SE(システムエンジニア)にとって大変なことについて!
納期が短い、仕様変更が多い、客先常駐はしんどい…など。
SE(システムエンジニア)が大変だと感じる5つを徹底解説。
また、逆にSE(システムエンジニア)になって良かったこともご紹介。
「SEって大変なのかな…?」って気になる人は、ぜひご覧ください!
将来性が高い仕事として人気なSE(システムエンジニア)。
ただ「SEって大変なんじゃないの…?」って声はよく聞きます。

SEは大変な面もあるけど、やりがいがある仕事だよ!

大変って言っても、平均残業は15.5時間くらいなんだけどね!
そんな今回は、SE(システムエンジニア)が大変だと思う5つを解説しつつ、
「働いて良かった!」と感じる5つもご紹介します。
これからSE(システムエンジニア)を目指す人向けにまとめたので、ぜひご覧ください。
SEとか関係なく、どんな仕事でも大変な面はあります。
ただし、働く会社によって「やりがい」と感じる場合もあるし、「しんどい」だけってことも…。
IT転職エージェントなら、あなたに合った優良企業を無料で紹介してくれるので、ぜひ一度相談してみてください!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SE(システムエンジニア)が大変なこと5選

SE(システムエンジニア)が大変だと言われる代表的な5つの理由です。
順番に見てみましょう。
①:納期が短いと大変
どんな仕事も一緒ですが、必ず締め切り(納期)があります。
SEは決められた期日までに、完成したシステムを納品しなければなりません。
ただし、納期も余裕があるスケジュールばかりではありません…。
- ふつうは3か月かかるのに、2か月で依頼がある
- 顧客の都合で、急にスケジュールが短くなる
- 予定したスケジュール通りに進まない

こういう状況だと、残業や休日出勤してでも対応しないといけないんだよね…。

納期が短いと、余裕がないから大変…。
納期は基本的に変更することができないので、
短い納期のプロジェクトほど締め切りが近づくにつれて、特に大変になりやすいです。
②:仕様変更が多すぎると大変
予定していたシステムの完成予定を変更されること
SEの仕事において、仕様変更が起きるのはあたり前。
ただし、簡単な変更でも数が多ければ大変ですし、 根本からやり直さなければならない場合は地獄です…。

そんなに、仕様変更って大変なの?

イメージとしては、卒論を書き終えた後に、違うテーマで書き直せって言われた感じだね…。
仕様変更は予定していない仕事が増えるわけなので、スケジュールも再調整しなければなりません。
結果として、納期までの期間も短くなります…。
また、OKが出た仕事をやり直さなければいけなかったり、言っていたことが急に変わるとイラっとしますよね?
仕事量が増えるだけじゃなく、仕様変更が多いプロジェクトは精神的にも大変です。
③:顧客との対応は大変
意外かと思いますが、SEはお客様とのやり取りが多い仕事です。
一日のほとんどを、お客様との商談・打合せ・電話対応だけで終わるSEもいますので。
営業じゃないのに、お客様とのやり取りをするのは大変です。
しかも、クレーマー的なヤバい人を担当させられると地獄です…。
- 今すぐ謝罪しに来い!
- 今すぐ直せ!
- 聞いてないぞ!
- 明日までに終わらせろ!
- なんとかしろ!
あたり前のように言っていることが違っていたり、無理な依頼をしてきたりしますからね…。
「どんなお客様を担当するのか?」にもよりますが、顧客との対応は精神的に大変です。
④:大規模なトラブルは大変
特に原因不明の大規模トラブルは大変です。
システムが直るまで、家に帰れないってこともありますからね…。
しかも、誰もが使うシステムでトラブルが起きてしまうと、影響範囲も広すぎます。
身近にあった大規模トラブルだと、みずほ銀行のシステム障害は本当にひどかったですね…。
- 口座から二重で引き落とされる
- 現金が払い出されないのに残高が減る
- キャッシュカードや通帳が戻ってこない
- そもそも、ATMが使えない
こういったトラブルは問題を解決した後も大変です。
- 原因はなにか?
- 責任はどこにあるのか?
- 今後の再発防止はどうするのか?
- 損害賠償はどうなのか
これらの調査や協議をして、ようやくトラブル対応は終わるので。
小さなトラブルも大変ですが、大規模な問題が起きると地獄ですね…。
⑤:客先常駐は大変
SESやIT派遣で働くSEだと、客先に常駐することが基本です。
プロジェクトごとに指定の客先で仕事を行うこと。
客先常駐だと自社メンバー以外と働くので、プレッシャーを感じるし、やりづらさもあります。
また、プロジェクトごとに客先が変わるので、新しい人間関係を毎回作るのも大変です。

客先常駐は人によって合う・合わないがあるよね…。

客先も当たりハズレがあるからね…。
もし、SESやIT派遣で働くなら、フォロー体制がしっかりした会社で働くべきかなと。
「SES優良企業ランキング!ホワイト企業の特徴5選と転職方法も解説」の記事では、客先常駐でも安心してあ働ける会社について紹介していますよ!

SE(システムエンジニア)は大変なだけじゃない!良かったこと5選

本章では、SE(システムエンジニア)になって良かったと思える5つをご紹介します。
大変なこともあるSEですが、やりがいも多い仕事ですよ。
①:平均年収が高い
SEの平均年収は約550万円と高め。

国税庁が調べた全職種の平均年収は433万円ほどなので、SEの年収は100万円以上も高い計算です。

年収が高いと生活も安定するし、精神的にも楽だよね!
しかも、SEは年収1,000万円以上を目指せる職種です。
前職では私含めて3人がSES出身のエンジニアでありながらも受託開発企業で部長級になり年収1000万超えてるのですが、これって結構良い情報じゃないですかね?もちろん、実話です。#駆け出しエンジニア #プログラミング学習
— ヨーショウ@外資系ITエンジニア (@engineer_yosho) September 13, 2020
実際の求人もあるので見てみましょう。(※2021年11月)
【公共・社会基盤分野】アプリ系システムエンジニア職(PM/SE/システム企画など)
想定年収 | 450万円~1,050万円 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
最寄り駅 | 東京都 |

【自社勤務】ソフトウェアエンジニア(TIG/Technology Architect)
想定年収 | 600万円~2,200万円 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
最寄り駅 | 東京都 品川区 |

仕事である以上、年収が高いというのは絶対的な魅力と言えるでしょう。
②:室内や自宅で仕事ができる
SEの仕事は室内が基本です。
夏の死にそうになる暑さも、冬の凍えるような寒さも関係ありません。
しかも、最近では自宅からリモートワークで働ける会社も増えてきました。

通勤しなくていいのは楽だよね!

朝の満員電車は大変だからね…!
昔では考えられなかった働き方をできるのが、SEって仕事ですよ。
③:残業時間は少ない
SEの仕事って、残業が多くて大変ってイメージがありますよね。
でも、SEの平均残業は15.5時間しかないって知っていましたか?


全職種の平均残業は12.4時間だから、ほとんど変わらないんだね!

SEの残業は1日1時間くらいが平均だよ!
プロジェクトや時期によっては残業が増えてしまいますが、他の仕事も同じような感じかなと。
「SEは残業が少なくて思ったほど大変じゃなかった!」って意見はわりと多いですよ。
④:やりがいがある
SEが多くのやりがいがある仕事です。
- 年収は高い
- 高いコミュニケーション力が身につく
- いろいろな業界・業種の仕事ができる
- 多くの人と一緒に働ける
- 手に職がつく
- 世の中に必要なIT技術に触れられる
- システムを完成させたとき達成感を味わえる
こんな感じですね。
IT技術は世界中どこでも必要とされています。
今後も市場は拡大していくので、今まで以上にやりがいを持って働ける仕事になるでしょう。
⑤:転職がしやすい
IT業界は圧倒的な人材不足。
SE経験者だど、どこの会社も欲しがる売り手市場になっています。
約1,000社のIT企業へアンケートを取ったところ、90%以上の会社が人手不足と回答した実績もありますので。

今後は世の中のIT化も進むので、SE経験があれば異業種への転職や、IT業界内での異動がしやすくなります。

SEなら転職で100万円以上の年収アップも可能だよ!

手に職がつく仕事だから、将来も安心だね!
とはいえ、未経験からSEへのチャレンジは20代からじゃないと大変です。
SEに興味があるなら、早めに就職・転職したほうが良いですよ!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SE(システムエンジニア)の大変さを回避する方法

結論としては、 「ホワイト企業に就職・転職する」が答えです。
IT業界は多重下請け構造なので、働く会社によって「大変さ」や「待遇」がぜんぜん違いますので。

こんな感じで、下請け企業ほど給料が低く、担当する仕事も変わってきます。
なので、働く企業選びは超重要です。

どうやって会社は選べばいいのかな?
いい方法はないの?

確実な方法は、IT転職エージェントに相談することだよ!
IT転職エージェントは、あなたに合った優良企業を厳選して紹介してくれるサービス。
無料で使える上に、書類作成や面接調整など、内定までのサポートをしてくれます。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
IT転職エージェント経由じゃないと募集していない、隠れた優良企業も多くあるので、ぜひ活用してみてください!

人気な求人は早めになくなっちゃいそうだね…。

登録は3分で終わるから、早速登録してみよう!
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!
SE(システムエンジニア)が大変なこと|まとめ
今回は、「SE(システムエンジニア)が大変なこと・良かったこと」について書いてきました。
結論を言えば、SEだから大変ってことはありません。
どんな仕事でも、何かしらの大変さはありますからね。
ただし、「どんな会社で働くのか?」によっては、仕事の大変さは変わってしまいます。

働く会社次第で、年収や待遇も大きく違うからね!
もし、これからSEを目指すなら、ブラック企業は避けて、ホワイト企業に就職・転職してください。
IT転職エージェントに相談すれば、力強い味方になってくれますよ。
未経験エンジニア向け
- ウズカレIT
【公式】https://daini2.co.jp/
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
新卒向け
- レバテックルーキー
【公式】https://rookie.levtech.jp/
ITエンジニア特化型の新卒エージェント!IT専門のアドバイザーが親身に対応!