SESから自社開発(Web系)の転職は難しい?
SESから自社開発(Web系)の転職は簡単です。
ただし、自社開発への転職はメリットだけではなく、デメリットもあります。
本記事では、SESから自社開発(Web系)の転職についてまとめたので、ぜひご覧ください。
まずお伝えしたいのは、SESから自社開発(Web系)に転職した人は多いです。
エンジニア経験があれば、自社開発の会社に転職するのは難しくはありません。

今回は、SESから自社開発へ転職した人の体験談も紹介するよ!
ただし、「自社開発への転職=成功」ではありません。
自社開発もメリット・デメリットがあるため、転職してから後悔しないよう事前に確認しましょう。

自社開発の会社は、人によって合う・合わないがあるからね!
そんな今回は、SESから自社開発(Web系)への転職についてまとめました。
自社開発(Web系)のおすすめ企業も一覧で紹介するので、ぜひご覧ください!
SESから自社開発(Web系)に転職するならIT転職エージェントに相談しましょう。
IT転職のプロが、希望にあった優良企業の紹介から内定までをサポートしてくれます。
完全無料で使えるため、とりあえず登録しておいて損はないですよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
SESから自社開発(Web系)の転職は難しい?

繰り返しですが、SESから自社開発(Web系)の転職は簡単です。
転職が難しくない理由として、本章では以下3つを紹介します。
SESから自社開発に転職した人の体験談
先入観から、自社開発への転職は難しいと思っていませんか?
SESから自社開発へ転職した人はたくさんいるので、いくつか体験談を見てみましょう。
SESでの経験1年で自社開発行けた。就職/転職活動ってほんと運だなって思う。たまたま使用言語に拘らず、人集めてる企業が目の前にあったから試しにエントリーしたら受かった。自分なんかって諦めなくてよかった…
— 悲報 (@OLOPATADINE_m) September 18, 2020
SESから自社開発に転職して1年が経とうとしてます。正直持つかと心配したりもしましたが、より好奇心が強くなっています。とりあえずLAMP開発楽しいです。
— ダンベルクローバー(通称:ダンクロ ECサイトのPHPマン) (@LkoXny) November 13, 2019
SES -> Web自社サービス開発系企業(HR Tech)への転職を達成できました。
— sanno@Webエンジニア (@3no3_tw) March 15, 2020
転職活動の戦績は以下です。
<面接活動期間:1.5ヶ月>
[選考件数:19社]
内定:5社(自社サービス:2, 受託:1, SES:2)
書類選考落ち:4社
1次面接落ち:5社
最終面接落ち:2社
書類応募後返答なし:2社
選考途中で辞退:1社
SESの経験1年だけでも、自社開発へ転職できた人はいます。
「ネットのうわさ」「他人の意見」にまどわされて、自社開発の転職が難しいと思い込むのはもったいないです。
試しに、自社開発(Web系)に強いIT転職エージェントに登録してみてください。
理想の会社に転職できるのは、行動した人だけですからね。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
自社開発をする会社が増えている
IT業界以外の一般企業でも、自社開発する会社が増えているのは知っていましたか?
とくに大手企業(従業員1,000名以上)の会社で増えていて、2019年には約63.9%の会社がシステムの自社開発(IT内製化)に取り組んでいます。


自社開発をする会社が、わずか1年で約10%も増えているんだよ!
ちなみに、IT業界以外でシステムを自社開発している有名な会社は、こちらです。
- ファーストリテイリング(ユニクロ)
- セブン&アイ・ホールディングス
- ビックカメラ
- カインズ
- エディオン
- 星野リゾート
今後も多くの会社が自社開発をするため、SESから転職できる機会も増えるでしょう。
日本のIT人材は不足している
日本のIT人材は、圧倒的に不足しているのは知っていますか?
経済産業省の調べでは、2030年に最大で約79万人ものIT人材が不足すると予想されています。

また、IT企業に「エンジニアが不足しているか?」の調査をした結果では、90%以上の会社が人手不足と回答をしています。

IT人材不足は今後も続くため、エンジニア有利の圧倒的な売り手市場になっていくでしょう。
ただし、人気な自社開発の優良企業では、すでにエンジニアの積極採用を開始しています。
時代が変化している今だからこそ、普段では難しい優良企業へ転職するチャンスです。
マイナビIT AGENT
やGeekly(ギークリー)のIT・Web系に強い転職エージェントを使い、この機会を逃さず転職を成功させましょう。
SESから自社開発(Web系)の転職メリット

SESから自社開発(Web系)に転職するメリットについて紹介します。
社内のコミュニケーションがとりやすい
自社開発は社内のコミュニケーションがとりやすいです。
客先常駐のSESとは違い、プロジェクトメンバーが顔見知りのため、気軽に質問できます。
仕事を進めるうえで、一緒に働くメンバーとの意思疎通は大切です。
自社開発では、細かいニュアンスも伝えやすく、仕事が進めやすいでしょう。

他の部署でも、同じ会社の人だから話しかけやすいよね!
一方SESでは、知らない人と仕事をすることがほとんど。
プロジェクトメンバーも複数の会社からいろいろな人がきていることも多く、最初はとくにコミュニケーションがとりづらいです。
環境の変化によるストレスがない
自社開発は、環境の変化によるストレスがないこともメリットです。
SESでは1つのプロジェクトが終わると、新しい客先で働かなければなりません。
そのため、常に次のような環境の変化があります。
- 通勤先
- 一緒に働く人
- 職場の雰囲気
- 仕事のルール
- プロジェクト内容
しかも、新しいプロジェクトが炎上していたり、通勤先が遠かったら最悪です。
それに比べ、自社開発は同じ環境、メンバーと一緒にはたらくことができます。
環境の変化によるストレスがないため、落ち着いて仕事ができるでしょう。
自分たちで仕事をコントロールできる
自分たちで仕事をコントロールできるのも、自社開発の大きなメリットです。
下請けであるSESでは、上の会社からの指示に従わなければなりません。
- 無理な納期
- 急な仕様変更
- レビュー待ち
- ムダな稟議
しかし自社開発では、自分たちに仕事の決定権があります。
スケジュールの調整、イレギュラー対応も自分たちで判断ができます。
誰かに振り回されることなく、自分たちで仕事を進められるのはやりがいがあるでしょう。
SESから自社開発(Web系)の転職デメリット

とはいえ、SESから自社開発(Web系)の転職は良い所ばかりではありません。
デメリット(悪い点、短所)もみてみましょう。
会社によって待遇が悪い
自社開発(Web系)だからといって、有名IT企業(LINE、ヤフー、楽天など)ばかりではありません。
まったく売れない自社サービスを展開する零細企業もあるため、会社によって待遇が悪いことは覚えておきましょう。
- 年収が低い
- 残業が多い
- 福利厚生がまったくない
- 有給は取れない
- 会社の経営が危ない
「自社開発=最高!」「Web系=勝ち組!」みたいな意見もありますが、完全な誤りです。
会社の内情を知らず、自社開発(Web系)だから大丈夫だと思って転職すると失敗します。
自社開発(Web系)だとしても、会社次第だということは覚えておいてください。
待遇が良く、将来性のある会社へ転職するなら、IT・Web系に強い転職エージェントを使うのがおすすめですよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
同じプロジェクトが続く
自社開発(Web系)の会社に入社すると、ずっと同じプロジェクトを担当します。
複数のサービスを展開する会社なら異動もできますが、基本は同じです。
そのため、次のような人だと仕事がつらいと感じるでしょう。
- 自社サービスに興味がない
- 同じ技術しか身につかない
- 使う言語・ツールがずっと同じ
自社開発は同じ環境で安定しているかわりに、変化が少ないことがデメリットです。
いやな人がいても逃げられない
自社開発(Web系)の会社では、いやな人がいても逃げることはできないです。
SESは現場を変えるだけで人間関係をリセットできますが、自社開発だとずっと一緒に仕事をしなければなりません。

パワハラ、セクハラ、モラハラの上司や先輩がいると最悪だね…。
もし自社開発の会社で、人間関係を変えたいと思ったら、転職するしかないです。
SESに比べて、気軽に働く人や環境を変えられないのは、大きなデメリットでしょう。
SESから自社開発(Web系)に転職する方法

この章では、SESから自社開発(Web系)に転職する方法をお伝えします。
基本的には、たったの2つなので実践してみてください。
自社開発(Web系)の会社に応募する
当たり前ですが、自社開発(Web系)の会社に応募しなければ転職はできません。
- SESから自社開発はムリだよ…。
- 転職活動がめんどくさい…。
- いつか転職したいけど今じゃない…。
行動しない人、先入観であきらめてしまう人は、SESからの転職は難しいでしょう。

行動しないであきらめるのは、もったいないよ…。

SES経験1年の人でも、自社開発(Web系)に転職できているからね!
はっきり言って、転職活動にお金はかかりません。
マイナビIT AGENT
やGeekly(ギークリー)は、完全無料で使えるIT転職支援サービスです。
転職できなくても仕方がないと割り切って、無料登録することからでも始めましょう。
逆に、3分で終わる無料登録さえできないなら、自社開発(Web系)への転職はあきらめた方が良いと思います…。
IT転職エージェントを使う
SESから自社開発へ転職したいなら、IT転職エージェントを活用しましょう。
IT転職エージェントは、IT転職のプロです。
あなたの希望にあった会社を紹介してくれるだけじゃなく、無料でさまざまな転職サポートをしてくれます。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
また、IT転職エージェントを使ってもらいたい理由は、求人サイトには「うそ情報」があるからです。
100%自社開発とか書いておきながら勤務地が東京23区とか客先常駐やんけw
— E – 裕起|クロスバイク|ロードバイク乗り (@chiba_yuki1990) June 29, 2018
何が自社開発だよw
自社開発製品何もねぇじゃんバからしw
ウェブサイト上では100%自社開発と明言しているくせに実はSESに手を染めている会社があった。SESやってますとはっきり言っていればエンジニアも避けること可能だからまだマシ(良いとは言ってない)だけど、こういうことやられると自発的に避けることも困難になってくるからマジでクソ。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) March 9, 2019

求人サイトは、企業側が内容を考えたりしているからね…。

求人サイトだけを使うと、転職に失敗する可能性が高いよ…。
ただ、IT転職エージェントなら心配いりません。
専任のアドバイザーが企業調査をした上で、求人を紹介しているからです。
本気でSESから自社開発(Web系)へ転職したいなら、IT転職エージェントを活用しましょう。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
ちなみに、転職成功者は平均して4.2社の転職エージェントを使っているので、全部登録しても大丈夫。
もし、どこに登録すべきか悩んだらマイナビIT AGENT
に登録しておけばOKです。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
Web系・ゲーム業界に特化!人気の自社開発に強いIT転職エージェント!
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用
上記以外にも「【SE必見】IT転職エージェントおすすめ10選!SES・SIerエンジニア向けに経験・職種別で紹介」の記事でおすすめIT転職エージェントをまとめていますので、気になる方はご覧ください。

自社開発(Web系)企業のおすすめ一覧

本章では、自社開発でWeb系サービスを展開するおすすめ企業を一覧にしました。
- 自社開発でWeb系サービスを展開
- 平均年収700万以上
- 上場している大手企業
平均年収が700万以上の自社開発(Web系)企業はこちらです。
順位 | 会社名 | 平均年収 |
---|---|---|
1 | スクウェア・エニックス・ホールディングス | 1,427万 |
2 | バンダイナムコホールディングス | 1,205万 |
3 | 日本オラクル | 1,121万 |
4 | ソニーグループ | 1,085万 |
5 | Zホールディングス | 1,074万 |
6 | リクルートホールディングス | 997万 |
7 | 任天堂 | 988万 |
8 | メルカリ | 968万 |
9 | GMOペイメントゲートウェイ | 955万 |
10 | トレンドマイクロ | 941万 |
11 | メタリアル | 905万 |
12 | エムスリー | 901万 |
13 | マネックスグループ | 875万 |
14 | ディー・エヌ・エー | 850万 |
15 | グリー | 819万 |
16 | セガサミーホールディングス | 805万 |
17 | HENNGE | 795万 |
18 | クックパッド | 791万 |
19 | FRONTEO | 790万 |
20 | KADOKAWA | 778万 |
21 | 楽天グループ | 774万 |
22 | サイバーエージェント | 771万 |
23 | ソースネクスト | 751万 |
24 | freee | 716万 |
25 | MIXI | 711万 |
当ランキングの数字は、以下を参考にしています。
- 各上場企業が公開している有価証券報告書、決算短信の最新数字を参照
- 就職四季報 総合版 2024年版、就職四季報 優良・中堅企業版 2024年版の数字を参照
- 評価・口コミは、OpenWork、転職会議の数字を参照
とくにおすすめする、平均年収1,000万以上の自社開発(Web系)の会社の詳細をまとめました。
社名 | 1位 スクウェア・エニックス・ホールディングス | 2位 バンダイナムコホールディングス | 3位 日本オラクル | 4位 ソニーグループ | 5位 Zホールディングス |
---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
平均年収 | 1,427万 | 1,205万 | 1,121万 | 1,085万 | 1,074万 |
売上高 | 3,652億 | 8,892億 | 2,146億 | 9兆9,215億 | 1兆5,674億 |
平均年齢 | 47.1歳 | 47.2歳 | 43.3歳 | 42.6歳 | 42.9歳 |
口コミ・評判 | 3.14 | 3.21 | 3.5 | 4.4 | 3.575 |
これらの会社へ転職を考えたなら、自社開発(Web系)に強いIT転職エージェントに相談しましょう。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
SESから自社開発の転職でよくある質問

本章では、SESから自社開発(Web系)の転職でよくある質問をまとめました。
自社開発(Web系)についていけない人は?
残念ながら、自社開発の仕事についていけない人はいます。
自社開発(Web系)の会社で求められるのは、自ら動き、高いレベルの仕事ができる人です。
はっきり言えば、指示されたことだけをやるプログラマーはいりません。

自社開発は、1人でいろいろな業務を兼業するからね…。
周りのレベルについていけず、自社開発の会社を辞める人もいます。
自社開発(Web系)は未経験も転職できる?
IT未経験の人が自社開発(Web系)の会社へ転職するのは難しいです。
100%無理というわけではないですが、かなり狭き門だと思ってください。
自社開発の会社へ未経験から転職が難しい理由は、次の3つ。
- 即戦力をもとめている会社が多い
- SESに比べると自社開発の会社は少ない
- 自社開発に転職したいエンジニア経験者が多い
IT未経験をポテンシャル採用している会社もありますが、数は少ないです。

未経験から自社開発への転職はむずかしそうだね…。
これからエンジニアを目指すなら、IT研修が充実した会社を探すのがいいでしょう。
最初にスキルさえ身につければ、今後はいろいろな転職先を選べるようになります。
IT未経験向けの転職エージェントもあるため、研修が充実した会社を紹介してもらってください。
- ウズキャリIT
【公式】https://uzuz.jp
ホワイト企業を厳選で定着率93%以上!未経験エンジニアに強いIT転職エージェント - @PRO人(アットプロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
高品質・高評価のITアドバイザーが親身な対応!ユーザー満足度は90%! ※1都3県限定
- DYM就職×IT未経験
【公式】https://www.dshu.jp/
20代・第二新卒・既卒に特化したIT未経験向け転職エージェント!
自社開発(Web系)は「やめとけ」の理由は?
自社開発(Web系)はやめとけと言われてしまう理由は、ブラック企業もあるからです。
- 将来性がない零細企業
- 残業が多く、有給も取れない会社
- 収益がまったくない自社サービス
- 古い技術しか使わない環境
- 雑務が多くて集中できない職場
自社開発のデメリットでもお伝えしましたが、待遇は会社次第です。
「SESから自社開発=成功」と考えていると、転職に失敗しますので気をつけてください。

自社開発でも、低収入&ブラック企業はあるからね…。

SESでも高収入で楽しく働ける会社もあるよね!
実際、自社開発よりSESが良いという人も人もいます。
自社開発企業かSESかだと、自分はSESの方がいい。
— しょうた (@moko_swallows) October 29, 2020
同じ現場,環境で、2年も3年も働くのは無理。飽きる。
現場は長くて1年がいい。
新しい環境で初めての人間関係や業務を行うことについて、全く嫌とかならない。むしろ楽しみでしかない。
だからSESがいい。
世の中いろいろな意見がありますけど、大切なのは自分です。
あなた自身が楽しく、やりがいをもって仕事ができる働き方を選びましょう。
「SESの優良企業なら興味がある」という方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。

SESから自社開発(Web系)に転職まとめ
今回は、SESから自社開発(Web系)の転職について書きました。
改めてお伝えすると、SESから自社開発(Web系)への転職は難しいと思わず、チャレンジしてみましょう。

無理だとあきらめてしまったら、何も変わらないからね…。

行動すると不安が解消され、思った以上にうまくいくことは多いよ!
もし、1人での転職活動が不安なら、IT転職エージェントに相談してみましょう。
3分ほどで登録できるし、必ず転職する必要もありません。
今だけしか出会えない自社開発(Web系)の会社もあるので、求人をチェックするだけでも楽しいですよ。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化!「自社開発」に強く、年収アップ率は75%! ※1都3県限定
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!