SIerはブラック企業しかないのか?
結論から言うと、「SIer=ブラック」じゃないです。
昔のSIerは「きつい」「帰れない」など、SEの7Kなんて言われていましたが今は違います。
とはいえ、ブラックSIerがあるのも事実。
本記事では、IT業界15年の僕が「ブラックSIerの特徴」や「今の時代のSIer」ついてご紹介します!
「SIer=ブラック企業」と思っていませんか?
きつい…、帰れない…、給料が低い…、下請け仕事…、土日出勤…などなど。
イメージが先行して、「SIer=ブラック」と思っている人が多い印象です。

SIerはブラック企業しかないんじゃないの?

そんなことないよ!
今は働きやすいホワイト企業もたくさんあるよ!
結論、「SIer=ブラックしかない」という考えは間違いです。
IT業界の中でも平均年収は高いし、プライベートを充実させられる会社は多くあるので。
そんな今回は、SIerがブラックしかないと言われる理由を否定しつつ、
ブラックSIerの特徴についてご紹介していきたいと思います!
もし、あなたがブラックな環境で悩んでいるなら、それは「会社」が問題かもしれませんよ。
SIer=ブラックしかない!は会社次第【NG企業の特徴3つ】

結論として、SIerがブラックかどうかは会社次第です。
ブラックSIerもあれば、ホワイト優良企業もありますので。
本章では、ブラックSIerの特徴3つをご紹介していきます。
①:下請けすぎるSIerはNG
SIerは多重下請け構造です。
下請けすぎるSIerほど年収は低く、上の会社に振り回されて仕事をしなければなりません・・・。

働くならなるべく元請 or 2次請けまでのSIerにするべきです。
3次請け以降のSIerはやめておきましょう。
このあたりは、「SIerはやめとけ?IT業界16年の営業が解説【オワコン企業を避ければ大丈夫】」の記事でも解説していますよ。

②:変化ができないSIerはNG
今は変化が激しい時代です。
SIerも生き残るには、時代にあわせた柔軟な変化と対応が求められます。
例えば、次のような取り組みです。
- テレワーク
- 働き方改革
- 育休・産休(男性も)
- 海外展開
- アジャイル開発
- 受託以外の自社サービス展開
昔ながらの受託開発、終身雇用、年功序列とかは古すぎます。
細かいところだと、紙の発注書、Excel管理、対面の打ち合わせとか、スピードが速い仕事について行けません。
こういった変われないSIerだと将来性がないかなと・・・。
SIerの将来性が気になるなら「SIerの今後と将来性について!【会社次第で未来はある】」が参考になるかと思います。

③:20代・30代が少ないSIerはNG
20代・30代が少ないということは、エンジニアが定着していない証拠。
労働環境が悪いブラックSIerの可能性が高いです。
IT業界は人材不足なので、どこの会社でも20代・30代の若くて経験のあるエンジニアを欲しがっています。
実際、エンジニア不足の調査をしたところ、90%以上の会社が人手不足と感じている結果がでていますので。

そんな状況で、次のようなブラック企業で働く意味はありません。
- 給料が低い
- スキルが身につかない
- 残業が多すぎ
- 年功序列
- エンジニア軽視
もし、20代・30代の若手が少なすぎたり、どんどん辞めている会社なら転職を考えた方が良いでしょう・・・。
「SIerのホワイト企業について知りたい!」って場合は、以下2つの記事がおすすめですよ。
【狙い目】ユーザー系SIerはホワイト!5つの理由と就職・転職方法
【公開】独立系SIerの優良ホワイト企業とは?特徴6つを徹底解説
SIerがブラックしかない!は時代遅れ【SEの7Kで解説】

前提として、SIerがブラックだったのは昔の話。
働き方改革やワークライフバランスの充実をすすめていて、IT業界では働きやすい会社が急激に増えています。
とはいえ、昔のSIerはブラックな環境が多く「SEの7K」なんて言葉がありました。
SEの仕事は「きつい」「帰れない」など、大変だということを表わす言葉。
7つの項目があり、それぞれローマ字にすると頭文字が「K」になることから7Kと呼ばれていた。
本章では、以下SEの7Kについて解説しつつ、「今のSIerがどうなっているのか?」をご紹介します。
①:給料が安い
ハッキリ言って、SIerの給料が低いというのは誤解です。
むしろ、平均年収は高い業界です。
システムエンジニア(SE)の平均年収は約550万円ほど。

平成30年の全職種の平均年収は441万円(国税庁調べ)なので、
一般的なサラリーマンと比べて100万円以上も高い年収をもらっています。
システムエンジニア(SE)
平均年収550万円
全職種
平均年収441万円
しかも、30代で年収500万円以上もらえるのが、SIerで働くシステムエンジニア(SE)の特徴です。

では、高い平均年収がもらえるSIerが、なぜ「給料が低い」と言われるのでしょうか?
それは、多重下請け構造が原因です。

SIerでも大手SIer(元請)もあれば、2次請け・3次請けの中小SIerもあります。
下請けになるほど仲介料(マージン)がとられるので、会社の利益が減りエンジニアの給料も低くなってしまいます・・・。
結論、「SIer=給料が低い」じゃなくて、下請けすぎるSIerは年収が低いと理解しておきましょう。
②:休暇が取れない
これも誤解です。
土日祝日の休みはもちろん、有給も取れるのでご安心ください。
令和2年の厚生労働省が発表している、有給取得率は全国平均で56.3%。
対して、SEが働く「SIer・ITベンダー」の有給消化率は64.0%という結果が出ています。
システムエンジニア(SE)
有給取得率64.0%
全国平均
有給取得率56.3%
そもそも今の世の中、年間5日以上の有給取得は国で義務化されています。
SIerだけ休みが取れないなんてことはありません。

有給が5日以上取れないなら、それは所属する会社が問題なだけだよ!
とはいえ、プロジェクトによっては忙しい時期があって、休めないこともあります。
大切なのは、常に休みが取れない「ブラック体質」の会社かどうかを見極めることですね。
③:帰れない
いやいや・・・、奴隷じゃないんで帰れますよ。
確かに以前のSIerでは、デスマーチ(死の行進)と呼ばれるぐらい過酷な残業をさせる会社があったのも事実です。
とはいえ、それは昔の話。
厚生労働省が発表している、令和2年の「SIer・ITベンダー」の平均残業時間は15.5時間です。
全国平均が12.4時間なので、ほぼ変わりません。
システムエンジニア(SE)
残業時間15.5h
全国平均
残業時間12.4h
当然、プロジェクトや時期によっては、遅くまで残業が必要な場合もありますが、
帰れないくらい忙しいことはないかなと・・・。
仮に帰れないほど残業が必要な状況なら、次のどれかです。
- プロジェクトが悪い
- 管理者が無能
- 会社がブラック
今だとテレワークを推奨するSIerも増えているので、「SIer=帰れない」わけじゃないですよ!
④:規則が厳しい
これはSIerというより、プロジェクトや会社次第ですね。
例えば、金融や医療のプロジェクトであれば、セキュリティ面も含めてルールが徹底しています。
外部にアクセスできない、仕様書のフォーマットは指定、スマホ持ち込み禁止、などなど…。
SIerは受託開発がメインなので、顧客にあわせたルールや規則にしていることが多いです。
ただ問題なのは、何も考えていない昔ながらの古い体質の会社かなと。
- 上司より先に帰ってはダメ
- 服装は絶対スーツ
- 飲み会へは強制参加
- 書類は紙が基本
- 無駄な定例会議や帰社日
これらは、全部ムダな規則ですよね・・・。
いつまでも変わらず、同じような古い考えのブラックSIerもあるので要注意です。
⑤:きつい
これもプロジェクトや会社によって違うし、1人ひとりの価値観でも変わるかなと。
例えばSIerの年収は、一般的な職種よりも100万円以上高い「平均550万円」です。
とはいえ、これが「高い」or「低い」かの感じ方は人によって違いますからね。
残業も定時が基本のプロジェクトで働く人もいれば、
残業するのは当たり前だけど「仕事が楽しい!」って人もいますので。

40代で年収400万円の人にとっては、「平均550万円」は高いと感じるよね!

逆に、残業はないけど、パワハラが当たり前の会社で働くのはきついからね…。
結論として、「SIer=きつい」というより、環境があなたの理想に合っているかどうかだけ。
しっかりとあなたに合った会社を選ぶようにしましょう。
ちなみに、希望の会社・働き方があるなら、IT転職エージェントに相談するようにしましょう。
IT業界専門のアドバイザーが、あなたの希望にあわせた会社を無料で紹介してくれますので。

【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介
⑥:結婚できない
いやいや…、結婚している人いますから。
これは少し強引すぎますよね・・・。
まぁ、昔は残業のわりに給料が低いとか、緊急対応でいつ呼び出しがあるかわからないとかで、
結婚や恋愛がしづらかったのかなとは思いますが…
このあたりは、SIerとか関係なくプライベートな内容ですね。
⑦:化粧がのらない
これも強引すぎるw
僕は男なのでわからないですが、夜勤や残業が多くて化粧の時間がないとか、
睡眠不足で肌の調子が悪いとかだったのかなと・・・。
ぶっちゃけ、長時間のフライトで飛行機にのるCA(キャビンアテンダント)さんや看護師さんとかは、今でも夜勤・残業が多い職業です。
SIerだけ言われるのはおかしいと思います。
ブラックSIerを見極める方法【IT転職エージェントを使うのが簡単】

ここまで「SIer=ブラックじゃない」とお伝えしてきましたが、やめておくべき会社が存在するのも事実です。
もし、今働いている会社がブラックだと感じたり、
これからSIerへ転職を考えている方は、IT転職エージェントを使いましょう!
というのも、IT転職エージェントは「やめておくべきブラックSIerを知っている」からです。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
ちなみに、やめておくべきブラックSIerへ入社してしまう方は、IT転職エージェントを使っていないことがほとんどです。

転職サイトだけじゃダメなの?

転職サイトは「企業の良いことしか書かれていない」から注意が必要なんだよ!
転職サイトや企業HPは、会社のブラックな部分を隠すして掲載することができます。
失敗しない転職をしたいなら、必ずIT転職のプロに相談できる転職エージェントを使ってください!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズキャリIT(未経験向け)
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- FEnet未経験(新卒も可)
【公式】https://www.fenet.jp/beginner
豊富なエンジニア研修!IT未経験からのキャリアチェンジ率98%!
もし、どこに登録するか悩んだら、経験別にマイナビIT AGENTとウズキャリIT(未経験)に登録しましょう。
あと、転職成功者は平均4.2社の転職サービスを使っているので、いくつか使って自分に合った転職エージェントを使ってみるのも方法ですよ!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- ウズキャリIT(未経験向け)
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用
他のIT転職エージェントが気になる方は「【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介」の記事もご覧ください!

SIer=ブラックしかない!は時代遅れ|まとめ
本記事についてまとめました。
- 「SIer=ブラックしかない」はウソ
- ブラックSIerかどうかは会社やプロジェクト次第
- 昔のSIerで働くSEは7Kと呼ばれるブラックな環境が多かった
- 今のSIerは給料は高め、有給も取りやすい、残業も平均的になった
- 下請けSIer、変化ができないSIer、若手が少ないSIerは要注意
- ブラックSIerを見極めるなら、IT転職エージェントに相談するのが簡単
こんな感じですね。
どこの業界も一緒ですが、ブラックな職場があれば、ホワイト企業も存在します。
「SIerはブラックらしい…」という先入観にまどわされず、しっかり働く会社を見極めるのが重要です。

結局は働く会社次第ってことだよね!

ぶっちゃけ、Web系や社内SEでもブラック企業はあるからね!
とはいえ、1人でブラックSIerかを見極めるのは難しいので、IT転職エージェントに相談して企業は探しましょう。
IT転職のプロが、完全無料であなたに合った会社を紹介しくれますので!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- ウズキャリIT(未経験向け)
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント
- FEnet未経験(新卒も可)
【公式】https://www.fenet.jp/beginner
豊富なエンジニア研修!IT未経験からのキャリアチェンジ率98%!