インフラエンジニアになるのは難しいの?
今回は、「インフラエンジニアは難しい」と思っている未経験エンジニア向けに、
次のようなテーマで誤解を解きます。
- IT未経験でもインフラエンジニアになれる
- インフラエンジニアはプログラマーより難易度は低い
- インフラエンジニアが難しい人と理由
これからインフラエンジニアを目指す方向けにわかりやすくまとめました!
インフラエンジニアは、IT業界が未経験からでも転職できる仕事なのでご安心を!
ぶっちゃけ、プログラマーを目指すより簡単です。

未経験からインフラエンジニアを目指すのは難しいのかな?

インフラエンジニアになるのは簡単だよ!
僕の会社でも、未経験から活躍している人はたくさんいるからね!
とはいえ、向き不向きがあるので、インフラエンジニアが難しいと思う人がいるのも事実です…。
そんな今回は、インフラエンジニアが難しいと思った人の理由を説明しつつ、
未経験からインフラエンジニアになる方法をご紹介していきます!
インフラエンジニアはIT未経験でも難しくないですが、会社選びは大切です。
もし、研修環境が充実したIT企業で働きたいなら、「IT転職エージェントに相談」してみましょう!
マイナビIT AGENT
やウズカレIT(未経験向け)
は完全無料で使えて、インフラに強いIT転職エージェントですよ。
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!
結論:未経験からインフラエンジニアになるのは難しいのか?
最初にお伝えしたいのは、未経験からインフラエンジニアになるのは難しくないということ。
やる気さえあれば、IT未経験でもインフラエンジニアへの転職は可能です。
- 未経験からでも積極的に採用している会社が多い
- パターン化している業務が多い
- 0から何かを生みだしたりしない
- 身につけたスキルは長期で活用できる
- 残業が少ない
プログラマーと比べても、インフラエンジニアは単純作業が多いので難易度は低い未経験からでも対応しやすいんですよね。

プログラマーは得意不得意がハッキリでちゃうんだよね…。

インフラエンジニアは覚えることは多いけど、一度理解しちゃえば応用しやすいんだよ!
IT業界で働きたいけど、インフラエンジニアとプログラマー(開発)どっちがいいか悩む人は多いかなと。
そんな場合は、「インフラエンジニアと開発(プログラマー)はどっちがいい?8つの違いを解説」の記事を参考にしてください!

インフラエンジニアが難しいと思った理由3つ

インフラエンジニアは未経験からでも転職しやすい仕事ですが、「難しい…」と思う人もいます。
この章では、インフラエンジニアが難しいと思った代表的な理由3つをご紹介していきます。
難しいというより、『インフラエンジニアは大変だった…』という意見が多いですね。
もう少し詳しく見ていきましょう!
①:夜間対応が合わなかった
ITインフラは24時間365日動いているシステムなので、簡単には止められません。
メンテナンスやアップデートをする場合は、
影響を最小限にするため、使っている人が少ない夜間帯に作業することがほとんど。
ふつうは寝ている時間なので、合わない人にとってはきつい仕事です…。
②:急なトラブル対応が大変だった
繰り返しになりますが、ITインフラは24時間365日動いているシステム。
会社やプロジェクトによりますが、トラブルが発生すると早急な復旧が必要です。
- 土日・祝日
- 夜間・早朝
- 年末年始
- 大型連休
いつ何があるかわからないので、気が休まらないですよね…。
急なトラブルに振り回される可能性があるのは、インフラエンジニアの大変なところです。
③:覚えることが多かった
インフラエンジニアは下記2つにわけられます。
- サーバーエンジニア
- ネットワークエンジニア
ただ、プロジェクトによっては両方の知識が必要になることも珍しくありません。
結果として、インフラエンジニアは多くのことを覚える必要があります。
- サーバー
- ネットワーク
- セキュリティ
- ミドルウェア
- 仮想化
- OS
- アプリケーション
また、IT機器のメーカーや種類でも違いがあるので、それぞれ覚えなくてはなりません。
担当する範囲が広く、覚えることが多いため、「インフラエンジニアは難しい…」と思う人がいます。
インフラエンジニアが難しい人の特徴5つ

インフラエンジニアは未経験者でも目指しやすい職種ですが、
向いていない人がいるのも事実です。
ここでは、インフラエンジニアとして働くのが難しい人の特徴を5つご紹介します。
参考記事:インフラエンジニアはやめとけ?後悔しない優良企業の選び方を解説
①:夜間・休日・シフト対応がイヤな人
プロジェクトによっては24時間365日の対応が必要です。
シフトを組んで対応をしますが、夜間作業や休日出勤は避けられません。
結果として、周りの友達と休みが合わなかったり、休日に家族と出かけられないといったことも…。

平日勤務の土日休みが良いなら、インフラエンジニアは合わないかもしれません…。
ただ、「夜勤なし」で働ける会社もあるので、転職先次第で夜間作業や休日出勤の問題は解決します!
このあたりは、「【まとめ】インフラエンジニアの夜勤を解説!夜勤なしで働く方法もご紹介」の記事をご覧ください。

②:責任感がない人
ITインフラは絶対に止められない重要なシステムです。
責任感がなく、いい加減な仕事をすると、使う人が困るのはもちろん、他のエンジニアにも迷惑をかけてしまいます。
どんな仕事でも責任感は必要ですが、特にインフラエンジニアは責任感が求められる仕事です。
③:あせりやすい人
なぜなら、簡単な作業でもミスをすると広い範囲に影響を与えてしまう仕事だからです。
トラブルが起こった場合、あせりやすい人だと二次被害につながる可能性も…。
インフラエンジニアはどんな作業でも落ち着いて、冷静に対処する必要があります。
④:同じ作業を繰り返すのが苦手な人
未経験が任される運用保守の仕事は、同じ作業の繰り返しです。
「決まった時間」に、「決まった手順」で、「決まった作業」を繰り返す。
これも大切な仕事ですが、同じ作業が続くことに耐えられない人は、インフラエンジニアに向いていないかなと。
⑤:目立たない作業が嫌いな人
インフラエンジニアは「縁の下の力持ち」です。
目立つときはトラブルが起きている時なので、
インフラエンジニアは、目立たない方が良い仕事ができているとも言えます。
ただ、淡々と仕事をこなすのは、人によってはやりがいを感じられずつらいかもしれません。
誰かに認めてもらえなくても、誇りと責任感を持って仕事ができる人じゃないと難しいと思います。
未経験からインフラエンジニアになる方法
インフラエンジニアは未経験からでも採用されやすく、IT業界の入り口としてはオススメの職種。
ただし、会社選びは超重要です。
最初の会社選びで失敗してしまうと、
「スキルが身につかない…」、「夜勤・休日出勤が当たり前…」、「ずっと年収が低い…」可能性がありますので…。
次の特徴がある会社は絶対にやめましょう。
- 研修がない
- ヘルプデスク・サポートをやらせる
- 運用保守しかやらせない

未経験から採用しているのに、研修がない会社とかあるの…?

あります!
だから、会社選びは本当に重要なんだよ!
未経験なのに研修がなければ、インフラエンジニアの仕事が難しいと思うのは当たり前ですからね…。
そんな会社選びに失敗しないためには、インフラエンジニアに強いIT転職エージェントに相談しましょう!
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
IT転職エージェントは、IT転職のプロに無料で相談できるサービス
未経験からインフラエンジニアを目指す人にとって強い味方になってくれるはずです!

無料ならIT転職エージェントは積極的に利用しないと損だね!

転職しようか迷っているって段階でも、相談にのってくれるよ!
未経験エンジニアにオススメする、ITに強い転職エージェントはこちらです。
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!
どこに登録するか悩んだら、ウズカレITか@PRO人(アットプロジン)
の2つには登録しましょう。
転職成功者は平均4.2社の転職サービスを使っているので、
いろいろ登録してみて、自分に合ったIT転職エージェントを選ぶのがポイントですよ。
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用
他の転職エージェントが気になる方は「インフラエンジニアに強い転職エージェントおすすめ8選【採用担当が厳選】」の記事もご覧ください。

まとめ:インフラエンジニアは基礎をしっかり身につければ難しくない

本記事のまとめです。
- 未経験からインフラエンジニアになるのは簡単
- 最初に入社する会社が超重要
- 失敗しない転職をしたければIT転職エージェントを使うべき
- 難しいと言われる理由は夜間や休日出勤があること
- 責任感がなかったり、同じ作業を繰り返すのが苦手な人は向いていない
インフラエンジニアはIT未経験からでも目指せる職種なので難しくありません。
ただし、そこから活躍して、年収アップや出世していけるかどうかは別問題。
インフラエンジニアは設計や構築のスキルがあるかが重要だからです。
そのため、未経験からの研修がしっかりしていて、
成長にあわせて設計や構築の経験もさせてくれる会社に入ることがとても大切です。
- 未経験エンジニアの教育・研修が充実している
- エンジニアの成長に合わせて設計・構築の経験をつませてくれる
- 会社や先輩のサポートがある
とはいえ、上記のような優良企業をIT未経験が1人で見つけるのは難しいかなと・・・。
本気で未経験からシステムエンジニアを目指すなら、転職エージェントを使ってIT転職のプロに相談してくださいね。
最後にもう一度おすすめのIT転職エージェントをご紹介して終わりたいと思います。
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用