SESの単価相場は?スキルと給料の関係性も解説【還元率は約60%】

記事のまとめ

SESの単価相場について解説します!

SES単価は平均55万~65万円ほど。

マージン率は平均37.7%還元率は約60%が平均です。

ただ、SESの単価と給料は、所属する会社でも大きな違いが…。

本記事では、SESの単価相場をスキル別で紹介しつつ、給料とマージン率の関係を説明していきます。

SESエンジニアとして働くあなたに質問です。

SESの単価相場を知っていますか?

恐らく、ほとんどのエンジニアが、SESでの契約単価を知らないと思います。

エンジニア

会社が契約単価を教えてくれないんだよね…。

ライヲン

会社はマージン率を知られたくないんだよね…。
SESの単価相場を一覧でまとめたから、この記事を参考にチェックしよう!

本記事では、SES業界8年の僕がSESの単価相場」をスキル別でご紹介

また、契約単価、給料、マージン、還元率の関係性ついても解説します。

  • SESの単価相場をスキル別に知りたい!
  • 契約単価と給料の関係性を知りたい!
  • マージンがいくら抜かれているか知りたい!

こんな悩みがある方は、ぜひ記事をご覧ください。

重要なお知らせ!

SESの単価と給料は会社によって大きく違うのは知っていましたか?

下請けすぎるSES企業だと単価相場は低いし、給料も下がります…。

今の会社では給料が低いと感じたら、IT転職エージェントを使って優良企業へ転職しましょう。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!

本記事にはプロモーションが含まれています。

タップできる目次

SESの単価相場とは?【平均55万~65万】

会社の立ち位置や取引先によって変わりますが、SESの単価相場は平均55万~65万円です。

4次請~5次請のSES企業の単価相場を、スキル別にまとめました。

スキルSES単価(1ヶ月)
平均55万~65万円
テスター(新人)30万~45万円
PG初級(新人)40万~55万円
PG上級45万~60万円
SE初級55万~80万円
SE上級60万~100万円
リーダー70万~120万円
ライヲン

2022年はSESの単価が上がってきているよ!

エンジニア

IT業界は人手不足だから、少しずつ単価が上がってきているんだね!

ちなみに、同じPGでもSESとSIerでは単価と給料はぜんぜん違います。

このあたりは本記事でも解説しているので、気になる方は先読みしてください。

実際のSES単価を見てみよう

SESで契約される実際の単価を見てみましょう。

エンジニアの単価については、で職種やスキルを選ぶと、案件や単価相場を調べることができます。

こんな感じです。

SES業界で一番人気のJavaだと平均単価69万円、最高単価145万円で案件が見つかります。

レバテックフリーランスは比較的金額の高い案件が多いですが、単価のイメージはつかめるんじゃないでしょうか。

そもそも、SES単価とは?

簡単に言うと、「1人のエンジニアが1ヵ月働くなら、いくらで契約するよ!」ってときの金額です。

これを、「人月(にんげつ)」とか、「人月単価(にんげつたんか)」と呼びます。

人月単価の考え方(例)

1人のエンジニアが「月50万円」で3ヵ月働く場合

  • 1人×3ヵ月=3人月
  • 3人月×1人月単価(50万円)=150万円

上記のような感じですね。

人月単価は仕事内容や作業量で変わるので、レベルが高い業務だと金額が上がります。

上級SEやリーダーだと、1人月100万円以上になることも。

ただ、あくまで客先との契約単価なので、実際にもらえる給料とは違うので注意しましょう。

SES単価のマージン率と還元率の相場

SES単価のマージン率の相場は平均37.7%

そのため、エンジニアへの還元率は約60%が平均です。

マージンについては、厚生労働省が発行している「令和元年度 労働者派遣事業報告書の集計結果」を参考に、情報処理・通信技術者を抜粋して計算しました。

一覧で見るとこんな感じです。

月々給料契約単価マージン還元率
25万40万15万62%
30万50万20万60%
38万60万22万63%
45万70万25万64%
50万80万30万62%
参考:厚生労働省-令和元年度 労働者派遣事業報告書の集計結果

月々の給料が「25万円(年俸制)」の場合、1ヵ月の契約単価は「40万円」ほどで、会社に取られるマージンは「15万円」くらいの計算ですね。

ぶっちゃけ、賞与(ボーナス)が出る会社だと、月々の給料はもっと少なるかなと。

エンジニア

会社ってマージン取りすぎじゃない?

ライヲン

会社はエンジニアが働いた利益から、「社会保険料」、「家賃」、「営業・事務の人件費」など必要経費を払っているんだよ。

スキルや案件によってマージン率は20%~60%と違いはありますが、会社の方針でエンジニアへの還元率は変わります

所属会社で単価やマージンは変わるので、「仕事の割に給料安くないか…?」と思ったら転職すべきです。

は、若手が年収を上げられるおすすめのIT転職エージェントです。

高い給料がもらえる優良企業を紹介してもらえるので、ぜひ活用しましょう。

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!

フリーランスエージェントのマージン率

捕捉として、フリーランスエンジニア向けのエージェントは、マージン率『8%~25%』ほどです。

会社員のSESエンジニアとして働くするより、高い報酬がもらえます。

単価給料
マージン10%
給料
マージン15%
給料
マージン20%
50万円45万円42,5万円40万円
60万円54万円51万円48万円
70万円63万円59,5万円56万円

上記のイメージですね。

最近のフリーランスエージェントはサポート体制も充実していて、社会保険や年金も一部負担してくれるサービスもあります。

下請けすぎるSES企業で働くくらいなら、フリーランスエンジニアになった方が、報酬が高く、保証がしっかりしている場合も。

将来フリーランスエンジニアとして仕事をしたいと考えている方は、「【SESからフリーランス】を目指す方へ!知っておきたい6つ(メリットや方法)」の記事をご覧ください!

SESで単価と給料を上げる方法

結論として、単価と給料は大幅に上げたいなら、所属するSES会社を変えることをおすすめします。

理由は、IT業界の多重下請け構造です。

上記のように「大手SIer」と「下請けSES」では、マージンのせいで単価と給料がぜんぜん違います。

代表的な大手SIerとSES上場企業の平均年収の比較をみてみましょう。

大手SIer
SES上場企業
  • 野村総合研究所:1,225万
  • 電通国際情報サービス:1,047万
  • オービック:933万
  • 大塚商会:843万
  • NTTデータ:841万
  • 鈴与シンワート:639万
  • ソルクシーズ:614万
  • 富士ソフト:600万
  • コムチュア:562万
  • 昭和システムエンジニアリング:551万

ぶっちゃけ、SESの年収・給料は低いです…。

上場しているSES企業でも、大手SIerの平均年収と比べると数百万円の違いがありますので。

IT業界ではスキルも大切ですが、会社の立ち位置が年収を左右します。

もしSESからの転職に興味があるなら、以下のIT転職エージェントに相談してみましょう。

ライヲン

あなたに合った年収の高い優良企業を紹介してくれるよ!

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!

SESで単価と給料が高い優良企業

SES業界の中にも、単価や給料が高い優良企業はあります。

一般的に4次請・5次請が多いSES企業ですが、元請けや2次請の立場の会社もありますので。

もし、あなたの給料が低いなら、少しでも立ち位置が高いSES企業へ転職しましょう。

Twitterでも以下のようなコメントがありますので。

【定期】

年収を上げる最大のポイントは年収が高い会社に転職する事です。

年収低い会社で実力つけてもあんまし上がらないよ。

年収が高い会社には、あなたよりも能力は低いけど、あなたよりもたくさん貰っている人がいると言うを知って欲しいです。

— ヨーショウ@中退からの人生逆転 (@engineer_yosho) October 9, 2020

年収の高いSES優良企業については、下記の記事でくわしく紹介しているので、ぜひご覧ください。

SESの単価相場まとめ

本記事のまとめです。

  • SESの単価相場は『平均55万~65万円』
  • 「給料+マージン」でSES単価はで決まる
  • 『平均37.7%』がSESのマージン率の相場
  • SES単価のマージンから社会保険・経費・人件費を払っている
  • SESの単価相場と給料は、所属する会社で違う
  • 自分の単価相場と給料を上げたいなら、転職すべき

こんな感じです。

僕としてはSESの優良企業ならありですが、下請けすぎる会社なら転職すべきだと思っています。

会社としての単価相場が低いと、どんなに頑張っても給料に還元されないし、

大げさじゃなく、所属する会社によって人生変わりますからね。

  • 「適性な単価相場で働きたい!」
  • 「低い給料はイヤだ!」
  • 「年収の高い会社で仕事したい!」

上記なら、マジでIT転職エージェントに相談してみましょう。

きっと、あなたに見合った職場が見つかりますので!

おすすめのIT転職エージェント
  • マイナビIT AGENT
    【公式】
    20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
  • Geekly(ギークリー)
    【公式】
    IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
  • レバテックキャリア
    【公式】
    エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次