SESからフリーランスを目指す方へ!
まったくの初心者でもフリーランスエンジニアになれる、
「方法」、「メリット・デメリット」、「向き・不向き」などを徹底解説します。
また、フリーランスのサポートをしてくれる、おすすめエージェントも厳選してご紹介。
簡単&だれよりも安心に、フリーランスエンジニアを目指しましょう!

SESからフリーランスになる人は、どんどん増えているんだよね!

IT人材の不足や、リモートワークが推奨され始めたからね!
フリーランスの需要はどんどん高まっているよ!
本記事では、SES業界で営業・採用を8年以上も経験した僕が、
次のテーマについて、フリーランス初心者にもわかりやすいよう解説します。
本記事のテーマ
また、SESからフリーランスを目指す初心者向けの、「おすすめフリーランスエージェント」も厳選してご紹介しています。
役立つ内容になっていると思いますので、ぜひご覧ください!
\飛ばし読みするならコチラ/
①:SESからフリーランスを目指す方へ(基礎知識編)

最初にお伝えしたいのが、SESからフリーランスになるのは簡単ということ。
SESとか関係なく、「エンジニアの経験+やる気」さえあれば大丈夫です。
ますは基礎知識として、IT業界の状況とフリーランスの需要についてお話しします。
\今すぐフリーランスになりたい方へ!/
※クリックすると詳細説明までスキップします。
IT人材は不足している
IT人材はメチャクチャ不足しています。

国の予測だと、2030年までに最大76万人のエンジニアが足らない予測です。
また、IT企業の90%以上が、すでに人材不足の悩みをかかえています。

今後も人材不足の企業がどんどん増えるので、仕事はあるけど人がいないという状況が…。
そのため、「正社員・フリーランスとかは関係なくなる」ということ。
営業としていろいろな客先へ行きますけど、活躍しているフリーランスの方は多くいますので!
フリーランスエンジニアは増えている
IT人材白書(2016年)の調査によると、IT業界のフリーランスエンジニアは5年間で1,780人も増えています。
- 2005年:59,180人
- 2010年:60,960人
特に、Web系のネット企業で働くフリーランスが増加傾向です。


どこの企業もフリーランスが増えているから、やりたい仕事にあわせて選べそうだね!

SESだとSireや受託開発が多いけど、人気のWeb系が多いのはうれしいね!
最近では20代からフリーランスエンジニアとして活躍する人も増えています。
Midworks(ミッドワークス)や
レバテックフリーランスなど、初心者向けのサポートが充実したフリーランスエージェントが増えたことが理由ですね。
SESから転職する選択肢として、フリーランスは当たり前になりつつありますよ!
\人気の優良案件は早いもの勝ち!/
※クリックすると詳細説明までスキップします。
②:SESからフリーランスになるメリット

SESからフリーランスになるメリットは3つ。
- 年収が上がる
- 好きな案件が選べる
- 自由に働ける
それでは、詳しく見ていきましょう。
年収が上がる
フリーランスになる一番の理由ですね。
マジで年収1,000万円以上も夢じゃないので。
例えば、レバテックフリーランスが紹介してくれるJava案件だと平均単価69万円、最高145万円で仕事がもらえます。

ちょっと、年収を計算してみましょう。
- 平均69万円×12ヶ月=年収828万円
- 最高145万円×12ヶ月=年収1,740万円
ヤバくないですか!?
ちなみに、システムエンジニア(SE)の平均年収は約550万円なので、最高単価の145万円で仕事ができれば、年収は軽く3倍以上です。
SESエンジニアは年収300万~400万円台が多いので、平均単価より低い金額で仕事をしても100万円くらい年収アップできるかなと。
SESからフリーランスになる最大のメリットは、大幅な年収アップが期待できるところです。
好きな案件が選べる
自分で好きな案件を選べるようになります。
- 給料が高い案件
- 自分の得意分野の案件
- チャレンジしたい案件
- 働きたかった企業の案件
- 在宅メインの案件
上記のような案件ですね。
SESだと「会社」や「営業」が現場を決めるので、案件を選べません。
ぶっちゃけ、宝くじのように当たりハズレ案件が運で決まるので、案件ガチャとも呼ばれていますので。
フリーランスなら自分がやりたい案件を選べるし、違うなと思ったらやめればいいだけ。
Midworks(ミッドワークス)や
レバテックフリーランスは相談もしやすいフリーランスエージェントなので、希望を伝えやすいですよ。
働く時間と場所が選べる
フリーランスなら働く時間と場所も選べます。
- 家から30分以内の現場
- リモートワークの案件
- 自由出勤のフレックスタイム
などなど…。
「そんな都合の良い案件はない!」って声が聞こえてきそうですが、実際にやっている人もいますので。
週2勤務×フリーランス始動1週目。
感想は…
・週2勤務のペースは精神的にも体力的にもかなり楽
・会社にいる時間は今までの倍以上集中できる
・ほどよく生活のリズムが保たれる
・在宅勤務と在宅フリーランスは全然違うと知った
・フリーの仕事は本当に全て自分次第
・家が寒い(暖房ケチってる)
— ちゃき|Misaki.T (@Chakimama1) December 20, 2018
おはようございます!
土曜日ですが、相変わらずの天気ですね。
そして、寒い!
在宅フリーランスは家から出なくてもいいからその点は楽です!
さて、今日も一日がんばろー!#朝活#おは戦 #おは戦21010Od
— ぶっちー🎮ゲームのために脱サラ (@buchiidatusara) October 9, 2020
ちなみに、Midworks(ミッドワークス)は「リモート案件特集」を出していたり、

レバテックフリーランスはリモート案件が1,544件あったりします。

まぁ、こういった案件は人気なので、数が少なかったり、応募が多かったりするから、早めに申し込みしましょう!
\人気の優良案件は早いもの勝ち!/
※クリックすると詳細説明までスキップします。
③:SESからフリーランスになるデメリット

SESからフリーランスになることは、良いところばかりではありません。
- 収入が安定しない可能性
- スキルは必要
- 確定申告が手間
上記について解説していきます。
収入が安定しない可能性
やっぱり、会社員と違って「収入が安定しない」可能性はあります。
フリーランスは働かないと無収入ですからね。
- 体調を崩す
- 案件が急に終わる
- 社会情勢で仕事が減る
会社員だと有給、休業、社会保障でフォローがあるけど、フリーランスはないのがデメリットです。
社会情勢の影響で、仕事自体が少なくなったりするのは本当にツライかなと…。
ただ、最近のフリーランスエージェントは福利厚生が充実してたりするので、正社員並みの保障付きで仕事ができますよ。
スキルは必要
「未経験でもフリーランスになれる!」って言う人がいるけど、ぶっちゃけ無理だと思います。
なぜなら、フリーランスは即戦力としての活躍を期待されているので。
エンジニアであるからにはもちろん技術の習得は必須で、フリーランスなら即戦力になる程度には能力は欲しい。
それ以降は人柄というかそういう面とキャッチアップする気持ち
あとは採用側の都合
— Masaki@Web技術者 (@plus_one_masaki) January 16, 2021
即戦力じゃないとフリーランスできないですからね。それだけを切り売りして生きてるわけですし。社会人力は・・・まぁマチマチで・・・
— TANAKA U ゲーム系フリーランス (@TANAKA_U) January 16, 2021
フリーランスは給料が高くて、自由に案件が選べる代わりに責任もありますからね。
働きながら独学で勉強するとか、資格を取るとか、日々の努力は必要かなと。
確定申告が手間
確定申告とかの事務手続きは、地味にめんどくさいです…。
まだ確定申告終わってない、やばい・・・
面倒くさい・・・
そんなに大変な作業じゃないはずなのに・・・#確定申告#フリーランス
— ka.ne.to (@kaneto0719) February 15, 2020
サラリーマンだった時は会社に任せてたから楽だったけど、フリーランスになってからの確定申告とか扶養の計算とかなんだかんだ本当に面倒くさい
— しらたま子🧎♀️ (@shira_tmk) June 29, 2020
僕も自分で確定申告したことがありますけど、毎月の経費を管理したり、役所や税務署いったりと手間でした。
正社員なら会社が管理してくれるので、メッチャ楽ですよね。
ちなみに、Midworks(ミッドワークス)や
レバテックフリーランスだと、確定申告のサポートが充実していて、
会計ソフトの利用サービスや確定申告代行など、面倒な事務手続きを簡単にしてくれますよ!
\人気の優良案件は早いもの勝ち!/
※クリックすると詳細説明までスキップします。
④:SESからフリーランスが向いている人

実際にSESからフリーランスに向いている人の特徴を3つ紹介します。
- 収入を激増させたい人
- エンジニアの仕事が好きな人
- 孤独に強い人
ちなみに、フリーランスが向いていない人の特徴は「安定思考」・「責任感がない」です。
上記の人はフリーランスよりも、安定した大企業や優良SES企業への転職をオススメします。
優良企業を見つける方法については、「SES優良企業ランキング!ホワイト企業の見分け方5選と転職方法も解説」の記事で詳しく解説しているので、ご覧ください!

収入を激増させたい人
努力とスキル次第で、今以上の年収を目指せますので。
例えば、会社員で年収10万上げるのって大変だけど、フリーランスなら単価が5万高い案件に変えれば、2ヶ月で年収10万UPするので。
年1、2回の昇給額が少なかったり、年収が低いエンジニアほどチャンスがあります。
優良企業じゃない限り、下請けSESで働くエンジニアは給料低いですからね…。
自分のがんばりで収入アップしたいなら、フリーランスはおすすめです。
エンジニアの仕事が好きな人
フリーランスは、エンジニアの仕事をが好きじゃないと続けられないかなと。
好きじゃない仕事を続けるのは大変ですからね。
会社員だと組織や上司に縛られるので、嫌でも強制的に仕事はできます。
でもフリーランスの場合、仕事を「する・しない」は自分次第なので、やる気やモチベーションがないと続けられません。
嫌な仕事を無理にやる必要もないので。
結果として、「エンジニアの仕事が好きな人=フリーランスが向いている人」ということになります。
孤独に強い人
フリーランスは割と孤独です。
会社員だと組織に属している安心感があるけど、フリーランスは自分1人だけなので。
しかも、フリーランスは1人経営者みたいな感じなので、サラリーマン思考の人と考えや価値観が合わなくなります。
結果として、「話が合わないな~、なんか寂しいな…。」となるので、孤独に強い人じゃないと向いていません。
ただ、SESだと1人客先常駐とかがあるので、フリーランスになってもそんな変わりはないかなと。
あと、同じ価値観の経営者や、フリーランス仲間との出会いが増えるので、結果として孤独感は減りますね。
Midworks(ミッドワークス)や
レバテックフリーランスだと、フリーランス同士が交流できる懇親会や勉強会を開催してくれるので、活用してみるのもアリかなと。
無理に交流を広げる必要はないですが、自分なりの孤独対策は重要です。
\人気の優良案件は早いもの勝ち!/
※クリックすると詳細説明までスキップします。
⑤:SESからフリーランスになる方法

SESからフリーランスになる方法は3つ。
- フリーランスエージェントを使う
- 知り合いからの紹介
- コネで企業と直契約
コネとかないフリーランス初心者の場合、サポートがしっかりしたフリーランスエージェントを使うのがベストな方法です。
そもそも、フリーランスエージェントとは?
フリーランスエージェントとは、「案件の紹介から契約締結、金額交渉まで、すべて無料で代行してくれるサポートサービス」のことです。
イメージとしては、次のとおり。

フリーランスが一番大変なのは、「継続して案件を確保できるか」どうかです。
営業が苦手だったり、交渉に不安がある人は、フリーランスエージェントを使うことで安定した仕事ができるようになります。
フリーランスエージェントをおすすめしたい人
- 営業や交渉が苦手
- 何から始めるべきか分からない
- 安定して仕事がほしい
- 1人だと不安
- 福利厚生がほしい
特に次の3つはサポートが充実している、おすすめフリーランスエージェントです!
- Midworks(ミッドワークス)
【公式】https://mid-works.com/
福利厚生が充実!フリーランス初心者におすすめのエージェント!
- レバテックフリーランス
【公式】https://freelance.levtech.jp/
業界最大手!平均年収862万円の高収入&直案件が多数
- PE-BANK(ピーイーバンク)
【公式】https://pe-bank.co.jp/
8%~12%の低マージン!設立30年以上の老舗エージェント!
もし、どこに登録するか迷ったら、Midworks(ミッドワークス)やレバテックフリーランスの2社には最低でも登録しましょう。
フリーランス初心者はわからないことが多いので、複数のエージェントを利用してみて、自分にあった会社を選ぶのが超重要ですよ。
- Midworks(ミッドワークス)
【公式】https://mid-works.com/
福利厚生が充実!フリーランス初心者におすすめしたいエージェントNo.1!
- レバテックフリーランス
【公式】https://freelance.levtech.jp/
登録者数No.1の業界最大手!平均年収862万円の高収入&直案件が多数
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 合う合わないを見極められる
充実したフリーランス生活をするなら、良いフリーランスエージェントとの出会いは大事ですよ。
\人気の優良案件は早いもの勝ち!/
※クリックすると詳細説明までスキップします。
⑥:SESからフリーランスなら使うべきおすすめエージェント

SES業界8年、IT業界15年以上も経験して多くのフリーランスエンジニアと会ってきた僕が、
本当におすすめできるフリーランスエージェントを厳選してご紹介します。
- Midworks(ミッドワークス)
【公式】https://mid-works.com/
福利厚生が充実!フリーランス初心者におすすめのエージェント!
- レバテックフリーランス
【公式】https://freelance.levtech.jp/
業界最大手!平均年収862万円の高収入&直案件が多数
- PE-BANK(ピーイーバンク)
【公式】https://pe-bank.co.jp/
8%~12%の低マージン!設立30年以上の老舗エージェント!
Midworks(ミッドワークス)

公式サイト:https://mid-works.com/
おすすめ度 | 5 |
エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
公開案件 | 1,300件 |
特徴 | 給与保障 福利厚生が充実 還元率80%以上の低マージン |
運営会社 | 株式会社BrandingEngineer |
Midworks(ミッドワークス)は、フリーランス初心者におすすめしたいエージェントNo.1。
なぜなら、福利厚生が充実しすぎて、正社員並みの保証を受けて働けるからです。
さらに、エンジニアへの還元率も公開していて、業界低水準20%の低マージン。

これだけ充実したサポートがあるなら、フリーランス初心者でも安心だね!

福利厚生のサポートを考えれば、マージン率はもっと下がって10%~15%くらいだしね!
安定・安心でSESからフリーランスに転職するなら、Midworks(ミッドワークス)には登録すべきです。
- 充実した福利厚生
- 給与保障制度
- 生命保険料の半額負担
- 交通費3万円の保障
- 書籍・勉強費1万円の支援
- クラウド会計freeeの無料提供
- 顧問税理士の紹介50%OFF
- 年間30万円相当の福利厚生プランが無料
Midworks(ミッドワークス)の口コミ・評判(抜粋)
実務経験一年でフリーランスになりたい方にMidworksをおすすめする理由は、やはり福利厚生が充実しているからですね😇
正社員並みの保証があって本当に素晴らしいエージェントだなと思う😌
フリーランスエンジニアのためにここまでしてくれるエージェントってないんじゃないですかね😌
— Aki@実務経験一年でフルリモートのiOSのフリーランスエンジニアになった人 (@celcior0913) July 20, 2020
今日面談したMidworksさんがすごい良くてビックリ。良い点は色々あるけど
・マージン公開制(20%)!
・フリーランスで交通費支給!
・マージン17%も可能!
特にこれらが素晴らしいと思ったな〜
しかし面談したのが女性で、久しぶりに女性と会話できたのが1番良かったかも(笑)
— 日本酒けんちゃん(みんなのお酒サロン) (@NihonshuKenchan) May 15, 2020
\フリーランス初心者におすすめNo.1/
充実した福利厚生が魅力のフリーランスエージェント
レバテックフリーランス

公式サイト:https://freelance.levtech.jp/
おすすめ度 | 5 |
エリア | 関東・関西・九州 |
公開案件 | 14,000件以上 |
特徴 | 高収入・高単価の案件多数 利用者満足度92.6% 契約更新率90%以上 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
レバテックフリーランスは、登録者数No.1の業界最大手。
14,000件を超えるトップクラスの案件数と、平均年収862万円の高収入が魅力のフリーランスエージェントです。

エンド直請け案件も90%以上なんだよね!

サポート面も充実しているから、利用者満足度92.6%、契約更新率90%以上と高水準なのも魅力だよ!
さらに、利用者は20代~30代が70%以上。
若手のフォローに自身があるので、初めてのフリーランス転職なら親身に相談にのってくれるレバテックフリーランスがおすすめです。
- フリーランス業界No.1の登録者数
- 平均年収862万円の高収入・高単価
- 14,000件以上の豊富な案件数
- 満足度92.6%の安心サポート
- 契約更新率90%以上の安定稼働
- エンド直請け案件90%以上
- 20代~30代の利用者70%以上
レバテックフリーランスの口コミ・評判(抜粋)
やはり「レバテック」は強い。紹介される案件はほぼエンド直。案件紹介までのプロセスも無駄がない。毎日届く案件数の圧倒的な差。この会社で仕事を探してもらうと、もう他の人材会社は使わないだろう。使うメリットが無い。フリーランスの人には、一度はおすすめする。
— UT|バフをかける社長 (@buffdesigninc) December 7, 2020
フリーランスになってからはレバテック経由でクライアントと契約して働いているんですが、毎月15日にサラリーマン時代のボーナスより多い額がドカッと振り込まれるからニヤニヤしちゃう😏
— でぐお (@degudegudeguo) May 15, 2020
\平均年収862万円の業界最大手/
満足度92.6%!フリーランス業界No.1の登録者数
PE-BANK(ピーイーバンク)

公式サイト:https://pe-bank.co.jp/
おすすめ度 | 4 |
エリア | 全国主用10都市 |
公開案件 | 1,236件以上 |
特徴 | 設立30年以上の老舗企業 マージン率8%~12% 全国展開 |
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
PE-BANK(ピーイーバンク)
は、フリーランスサポート歴No.1。
大企業から中小ベンチャーまで幅広い案件がある、設立30年以上の老舗企業です。
注目は業界で最も低い8%~12%のマージン率。
平均年収も800万円以上と高水準なのが魅力です。

マージン率は、仕事をすればするほど低くなる仕組みなんだよ!

全国展開もしているから、地方でフリーランスになりたいエンジニアにもおすすめだよ!
福利厚生も手厚いので、10年以上利用しているフリーランスは全体の25%ほど。
低マージン、高収入、老舗の安心感があるPE-BANK(ピーイーバンク)
は、登録して損がないフリーランスエージェントです。
- フリーランスサポート歴No.1の老舗企業
- 業界最安値のマージン率8%~12%
- 全国主要10都市展開
- 10年以上の長期利用者が多数
- 平均年収800万円以上の高水準
PE-BANK(ピーイーバンク)の口コミ・評判(抜粋)
エンジニア登録して10年になる PE-BANK。#フリーランスエンジニア のエージェントとして歴史は古く、所属しているエンジニアの平均年齢は40代⁉︎
僕らが平均年齢上げてます🙇♂️
老舗だけあって、企業の信頼も厚いので、登録しておいて損はないと思いますよ❣️ https://t.co/5nH9TkNn3u
— たくたく@点と点を繋ぐ・━・人 (@takutaku100yen) May 27, 2019
フリーランスでも三年同じところと取引していたら、カードも作ることができるし住宅ローンも組める。組んでるフリーランスのソフトウェアエンジニア多い。確定申告もめんどいけど、年に一回だし、領収書を取っておけば大丈夫。要は仲介会社がいいかどうかだと思うのう。PE-BANKとかはおすすめ。
— 中村広二 Kouji Nakamura (@clock_one) January 11, 2019
\業界最安値のマージン率8%~12%/
設立30年以上の老舗企業なので安心・安全
おすすめフリーランスエージェントの比較表
今回ご紹介したおすすめフリーランスエージェントを並べて比較してみました。
エージェント名 | 評価 | 特徴 | 案件数 | 福利厚生 | 年収 | マージン | エリア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Midworks![]() | 5 | 給与保障 福利厚生が充実 還元率80%以上 | 〇 | ◎ | 〇 | 20% ※福利厚生込み 10%~15% | 関東(1都3県) |
フリーランス ![]() | 5 | 高収入・高単価 満足度92.6% 更新率90%以上 | ◎ | 〇 | ◎ | 非公開 | 関東・関西・九州 |
PE-BANK![]() | 4 | 設立30年以上 マージン8%~12% 全国展開 | 〇 | 〇 | 〇 | 8%~12% | 全国主用10都市 |
初めてSESからフリーランスを目指すなら、すべて登録しても良いかなと思います。
ただ、どこに登録するか迷ったら、Midworks(ミッドワークス)や
レバテックフリーランスの2社に登録すれば最初はOKです。
- Midworks(ミッドワークス)
【公式】https://mid-works.com/
福利厚生が充実!フリーランス初心者におすすめしたいエージェントNo.1!
- レバテックフリーランス
【公式】https://freelance.levtech.jp/
登録者数No.1の業界最大手!平均年収862万円の高収入&直案件が多数
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 合う合わないを見極められる
フリーランス初心者に親切な対応をしてくれるので、わからないことが聞きやすいですよ。
最後に:SESからフリーランスになるなら早めがオススメ

最後にお伝えしたいのが、SESからフリーランスになるなら20代や30代の早めがオススメということ。
年齢が若いと選べる案件が多いし、企業やエージェントもフォローしてくれやすいので。
最悪、「フリーランスは自分に合ってないな…」と思っても、正社員に復帰できますからね。
また、今後はフリーランスエンジニアも増えてくるので、優良企業や人気案件は早い者勝ち。
行動が早い人ほど成功しやすい市場になっていきます。
フリーランスの働き方が気になるなら、まずはフリーランスエージェントに話を聞くことから始めてましょう!
登録無料で5分あればサクッと終わりますからね。
もう一度おすすめのフリーランスエージェントをご紹介して終わりにしたいと思います。
- Midworks(ミッドワークス)
【公式】https://mid-works.com/
福利厚生が充実!フリーランス初心者におすすめのエージェント!
- レバテックフリーランス
【公式】https://freelance.levtech.jp/
業界最大手!平均年収862万円の高収入&直案件が多数
- PE-BANK(ピーイーバンク)
【公式】https://pe-bank.co.jp/
8%~12%の低マージン!設立30年以上の老舗エージェント!
- Midworks(ミッドワークス)
【公式】https://mid-works.com/
福利厚生が充実!フリーランス初心者におすすめしたいエージェントNo.1!
- レバテックフリーランス
【公式】https://freelance.levtech.jp/
登録者数No.1の業界最大手!平均年収862万円の高収入&直案件が多数
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 合う合わないを見極められる