です!
⑧:転職しやすい
エンジニア経験者は取り合いです。

私も担当していますが、経験者の採用は難しいです…。
エンジニア経験が3年あれば、たいていの会社からオファーがあります。
転職しやすいことで、自分の働き方にあった会社選びができるのは、エンジニアのメリットです!
⑨:働き方を選べる
エンジニアは「期日までに完成」が重要なので、「働き方」は重視されません。
ぶっちゃけ、「結果を出せば自由」なところがあります。
- 在宅勤務
- リモートワーク
- フレックスタイム
- 時短勤務
他には「服装自由」、「休憩自由」など、いろいろな働き方を取り入れている会社があります。
女性一人ひとりが働き方を選べるのは、IT業界の嬉しい点です!
⑩:副業、独立がしやすい
スキルがあれば副業、独立も可能です。
- 子育てがあるから、空いた時間で仕事
- 自由に働きたいから独立
- 結婚式の費用をためるのに副業
今はネットで仕事の依頼を受ける環境も多くあるので、副業、独立がしやすいのです。
未経験から女性エンジニアに転職する方法【2選】

おすすめは次の2つです。
- IT転職エージェントに相談する
- IT転職支援に強いプログラミングスクールに通う
①:IT転職エージェントに相談する
IT転職のプロ(エージェント)に相談しながら、未経験からエンジニアになれる求人を紹介してもらいましょうl
無料で転職サポートしてくれますので。
具体的なメリットは次の5つ。
- IT業界に強いエージェントのフォロー
- キャリアパスの相談
- 企業とのやり取り、面接調整・年収交渉を代行
- 一般にはない未公開求人の紹介
- 応募書類の作成補助・添削
未経験の職種へ転職するのは不安ですが、IT転職エージェントならエンジニアとしてのキャリアプランの相談ものってくれます。
登録も3分ほどで終わるので、この機会にぜひ登録してくださいね。
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!
②:IT転職支援に強いプログラミングスクールに通う
プログラミングを学べて、転職支援までしてくれるサービスです。
独学では難しいプログラミングを、プロの講師がレベルに合わせて教えてくれます。
そもそも「エンジニアの仕事が自分に合っているか?」を確認できるのも魅力です。
- プロの講師が一から教えてくれる
- 転職の支援もしてくれる
- エンジニアの仕事があっているか確認できる
これらがメリットかなと。
エンジニアは技術の専門職です。
転職後に「この仕事、私にはあってなかった…」を避けるためにも、事前にスクールで学ぶのはありですよ。
おすすめプログラミングスクール【3選】
自宅にいながらオンライン完結(無料体験・エンジニア転職保障コースあり)
オンライン・マンツーマン(365日いつでも可能・自社開発への転職実績は多数あり)
プログラミング教室で担当が直接指導(返金制度あり)
まとめ:未経験から女性エンジニアになるのは『あり』です

最後にまとめました!
- 国の支援とIT業界の人手不足で、女性は急増
- 女性エンジニアの平均年収は、一般より高い
- 女性エンジニアの残業時間は、一般と変わらない
- 女性エンジニアへ転職するメリットは10個
- 未経験から女性エンジニアを目指す方法は3つ
上記のとおりですね。
なんども言いましたが、未経験で転職するならエンジニアが一番だと思います!
女性でも活躍できるのが、IT業界のいいところですからね。
それでは、今回はこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました!
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!