![]() | ネットワークスペシャリスト試験の初心者 「ネットワークスペシャリストの資格は独学でとれるのかな?」 「ネットワークスペシャリスト試験のおすすめ参考書ってなんだろう?」 |
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- ネットワークスペシャリスト試験【概要と対策】
- ネットワークスペシャリストのおすすめ参考書【6冊】
- ネットワークスペシャリスト過去問対策ツール【3選】
ネットワークスペシャリストの資格を取りたいけど、「独学だと不安だな…」、と思っていませんか?
- 高難易度のIT国家資格(レベル4)
- 平均合格率は、14%ほど
- 試験の実施は、年に1回だけ
「高い難易度」と「低い合格率」は、不安かなと思います。
でも、大丈夫です!
「試験のポイント」を押さえて「過去問対策」をすれば、独学でも合格は可能なので。
そんな今回は、あなたが独学で合格するために、ネットワークスペシャリスト試験のおすすめ参考書をご紹介します!
“あなたにあった参考書”を見つけて、ぜひ資格をとってください!
\飛ばし読みするならコチラ/
ネットワークスペシャリスト試験【概要と対策】

ネットワークスペシャリストは、「午前1・午前2・午後1・午後2」の4つ試験があります。
4つの試験すべてで、合格点以上を取らなければなりません。
試験 | 形式 | 時間 | 合格点 |
---|---|---|---|
午前1 | マーク式 | 50分 | 60点以上/100点満点 |
午前2 | マーク式 | 40分 | 60点以上/100点満点 |
午後1 | 記述式 | 90分 | 60点以上/100点満点 |
午後2 | 記述式 | 120分 | 60点以上/100点満点 |
合格への近道は「過去問を繰り返しやる」ことです。
午前・午後の試験にはポイントがあるので、キッチリ押さえて勉強しましょう。
【午前】試験の対策は?
試験対策のポイントは「過去問を確実に解けるようにしておくこと」です。
午前の試験は、過去問からそのまま出題されることが多いので。
特に、次の2分野は「午前のほとんどを占める問題」なので超重要。
- ネットワーク分野(70%ほど)
- セキュリティ分野(15%ほど)
上記の分野を集中してやることが、午前対策のポイントです。
ちなみに、「午前1」は次の条件で免除にできます。
- 応用情報技術者試験に合格
- 他の高度試験(レベル4)に合格
- 他の高度試験(レベル4)の午前1試験で基準点以上をとる
試験を少しでも楽にするなら、先に「応用情報」の資格を取るのがおすすめです。
【午後】試験の対策は?
次の2つを「身につける」ことです。
- 問題の「読解力+記述力」
- 合格に必要な「知識」
①:問題の「読解力+記述力」とは?
午後試験は記述式。
正しくポイントを読み取り、解答を作成することが必要です。

簡単にいうと“国語力”です!
次の点を意識しましょう。
- 読解力:問題文に必ず書かれているポイントを読み解く
- 記述力:経験ではなく、出題者の意図を含め解答を記述する
「読解力+記述力」の詳しいノウハウは、ご紹介する参考書をチェックしてくださいね!
②:合格に必要な「知識」
午後試験のテーマは、次の内容が多いです。
- ネットワーク構築・障害・トラフィック管理
- ネットワークセキュリティ
- システム構築・移行・運用
また、新しい技術である仮想化、TRILL、SDNの内容が、出題されることが多くなってきています。
「基礎的な知識」を身につけるのはもちろん、身につけた知識を「応用できるか」が合格のポイントです。
過去問を繰り返し、応用力を身につけましょう!
ネットワークスペシャリストのおすすめ参考書【10冊】

次の4分野にわけてご紹介します。
- メインテキスト【4冊】
- 午前対策【2冊】
- 午後対策【2冊】
- 問題集【2冊】
さっそく、見ていきましょう!
ネットワークスペシャリスト試験【メインテキスト4冊】
次の4冊です。
- 徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科
- 情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト
- ALL IN ONE パーフェクトマスター ネットワークスペシャリスト
- ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策
一覧でもまとめました。
書籍 | 金額 | 電子書籍 | 特徴 |
---|---|---|---|
徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科 ![]() | ¥3,058 | あり | 基礎から午後対策まで! NWテキスト&問題集の決定版! |
情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト ![]() | ¥3,168 | あり | シリーズ売上No.1! わかりやすい3部構成で試験対策! |
ALL IN ONE パーフェクトマスター ネットワークスペシャリスト ![]() | ¥3,080 | なし | 3つの試験対策を凝縮! 重要知識+記述/論述テクニックが学べる1冊! |
ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策 ![]() | ¥4,070 | なし | 午後試験をクリアする 「考え方+解法テクニック」が身につく1冊! |
これらの参考書は、「午前2+午後1+午後2」の3つの試験をまとめたテキストです。
1冊ずつご紹介します!
①:徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科
基礎から午後対策まで!NWテキスト&問題集の決定版!
本書は、試験合格に必要な知識をまとめたテキスト&問題集です。
特徴は次の2点。
- 頻出の「情報セキュリティ技術」を重点的に解説
- 解説+例題を繰り返す「スモールステップ方式」で知識の定着
また、豊富な特典があるのも、本書のポイントです。
- 9回分の過去問解説
- 本書全文の電子版(PDF)
- スマホで学べる単語帳ウェブアプリ
ネットワークスペシャリストの試験対策をまとめてできる1冊です。
②:情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト
シリーズ売上No.1!わかりやすい3部構成で試験対策!
- 基礎編(LAN・TCP/IP・アプリケーション…など)
- 応用編(設計・セキュリティ・性能…など)
- 午後問題解説(午後1・2のすべての問題解説)
上記の3部構成のため、レベルに応じて順序よく学習できるのがポイント。
また、実力をつけるための特典も魅力的。
- 付録PDF「午後問題の解答テクニック」
- 過去問アーカイブ「13年分」
着実にレベルアップしたい方向けの1冊です。
③:ALL IN ONE パーフェクトマスター ネットワークスペシャリスト
3つの試験対策を凝縮!重要知識+記述/論述テクニックが学べる1冊!
資格の学校TACのオリジナルテキスト。
本書は、次の4章を順番に学ぶことで、着実に実力がつきます。
- 1章:プロトコルとネットワーク技術の全体像
- 2章:ネットワーク構築とネットワークセキュリティ
- 3章:サーバ構築
- 4章:午後問題の演習
また、本書の特徴は次の2点。
- 多くの図表で専門知識を分かりやすく解説
- 問題文の「読解+記述テクニック」の紹介
試験合格のテクニックをわかりやすく学びたいなら、本書がおすすめです。
④:ネットワークスペシャリスト 「専門知識+午後問題」の重点対策
午後試験をクリアする「考え方+解法テクニック」が身につく1冊!
本書のポイントは次の3つ。
- 図表を使った解説でイメージしやすい
- 分野ごとに解説付きの演習問題で知識の定着
- 「文章をまとめる力」「伝わる答案を書く力」が身につく
また、付属のダウンロード特典も役立ちます。
- ネットワーク用語の確認問題:午後試験の特典アップ
- 演習問題解答シート:解答の仕方をトレーニング
- 分析ワークシート:解答作成の方法を解説
午後をメインに全体を学べる参考書です。
ネットワークスペシャリスト試験【午前対策2冊】
- 情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ
- ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1
一覧はこちら。
書籍 | 金額 | 電子書籍 | 特徴 |
---|---|---|---|
情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ ![]() | ¥3,168 | あり | 人気シリーズの問題集! 高度試験すべての午前対策ができます! |
ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1 ![]() | ¥1,980 | なし | 午前1のテキスト&問題集! 短い時間で効率的に学べます! |
午前の試験は、過去問からの出題が多いのが特徴。
繰り返し問題を解いて「過去問を確実に解けるようにしておくこと」が一番の対策です。
①:情報処理教科書 高度試験午前Ⅰ・Ⅱ
人気シリーズの問題集!高度試験すべての午前対策ができます!
本書は演習メインのため、問題を繰り返し解くことができます。
- すべての高度試験の午前1・午前2の対策ができる
- よく出る問題を選んで掲載
- 詳しい解説のため、類似問題にも対応できる
- 他の高度試験から再出題される可能性の問題もカバー
- 問題演習中心なので、解答の暗記が可能
本書をやり込めば、午前対策はOKです!
②:ALL IN ONE パーフェクトマスター 共通午前1
午前1のテキスト&問題集!短い時間で効率的に学べます!
午前1の対策に『時間をかけたくない』なら、この1冊。
本書は次の2つで構成された、テキスト&問題集です。
- 「知識編」:厳選した頻出キーワードをスピーディに解説
- 「問題編」:再出題の可能性が高い過去問題を厳選して掲載
「知識⇒問題⇒知識⇒問題」を繰り返すことで、効率的に実力がつきます。
「午前1が不安…」、「午前1に時間をかけたくない!」なら、本書がおすすめです。
ネットワークスペシャリスト試験【午後対策2冊】
午後に注力して学びたいなら、次の2冊がおすすめです。
- ネスペの基礎力 -プラス20点の午後対策
- ネスペR1 – 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
こちらが一覧です。
書籍 | 金額 | 電子書籍 | 特徴 |
---|---|---|---|
ネスペの基礎力 -プラス20点の午後対策![]() | ¥2,816 | あり | 午後試験のカギは「基礎知識」! 午後+20点をを目指す参考書! |
ネスペR1 - 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説 ![]() | ¥2,948 | あり | 午後試験の定番書! 過去問を徹底的に掘り下げて解説した参考書! |
ネットワークスペシャリスト試験は、午後が難関。
でも、集中して対策をすれば大丈夫です!
①:ネスペの基礎力 -プラス20点の午後対策
午後試験のカギは「基礎知識」!午後+20点をを目指す参考書!
試験の内容は、「基礎知識の積み重ねで解ける問題」がほとんど。
本書は、午後試験で問われる「基礎力を身につけたい」方へおすすめの1冊です。
- 試験で必要なネットワークの基本を身につける
- 午後の得点を「+20点」伸ばす
わかったつもりだった基礎を学びなおし、得点UPにつながる「実戦力」を身につけることができる学習書です。
②:ネスペR1 - 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
午後試験の定番書!過去問を徹底的に掘り下げて解説した参考書!
次の方へおすすめです。
- 記述式問題への取り組み方がわからない…。
- 解答がうまく書けない…。
本書は、過去問を分析し、答えを導き出す「思考プロセス」や「組み立て方」をわかりやすく解説。
正答以外がなぜ間違っているかも理解できるため、「真の実力」が身につきます。
また、単なる過去問解説だけではありません。
- 実務での実状
- 実際の設定
上記も紹介し、現場で活躍できる「ネットワークスペシャリスト」になるための、知識と経験が身につけられる1冊です。
ネットワークスペシャリスト試験【問題集2冊】
次の2冊です。
- 徹底解説 ネットワークスペシャリスト 本試験問題
- 極選分析 ネットワークスペシャリスト 予想問題集
詳しい一覧です。
書籍 | 金額 | 電子書籍 | 特徴 |
---|---|---|---|
徹底解説 ネットワークスペシャリスト 本試験問題 ![]() | ¥3,740 | なし | 過去問3期分を収録! 詳しい解説で試験の総仕上げ! |
極選分析 ネットワークスペシャリスト 予想問題集 ![]() | ¥3,520 | なし | 16,000問から選び抜かれた問題のみを掲載! |
知識を身につける(インプット)だけじゃなく、問題を解く(アウトプット)をしなければ、真の実力はつきません。
ご紹介する問題集を活用して、1問でも多くの問題を解いてくださいね。
①:徹底解説 ネットワークスペシャリスト 本試験問題
過去問3期分を収録!詳しい解説で試験の総仕上げ!
3期分の「午前・午後」すべての問題演習ができる1冊。
また、過去問を解くだけではなく、「なぜ正解?」「なぜ間違い?」がわかる詳しい解説がついています。
②:極選分析 ネットワークスペシャリスト 予想問題集
16,000問から選び抜かれた問題のみを掲載!
本書は、過去出題された16,000問を分析し「出やすい問題」を予想・厳選された問題集。
また、午前対策の特典もついてきます。
スマホで使えるWebコンテンツ「どこでも極選午前Ⅰ演習問題」
確実に力がつく問題に厳選して、効率的に演習ができます!
ネットワークスペシャリスト過去問対策ツール【3選】

次の3点です。
- IPA公式サイトの過去問
- スマホの過去問アプリ
- 過去問対策のWebサイト
これらは、すべて「無料」で使えるツールです。
実際に見ていきましょう!
①:IPA公式サイトの過去問

IPA(情報処理推進機構)公式サイトでは、ネットワークスペシャリスト試験の過去問を「無料」でダウンロードができます。
しかも、過去すべての問題がダウンロード可能。
ただ、解説はありませんので、正誤チェックのみです。
市販の問題集とセットで使うと効果アップです。
②:スマホの過去問アプリ
ネットワークスペシャリスト試験の対策ができる無料のスマホアプリ。
iPhone
Android
移動中やスキマ時間で、効率よく活用しましょう!
③:過去問対策のWebサイト

ネットワークスペシャリスト過去問道場は無料のwebサイト。
ランダムで過去問(275問 ※2020年時点)を出題させ、回答できます。
しかも、何度も利用できます!
すべての問題に解説があるので、確実にレベルアップできます。
最後に:独学だけじゃなく「通信講座」もあり?
「1人で勉強を続ける」って大変じゃないですか?
- このやり方であってるのかな…。
- なぜ間違いなのか理解できない…。
- 気づいたらなまけちゃう…。
おそらく、あなたも覚えがあるんじゃないでしょうか?
もし、「独学は不安だ…」、「自分に独学はあわない…」と思ったら、通信講座も検討してみたらどうでしょうか?
- 講師がわかりやすく教えてくれる
- 合格までのカリキュラムがしっかりしている
- わからないことは質問できる
- オンラインでスキマ時間でも学習できる
- ノウハウがつまったオリジナル教材がある
通信講座はお金がかかりますが、上記のメリットや「やらなければならない理由」が作れますので。

自分自身に勉強を強制させることは、むずかしいですからね…。
目標は「試験に合格」なので、通信講座への投資も方法の一つです。
独学にこだわらずに、あなたにあった方法を探してみてください!
最後に、今回ご紹介した参考書をまとめました。
それでは、この辺で。
ありがとうございました!
参考記事①:【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介

参考記事②:【最新一覧】IT国家資格とは?難易度・合格率を分野別にご紹介
