IT業界の営業についてご紹介!
- 「IT営業ってどんな仕事?」
- 「年収ってどれくらい?」
- 「未経験からでもできるの?」
こんな疑問にお答えします。
IT営業は、未経験からでも年収1,000万円を目指せる仕事。
業界15年の筆者が、IT営業の仕事について、わかりやすく解説します!
今回は、IT業界の営業についてのお話です。
IT営業は、大きく分けて次の3職種。
- パッケージ・サービス営業(有形・無形)
- 企画・提案営業(システムインテグレーション)
- IT人材営業(エンジニア派遣・SES)
これらの仕事内容、やりがい、特徴を徹底解説します!

IT業界は初めてだけど、営業ってやれるのかな?

大丈夫だよ!未経験歓迎も多い職種なので!
ちなみに、僕はIT営業の経験15年。
上記3つの経験がすべてあるので、詳しくお届けできるかなと。
本記事は、未経験からIT営業への転職・就職を考えている、20代〜30代の方向けにお話ししていきます。
IT営業の年収とは?【年収1,000万円を目指せます】

IT営業の平均年収は「470万円」。
平均 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | |
---|---|---|---|---|---|
全職種 | 408万円 | 345万円 | 442万円 | 507万円 | 622万円 |
営業職 | 440万円 | 375万円 | 497万円 | 572万円 | 672万円 |
IT営業 | 470万円 | 393万円 | 518万円 | 663万円 | 813万円 |
「全職種」や「営業全体」と比べても、高い年収がもらえます。
また、IT営業は年収1,000万円以上も目指せる職種です。
例えば、次の求人です。(2020年7月時点)
- Webソリューション営業(未経験歓迎/年収1000万円可能)
仕事内容 | Webソリューション営業として、お客様にWebサイトの企画・提案を行います。 |
対象者 | 【学歴不問/未経験歓迎】「Web」に関する仕事に興味のある方 |
- SES営業職/年収600万円から1000万円
仕事内容 | 【官公庁案件など実績多数】法人企業に対するSES営業をお任せします。 |
対象者 | 無形商材の営業経験をお持ちの方(経験年数不問) |
上記は一例ですが、年収の高い求人は多くあります。

ちなみに、IT営業の生涯年収は、“2億8,000万円以上”だよ!
“未経験歓迎”の求人も多いので「これから営業をやりたい!」、「IT業界は初めて!」という方も、
IT営業はチャレンジしやすい職種かなと。
IT営業の仕事内容【3つの職種をご紹介】

IT営業は大きく分けて、3つの職種があります。
- パッケージ・サービス営業(有形・無形)
- 企画・提案営業(システムインテグレーション)
- IT人材営業(エンジニア派遣・SES)
1つずつ見ていきましょう!
①:パッケージ・サービス営業(有形・無形)

簡単にいうと、「モノを売る営業」。
目に見える(有形)・目に見えない(無形)の商材を扱います。
- 有形商材:ハードウェア(コンピューターの機器全般)
(例):パソコン本体、モニター・ハードディスク・キーボード…など
- 無形商材:ソフトウェア(ITシステム・パッケージソフト)
(例):勤怠システム・セキュリティソフト・スマホアプリ…など
上記の「モノ」を販売する仕事です。
パッケージ・サービス営業の“特徴”とは?
特徴は、「IT業界が未経験でも始めやすい」こと。
営業経験があれば、商品が違うだけで「モノ」を売ることは一緒だからです。

ITの専門知識はなくても大丈夫ですか?

大丈夫だよ!重要なのは、商品知識なので!
取り扱っているパッケージ・サービスの知識は“超重要”です。
特徴・使い方・価格・競合サービス・メリット・デメリット…など
ITの専門知識はいりませんが、商品を知らないと営業できませんからね。
IT知識はやりながら覚えればOKです。
パッケージ・サービス営業の“営業方法”とは?
営業方法は”すべて”です。
飛び込み・テレアポ・代理店・問い合わせ・セミナー…など
見込みがありそうな企業へ、ガンガンアプローチする営業スタイルが必要。
また、ただ提案するだけでなく、「わかりやすく」商品メリットを話せることも重要です。
- なぜ、売上UPにつながるのか?
- どうして、業務が効率化するのか?
- どのように、コストダウンするのか?
などなど…

ITに詳しくないお客さまもいますからね!
「わかりやすく」、「丁寧に」、商品を導入した先の未来を想像してもらうことが必要です。
パッケージ・サービス営業の“やりがい”とは?
自分の実力で結果を出せること。
パッケージ・サービス営業は純粋な”営業力”が試せます。
- 見込み客を見つける(行動力)
- 商品知識を覚える(知識力)
- 戦略・戦術を考えて営業(提案力)
給与+インセンティブの会社もあるので、実力で年収1,000万円をこえることもできます。
パッケージ・サービス営業に“向いている人”とは?
結果を出すことにこだわりたい人。
営業として、「どうやったら、この商品は売れるか?」を仮説検証して、数字をだすことに妥協しない人が向いています。
- 経営者や、事業責任者へどうやって提案するか?
- 今月の目標をどうやって達成するか?
ノルマもあったりするので、数字にこだわれる人が向いている仕事です。
②:企画・提案営業(システムインテグレーション

お客さまの悩みや問題を「システムの企画・提案」で解決する営業です。
SI営業(システムインテグレーション)・受託営業・請負営業とも呼ばれます。
営業の流れは次の通り。
- 悩み・問題のヒアリング
- 問題点の明確化
- 解決策の企画・提案
- 契約の受注
- システム開発
- システムの納品
- 運用・サポート
システム開発全体はエンジニアがしますが、営業は納品後のサポートまで、窓口として対応します。
企画・提案営業の“特徴”とは?
お客さまのニーズを明確にし、エンジニアと一緒に問題を解決すること。
1人ではなく、チームや組織で契約をとるのが特徴です。
そのため、入り口となる営業には、幅広い知識とコミュニケーション力が必要とされます。
IT知識だけじゃなく、他業界やビジネスモデルの知識も必要だから。
なぜなら、お客さまはIT業界だけとは限らないからです。

どんな業界のお客さまが多いんですか?

IT業界はもちろん、すべての業界がお客さまですよ!
深い知識は必要ないですが、お客さまの話を理解し、提案ができるレベルには幅広い知識が必要です。
企画・提案営業の“営業方法”とは?
既存の「ルート営業60%」、「新規開拓40%」ほどの割合かなと。
既存のお客さまへ定期的に訪問し、システムの機能追加や新規案件をとってくるのがメインです。
ちなみに、新規開拓で飛び込み営業はやりません。

効率が悪いですからね…。
Webからの問い合わせや、テレアポ、取引先からの紹介が、比較的に多いかなと。
また、会社が大きくなってくると、システム開発の問い合わせも増えるので、そこから新規契約につなげる動きもあります。
企画・提案営業の“やりがい”とは?
次の2つです。
- 規模や金額が大きな取引にかかわれる
- 組織的に営業ができる
企業のシステム導入は、数百万~数億円の大きな取引になるため、やりがいにつながります。
また、個人ではなく組織的に営業するのも、やりがいの1つ。

企画・提案営業は、1人で売上を作ることはできないからね!
エンジニアと協力し、チームで目標を達成すると、大きなやりがいを感じられます。
企画・提案営業の“向いている人”とは?
お客さまと「長期的な関係構築ができる人」です。
企画・提案営業は、契約がとれたら終わりではありません。
提案~契約~開発~納品~保守➡その後、追加受注
上記のように、契約後もお客さまとのやり取りは続きますので。

長いと、完成まで5年~10年かかるプロジェクトもあったりします!
長期的に良好な関係を継続していける人が向いている仕事です。
③:IT人材営業(エンジニア派遣・SES)

IT人材営業は、「プロジェクトとエンジニアをつなぐ仕事」。
SES、IT派遣、ITアウトソーシング、ITコンサルタントとも呼ばれます。
IT業界は人手不足です。
自社だけでは、システム開発をするエンジニアが足りないことがほとんど。
エンジニアを求めているプロジェクトと、必要な人材をつなぐことが、IT人材営業の役割です。
IT人材営業の“特徴”とは?
「営業未経験」でも活躍できること。
なぜなら、IT人材営業は「楽」だからです。
IT業界は人手不足のため、どこのシステム会社も「エンジニア」をもとめています。
営業が苦労する「見込み客」が明確なので、提案もアポイントも簡単です。
- 「これから営業をやってみたい!」
- 「IT業界で働いてみたい!」
という方にとっては、入りやすい職種です。
詳しくは、SES営業が楽な理由!5カテゴリー12選【他業界と比較してみた】で紹介していますので、ご覧ください。

IT人材営業の“営業方法”とは?
基本的に2つです。
- 「プロジェクト」へ「エンジニア」を提案する
- 「エンジニア」に「プロジェクト」を提案する
補足すると、エンジニアは自社の社員だけじゃなく、他社のエンジニアもプロジェクトへ紹介します。
営業先は、既存80%・新規20%ほどの割合かなと。
ルート営業が基本で、メール・電話・SNSでのやり取りが多いです。

いわゆる、インサイドセールスですね!
新規開拓もありますが、飛び込みとかはありません。
Webサイトから問い合わせれば、5件に1件はアポイントが取れますので。
SES営業とは?知っておくべき仕事内容と3つのポイント【初心者向け】で、より詳しく紹介しています。

IT人材営業の“やりがい”とは?
「IT」だけじゃなく、「人材」にもかかわれること。
プロジェクトもエンジニアも希望通りのマッチングができれば、双方から感謝されます。
IT人材営業は、「人と人をつなぐ」仕事
営業なので売上を伸ばすことが一番ですが、人と人のつながりを作れることが、この仕事の大きなやりがいです。
IT人材営業に“向いている人”とは?
「人とかかわるのが好きな人」です。
- プロジェクト先がどんな人を求めているのか?
- エンジニアはどんなプロジェクトを求めているのか?
しっかりヒアリングしないと、ミスマッチがうまれてしまいます。
IT人材営業は、「人と人をつなぐ」仕事。
双方とコミュニケーションをとり、お互いがハッピーになるために努力できる人が向いています。
IT営業の将来性とは?【メチャメチャあります】

なぜなら、IT業界は右肩上がりで成長中だから。

今後は、ロボット、AI、IoT、キャッシュレス化、5Gと、さらにIT業界は発展していきます。
ただし、便利なIT商品でも、知らなければ使うことができません。
IT営業は「IT技術と企業・個人をつなぎ、悩みや問題を解決する仕事」だからです。

すばらしいシステムでも、使うのは人ですからね!
IT業界は今後も成長し続けるので、IT営業のニーズも高まり続けると思います。
IT営業になる方法とは?【転職するならエージェントを活用しよう】

これから営業を目指すなら、“IT営業一択”でOK。
すでに営業経験がある方なら、なおさらIT営業をおすすめします。
- 成長中の業界だからニーズがある
- 平均給与が高く、年収1,000万以上を目指せる
- 未経験から募集している求人が多くある
上記が理由です。
ただ、IT営業も会社によっては、ただのツライ仕事になることも…。
失敗しない転職にするなら、転職エージェントを利用しましょう。
- 無料で転職の相談
- 非公開の求人を紹介
- 年収・日程・入社時期の交渉を代行
- 履歴書・職歴書の作成アドバイス
- 求人企業へ個別のアプローチ
また、転職エージェントは会社の内部情報も知っているので、ブラック企業かも教えてくれます。

転職エージェントは企業へヒアリングしてから求人を出すので、会社の裏側を知っているんですよ!
転職エージェント | おすすめ度 | 対象 | 特徴 |
---|---|---|---|
リクルートエージェント | 未経験 経験者 | 業界No,1の転職エージェント! https://www.r-agent.com/ | |
dodaエージェントサービス | 未経験 経験者 | アドバイザーの質が高く・求人数も豊富! https://doda.jp/consultant/ | |
マイナビジョブ20’s | 未経験 | 20代・第二新卒・既卒に特化! https://mynavi-job20s.jp/ |
悩んだら、「リクルートエージェント」、「dodaエージェント」のどちらか、
20代で初めての転職なら「マイナビジョブ20’s」を選べばOKです。

ちなみに、僕は「リクルートエージェント」を使って、今の会社へ転職しましたよ!
せっかく、IT営業へチャレンジするなら失敗しない転職をしてくださいね!
IT営業おすすめ転職エージェント【3選】
業界No.1の実績と求人数の転職エージェント|迷ったら1択です!
高い質のアドバイザーが合格まで丁寧なフォロー|ITも強いエージェントです!
20代・第二新卒・既卒に特化した転職エージェント|初めての転職も安心です。
それでは、この辺で。
最後までありがとうございました。
リクルートエージェント

公式サイト:https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは、業界No.1の転職エージェント。
圧倒的に求人数が多いので、「未経験歓迎」のIT営業求人も簡単に見つかります。
また、リクルートエージェントの特徴は次の3点。
- 土日祝日も面談できる
- 全国に拠点がある
- 転職を成功させるセミナー
転職エージェント選びに迷ったら、リクルートエージェントを選べばOKです。
\3分でカンタン登録!/
「無料」登録後もお金は一切かかりません
dodaエージェント

公式サイト:https://doda.jp
dodaエージェントは業界・業種問わず、幅広い求人がある転職エージェント。
IT業界にも強く、未経験から始められるIT営業求人も豊富にあります。
最大の特徴は、求人サイトと転職エージェントが連動している点。

求人サイトで見つけた企業を、転職エージェント経由で裏情報を確認したり、応募したりできます!
また、通常の転職エージェントでは、アドバイザーが1名しかいませんが、
dodaは2名体制でサポートしてくれます。
初めての転職が不安なら、万全なサポート体制のdodaエージェントがおすすめです。
\3分でカンタン登録!/
「無料」登録後もお金は一切かかりません
マイナビジョブ20’s

公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
20代で初めて転職するなら、マイナビジョブ20’sが圧倒的におすすめ。
20代や第二新卒に特化した転職エージェントのため、若手へのサポートが細かいのが特徴です。

具体的にどんなサポートがありましたか?

アドバイザーが企業の面接に同席してくれて、フォローしてくれたりもしますよ!
“20代+未経験”の求人が多くあるので、
これからSES営業へ挑戦するならマイナビジョブ20’sはあっているのかなと。
他のエージェントに比べて求人数は「少ないかな」という印象はありましたが、それ以外はとても良かったです。
\3分でカンタン登録!/
「無料」登録後もお金は一切かかりません