
SESから自社開発へ転職したい人
「SESから自社開発へ転職できるのか知りたい!」
客先常駐で仕事をするのに疲れたな。
下請けで給料が低かったりするから転職したいんだよね…。
ただ、SESから自社開発へは転職できないって言われるから不安で…。
SESから自社開発へ転職できる方法があるなら教えてほしいな。
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- 結論:SESから自社開発へは転職できる
- SESエンジニアから自社開発へ転職する方法
- 「SESから自社開発=幸せ」じゃない話
結論、SESから自社開発エンジニアへの転職は可能です。
この記事を書いている僕は、SES業界8年。
SESから自社開発エンジニアに転職した人をたくさん見てきました。

本当にSESから自社開発へ転職できるの…?

自社開発へ転職した人は多いから大丈夫!
本記事では、SESから自社開発へ転職できる理由を説明しつつ、具体的な方法をご紹介します。
記事を読んだら、さっそく行動していきましょう。
\今すぐ転職するならコチラ!/
結論:SESから自社開発へは転職できる

繰り返しですが、SESからでも自社開発エンジニアに転職できるのでご安心を。
理由は3つ。
- その①:実際に転職した人がいる
- その②:日本のIT人材は不足している
- その③:世界&国内でIT需要が伸びている
それでは、順番にみていきましょう。
その①:実際に転職した人がいる
事実として、SESから自社開発へ転職を成功させた人はたくさんいます。
こんな感じです。
SESから自社開発へ転職できないという、「ネットのうわさ」や「他人の意見」にまどわされるのは、もったいないかなと。
なお、「SESから自社開発へ転職できない人」=「行動しない人」。
実際に転職した人がいるので、自社開発にチャレンジしたいなら行動していきましょう。
\今すぐ転職するならコチラ!/
その②:日本のIT人材は不足している
IT人材は2020年で約25万人が不足。
2030年の予測では、MAX79万人ほど足りなくなる見込みです。

このとおり。
また、時代の流れも「脱ベンダー」に向かいつつあります。
『100円SHOPダイソー』の大創産業、『ホームセンター大手』のカインズは、システムの自社開発で「IT内製化」を進めています。
ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレスに成功した理由
引用:ITmedia
カインズがCRM刷新 ノーコードでシステム内製化
引用:日経経済新聞
今後も多くの企業がIT内製化をするので、SESエンジニアとか関係なく自社開発へ転職できる機会は増えるでしょう。
その③:世界&国内でIT需要が伸びている

世界トップ5の企業は、すべて自社開発をするIT企業。
- 1位:アップル
- 2位:アマゾン
- 3位:マイクロソフト
- 4位:グーグル
- 5位:サムスン
このとおり、世界規模で考えても自社開発のIT需要はあるのかなと。
※このランキングは、アメリカ・インターブランド社が企業のブランド力(収益性・価値・将来性)を金額換算して順位付けをつけたものです。
当然、国内でのIT市場も右肩上がりで成長中です。

日本はSES・Sier企業が多いと言われてますが、数年後には自社開発の会社が今以上に増えていると思います。
SESエンジニアから自社開発へ転職する方法

結論からいうと、IT系転職エージェントを使うべきです。
確実に自社開発の求人を紹介してくれて、しかも無料で転職サポートしてくれますので。

どんな求人を探されてますか?

SESや客先常駐はイヤなので、自社開発100%の企業を紹介してください!
これでOK。
最近ではWeb面接の調整もしてくれるので、仕事で忙しくても使いやすいかなと。
自社開発の転職に強いIT転職エージェント
マイナビIT AGENT
|20代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
レバテックキャリア|エンジニア転職実績No.1!
社内SE転職ナビ
|社内SEの求人数トップクラスの特化エージェント!
Geekly(ギークリー) |Web・ゲーム領域が強いエージェント!
DYM就職×IT
|満足度90%のIT転職エージェント
このあたりがオススメ。
ちなみに、転職エージェントごとに紹介できる企業は違ったりするので、複数登録しておくのがポイントです。
参考記事:【経験別】エンジニア向けIT転職エージェントおすすめ10選!ランキング形式でご紹介
求人サイトだと『うそ』情報がある
転職エージェントを使ってもらいたい理由。
ぶっちゃけ、求人サイトだけだと転職に失敗する可能性が高いです…。
これは、マジであります。
求人サイトは会社側が原稿を考えたり、作ったりもするので。
サイト:100%自社開発やってます!
現 実:数百人の社員がいるけど、自社開発しているのは3人だけ…。
僕は採用もやっていますが、「求人には自社開発できるって書いてあったのに、まったくやらせてもらえないので転職を考えてます…。」って求職者にたくさん会います。
自社開発への転職を成功させていなら、IT系転職エージェントを使うのが無難かなと。
SESと自社開発求人の見分け方も知っておこう
知識として知っておくべきです。
あやしい求人を見つけても気づけますので。
- オフィスが小さい
- 勤務地・勤務時間があいまい
- 帰社日がある
- 最低年収が200万円台
- 協力会社・ビジネスパートナーを募集
このあたりは、「【超簡単】SES・客先常駐の見分け方5選【ホワイト企業の見つけ方も解説】」で詳しく解説しています。
知識は武器になるので、絶対おぼえておきましょう。
「SESから自社開発=幸せ」じゃない話

これは重要かなと。
『SESから自社開発=幸せ』みたく言われますが、、、そんなことはないです。
自社開発でも低収入&ブラック企業はありますし、SESでも高収入で楽しく働ける会社はありますので。
まさに、本質ですね。
自分で考えるのが重要
どういう働き方をしたいのか、『自分』で考えてください。
なんとなくで決めたり、他人の意見だけを信じると『不幸』になるので。
- 評価が見えない → しっかり評価してくれるSESならありか?
- 下請で低収入 → 高収入な客先常駐はありか?
- 職場が変わる → ずっと同じ職場でも大丈夫なのか?
このあたりを自問自答してみてください。
結果として、SESが働き方として合っている人もいますので。
何度も言いますが、大事なのは『自分』。
いろいろ考えて「SESで優良企業ならありかも?」というのであれば、【徹底解説】SESの優良企業とは?5つの特徴と見つけ方を大公開を参考にしてみてください。
まとめ:SESから自社開発へ転職できない=「行動しない人」

記事内のポイントをまとめます。
- SESから自社開発エンジニアへは転職できる
- その理由は、実際に転職した人がたくさんいるから
- 日本も世界も自社開発の需要は高まっているから
- SESから自社開発へ転職したいならIT転職エージェントを使うべし
- SESと自社開発求人の見分け方は知っておくべき
- 「SESから自社開発=幸せ」じゃないという事実
- 自分で考えて仕事は決めるべし
最後に一番大切なことをお話しすると、
SESから自社開発へ転職できない=「行動しない人」
という事実。
「どうせ無理だ…」とあきらめてしまっては何も変わりません。
行動してみると、不安が解消され、思った以上にうまくいくことは多いので。
とりあえず、行動してみる → 不安が解消されて、うまくいく
この理論です。
IT系転職エージェントなら一度登録してしまえば、アドバイザーからの求人紹介を待つだけ。
3分ほどで登録できるので、まずは転職エージェントに登録することから始めてみましょう。
自社開発の転職に強いIT転職エージェント
マイナビIT AGENT
|20代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
レバテックキャリア|エンジニア転職実績No.1!
社内SE転職ナビ
|社内SEの求人数トップクラスの特化エージェント!
Geekly(ギークリー) |Web・ゲーム領域が強いエージェント!
DYM就職×IT
|満足度90%のIT転職エージェント
参考記事:【経験別】エンジニア向けIT転職エージェントおすすめ10選!ランキング形式でご紹介
それでは、この辺で。
最後までありがとうございました!