【不満】SIerがつまらない理由5選!進捗管理・上流工程が多すぎる

記事のまとめ

SIerがつまらない…、という方へ。

プログラミングができない…、資料作成ばかり…、進捗管理・上流工程だけ…など、

SIerがつまらないと言われる理由5つ解決策をご紹介。

つまらない仕事を続けても、人生を無駄にする可能性も…。

「SIerがつまらない…」という現状を変えるお手伝いができたら幸いです。

やっていることはExcel・PowerPointでの資料作成ばっかり。

これでは、「SIerの仕事はつまらない…」と思っても仕方ないかなと…。

エンジニア

エンジニアなのに、開発はまったくやってないよ…。

ライヲン

特に大手SIerだと、進捗管理や上流工程がメインだからね…。

優秀なプログラマーだった人や、マネジメント業務に興味がない人ほど、

SIerはつまらないと感じやすいです。

そんな今回は、SIerがつまらないと言われる理由5つを紹介しつつ、つまらないなら選択すべき4つを解説。

また、つまらない仕事を続けるデメリットにも触れたいと思います。

重要なお知らせ!

SIerがつまらないなら、会社を変えたり、Web系・自社開発へキャリアチェンジすべきです。

つまらない環境で仕事を続けても、人生を無駄にしますので…。

IT転職エージェント」なら、あなたにあった会社を紹介してくれますよ!

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
タップできる目次

SIerがつまらない!よくある理由5選

SIerがつまらないと思う原因は人それぞれですが、

本章ではよくある代表的な理由を5つをご紹介していきます。

1つずつ見ていきましょう!

①:開発・プログラミングの機会が少ない

SIerがつまらないと言われる代表です。

モノ作りがしたくてエンジニアになったのに、開発は下請けへ丸投げ

実際にやることといえば、次にょうなことが多かったりします。

  • 顧客との商談
  • 要件の引き出し・修正
  • 仕様書の取りまとめ
  • 進捗管理

ぶっちゃけ、何かを作っている気はしないかなと…。

プログラミングや開発工程をやりたい人にとっては、SIerはつまらないと感じてしまいます。

とはいえ、SIerの中には開発やプログラミングもできる会社はあるのでご安心を。

エンジニアの希望に合わせて、マネジメントor開発者のキャリアプランを用意してくれるSIerですね。

このあたりは会社によって違うので、

SIer=開発・プログラミングができない」わけじゃないことは覚えておきましょう。

②:Excel・PowerPointでの資料作成が多い

Excel・PowerPointを使う機会はめっちゃ多いです。

人によってはExcel・PowerPointを使いすぎて、プログラミングを忘れたって人もいますので…。

パソコンを使っている時間は長くても、やることは次のような資料作成ばかり

  • 議事録
  • 報告書
  • 仕様書
  • 説明資料
  • 課題管理表

しかも、社内と社外の両方作らないといけないから大変です。

社外にもっていく報告書や説明資料なんて、やっていることは営業と変わらないし、

社内では「この資料は絶対いらない!」って書類作成もあったりします…。

また、古い企業体質だと、さらに最悪です。

フォントや行間の指摘、何人もの関係者チェック…などなど。

何回も修正したのに、資料自体がいらなかったなんてこともありますので…。

エンジニアの本質はIT技術を使って、世の中に価値のあるものを生みだすこと。

なのに、ExcelやPowerPointを使っての資料作成ばっかりだと、つまらないのは当然です。

③:進捗管理・上流工程のスキルがないと出世できない

SIerによっては、技術力が下に見られる傾向があります。

  • システムを作るのは下請けの仕事だから、技術力があっても意味はない
  • 上流工程、進捗管理、マネジメント力の方が重要だ

元請として上流工程を担当する機会が多い大手SIerでは、この傾向が強いかなと。

場合によっては、営業的な交渉力も必要になってきますからね。

僕としてはどうかな?と思っていますが、

結果として、進捗管理・上流工程のスキルがないと出世はできず、評価は低くなりがちです。

高いスキルや技術力を持っていても、評価されづらい環境で働いていると仕事がつまらなくなってしまいます。

④:新しいチャレンジが少ない・古いシステムが多い

SIerは官公庁・銀行・医療・金融・交通など、規模が大きいシステム開発が多いです。

もし、問題が起きたりしたら影響範囲も大きいため、顧客が求めているのは安定稼働

結果として、自信のない新しい技術や取り組みは採用されません。

ライヲン

よく言えば安定志向だね!

ただ、上記のようなSIerだと、同じことの繰り返しばかりだったり、担当しているシステムは古いままということも。

新しいスキルや技術にチャレンジしたいエンジニアにとっては、つまらないかと思います。

⑤:顧客にふりまわされがち

SIerの仕事は、顧客の希望・要望を取り入れたシステムを開発すること

自分たちが作りたいシステム開発をするわけではありません。

提案や企画はしますが、基本的には顧客希望が第一優先

そのため、当初の予定と違った機能追加や、急な仕様変更などもあります…。

一番ツラいのは、顧客側がシステムに詳しくない場合。

簡単に変更できると思っている人もいたりするので、都度説明して金額や納期の交渉をするのが大変です。

顧客に振り回されて、本来の仕事ができないことに疲れてしまいます…。

SIerがつまらない!と感じたときに選択すべき4つ

前提として、「なぜ、SIerがつまらないと感じるのか?」を考えてください。

つまらない理由がハッキリしていないと、転職やキャリアチェンジをしても解決しないからです。

最悪の場合、今以上につまらなくて、ツラい環境になってしまう可能性もあるので…。

まず、つまらない原因を自分自身で明確にした上で、次の選択肢4つを検討してみてください。

それぞれ、順番に解説していきます!

①:会社を変えてみる

SIerがつまらないのではなく、今の会社だから仕事がつまらない可能性は十分にあります。

例えば、次の理由です。

  • 人間関係
  • 会社の方針
  • 将来性
  • プロジェクトの立ち位置
  • 年収

SIerと直接関係ない理由でつまらないと感じているなら、問題が解決するSIerであれば大丈夫ですよね?

SIerでも楽しく、やりがいを持って働ける会社もあるので、

「SIer=NG」と考えてしまうと、選択肢が少なくなってしまいます。

もし、あなたが「つまらないと感じている理由」が明確なら、IT転職エージェントに相談してみましょう。

SE転職に強いIT転職エージェントをまとめた記事があるので、ぜひ参考にしてください。

②:Web系・自社開発へキャリアチェンジする

  • プログラミングがやりたい!
  • 新しい技術を使って開発がしたい!
  • 自社サービスの開発をやりたい!

それなら、Web系や自社開発へキャリアチェンジがおすすめです。

Web系で働くメリットはこちら。

  • 自分の判断で設計から開発までやれる
  • エンジニアもサービス企画にかかわれる
  • 最新の技術やツールを使って仕事ができる
  • テレワークや在宅でも仕事がしやすい

開発スピードが速かったり、技術力で評価してもらえますので、

プログラミングが好きな人はWeb系・自社開発が合っていると思います。

ちなみに、Web系・自社開発へキャリアチェンジができるか不安な方も心配いりません。

SIerからでもWeb系へ転職を成功させている人は多くいますので。

ほかにもSIerからの転職先についてまとめた記事があるので、ぜひご覧ください!

参考【決定版】SIerからの転職先おすすめ8選【転職を失敗させない方法も解説】

③:資格の勉強や副業でがんばる

自分に必要な知識やスキルを勉強したり、会社以外で活躍する場を広げるのも手です。

例えば、IT関連の資格を取ると給与アップする会社もありますし、

転職したいと思った時にも、アピールできる武器になります。

また、副業であれば、収入も増えてスキルアップもできるので一石二鳥。

慣れた環境以外で活躍できるのは大きなやりがいを感じますし、本業にも良い影響がでます。

今だとクラウドワークスとかのマッチングサービスを使えば簡単に副業はできるので、

気になる人は、ぜひチャレンジしてみてください!

④:つまらないけど割り切る

個人的にはおすすめしません・・・、

ですが、選択肢の1つとしてご紹介しておきます。

前提として、SIerは悪い仕事ではありません。

  • 給料は高い
  • プライベートの時間がとりやすい
  • 上流工程のスキルが身につく

つまらないとしても、割り切れるならありだと思います。

ただ僕としては、仕事もプライベートも楽しく充実している人生を目指したい方なので、

つまらないまま仕事をつづけるのは、あまりおすすめはしません。

このあたりは正解がないので、じっくり考えて答えを出しましょう。

ただ、つまらない…、満足してることはない…、割り切れない…、なら、

転職して新しい環境にチャレンジしたほうが良いと思います。

SIerがつまらない!そのまま仕事を続けた人の末路

この章では、僕が出会った、

SIerがつまらないと思ったまま、無理をして働いてしまった人の実例をご紹介していきます。

①:転職しづらい年齢になる

IT業界は人手不足ですが、転職しづらくなる年齢があります。

20代・30代前半はチャレンジ枠があったりしますが、30代後半からは実力重視になってくるからです。

僕は採用担当として面接をしたりしますが、

実際、大手SIer出身だけどスキルが全くない36歳の方にお会いしたことがあります。

話を聞いてみると、ほぼ資料作成しかしていないという…。

しかも、プログラミングをやりたくて転職を決めたらしいのですが、スキルレベルは新卒の2年目程度でした。

ライヲン

年収もそれなりに高い希望なのに、一から学びたいと言われても採用側からしたら無理ですよね…。

なので、SIerがつまらないと思ったら、早い段階で何をやりたいか明確にして行動することが大事かなと。

②:精神的にやられて働けなくなる

つまらないことを続けるのってきつくないですか?

楽しいことや、やりがいのあることなら、

怒られたり、残業が多かったり、プレッシャーがあっても耐えられると思います。

ただ、つまらないと思っていることで、そんな状況になったらストレスでしかないです…。

また、最悪なのは「無理して楽しもうとする」こと

自分の心にウソをつき続けることは、いつか精神的にやられます。

ライヲン

実際、心と身体のバランスがとれなくなって、精神的に疲れ切ってしまった求職者の方を何人もみてきましたので…。

社会人生活は長いです。

仮に28歳の人なら、60歳までは32年もあります。

30年以上もつまらないと思った仕事を続けていると、早い段階で心の方が限界を迎えてしまいますよ。

SIerがつまらない!ただし、この行動はNGです

本章では、仕事がつまらないとやってしまいがちなNG行動を3つを紹介します。

取り返しのつかないことになる場合もあるので、気をつけてください。

①:社内で愚痴る・不満をもらす

これは、わりとやってしまいがちです。

仕事がつまらないと、社内で愚痴りたくなるのが人間です。

ただ、愚痴や不満は、聞いている側も不快な気持ちになりやすいし、

上司とかに聞かれたりすると、いづらくなるし、仕事もやりづらくなるので最悪です…。

エンジニア

言っているときはスッキリするんだけどね…。

ライヲン

どんどんネガティブでマイナス思考になるから、気を付けたほうが良いよ…。

結果として、あなたにとってもマイナスしかないので、社内で愚痴ったり不満を言うのはやめましょう。

②:努力をしない

仕事がつまらないと、がんばる気が起きないのも無理はありません。

少しくらいは休んだり、手を抜くことがあっても良いとは思います。

でも、サボって手を抜いたりするのは、クセになりやすいです。

当然、評価も上がらないので、結果としてどんどんつまらなくなるし、新しい環境にもいけません。

仮に、運よく新しい環境にいけても、

サボり癖があるから力を発揮できず、評価もされない負のスパイラルになる可能性があります。

③:適当な会社へ転職する

これは最悪です。絶対にやめましょう。

なんの解決にもならないどころか、

今より楽しくなかったり、給料が低くなったり、さらに環境が悪くなったりしますので…。

エンジニア

これ以上つまらない環境はいやだね…。

ライヲン

最悪、何回も転職を繰り返すことになったりしちゃうよ…。

「どんな会社で働きたいか?」「何の仕事がしたいか?」をハッキリさせて、

あなたの希望にあった会社を選んで転職すべきです。

転職は少なからずリスクがあるけど、転職活動はノーリスクですからね。

もし、「理想の会社が見つからない」「自分にあっている働き方がわからない」とかなら、

IT転職エージェントを使って無料相談してみましょう

IT転職の専門家が、優良企業の紹介、履歴書・職務経歴書の作成フォロー、年収・入社時期の交渉まで

総合的にあなたの転職をサポートしてくれますので。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定

どこに登録するか悩んだら、20代・30代のエンジニア転職に強いか、

Web系・自社開発に特化したの2つは登録したほうが良いですよ!

迷ったら登録すべき2社
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化!人気の自社開発に強いIT転職エージェント!

複数のエージェントに登録しよう

  1. 自分に合った良い担当者と出会える
  2. 希望の案件を見つけやすい
  3. 転職成功者は平均4.2社を利用

まとめ:落ち着いて自分と対話してみよう

この記事では、次の4つについて書きました。

改めて最後に僕がお伝えしたいのが、転職するなら「適当な会社選び」は絶対にNGということ。

まずは落ち着いて、「何がつまらないのか?」「自分はどうしたいのか?」を考えてみましょう!

「どんな働き方があるのか?」「自分にあった会社はどこか?」が気になる場合は、

IT転職エージェントに登録するのも方法です。

いろいろな企業情報がもらえるし、客観的な意見もしてくれるので、

自分が目指すべきものがハッキリ見えてきますよ!

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次