![]() | SESからの転職を考えている人 「SESからの転職先って、どこがオススメなんだろう? 給与は少ないし、客先常駐はツラいし…。 もう、SESからは転職したいよ…。 SESからの転職を成功させるコツとかもあれば、あわせて教えてほしい!」 |
こういった悩みを解決します。
本記事のテーマ
- SESからの転職先おすすめ【5選】
- SESからの転職を成功させる【3つのコツ】
- SESからの転職先を探すおすすめ転職エージェント【5選】
この記事を書いている僕は、IT業界15年。
営業・採用として仕事をしつつ、キャリアコンサルタントとして転職者へアドバイスもしています。
- 客先常駐のエンジニアは、疲れた…。
- 低い給与の下請け開発は、うんざりだ…。
- SESじゃなく、Web系や自社サービスの開発がやりたいな…。
SESからの転職先を知りたいのは、このような悩みがあるからかなと。
ぶっちゃけ、無理して今の環境にいる必要はありません。
本記事では、「SESエンジニアの経験を活かせる転職先」を紹介しつつ、「転職を成功させるコツ」も解説します。
また、本質的にお伝えしたいことは、
- ①:転職先の知識を身につける
- ②:自分のやりたいことを考える
- ③:行動する
上記の3つです。
※3分ほどで読み終わる記事ですので、ぜひ参考にしてください!
ちなみに、リクルートのデータだと転職成功者は平均4.2社の転職サービスを使っています。本サイトで徹底検証した、SES・客先常駐からの転職に強いIT転職エージェントを先に5つご紹介しておきます。
おすすめのIT転職エージェント
マイナビエージェント×IT
|20代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
レバテックキャリア|エンジニア転職実績No.1!
社内SE転職ナビ
|社内SEの求人数トップクラスの特化エージェント!
Geekly(ギークリー) |Web・ゲーム領域が強いエージェント!
DYM就職×IT
|満足度90%のIT転職エージェント

迷ったらマイナビエージェント×IT
か
レバテックキャリアに登録しておけばOKです!
絶対にSES・客先常駐はイヤなら、追加で社内SE転職ナビ
も使えば完璧です!
\飛ばし読みするならこちら/
SESからの転職先おすすめ【5選】
SESエンジニアの経験を活かせる転職先は、次の5つです。
- その①:大手Sier
- その②:Web系エンジニア
- その③:社内SE
- その④:IT営業・ITコンサルタント
- その⑤:フリーランスエンジニア
1つずつチェックしていきましょう。
その①:大手Sier

SESからの転職先で王道は「大手Sier」ですね。
- Sier(システムインテグレーター)とは?
システムの企画・設計・開発・テスト・運用のすべてを一括で請け負い完成させる企業
元請・2次請けなど請負構造の上流にいるのが「大手Sier」、
下流にいるのが「SES」とイメージすればわかりやすいかなと。

SESだと「開発だけ・テストだけ」って感じの仕事ですが、
大手Sierはシステム企画や設計など「上流工程」にかかわれるので、エンジニアとしての市場価値が高まります。
ぶっちゃけ、トップレベルのSierだと年収1,000万以上のエンジニアがゴロゴロいるので、下請けSESに比べると魅力的かなと。
SESの経験を活かして転職しやすいのが「大手Sier」です。
- 代表的な大手Sier企業
NTTデータ、IBM、富士通、日立、NEC、東芝、NRI・・・など。
メリットは?
- SESから転職がしやすい
- 規模の大きい案件・上流工程に携われるのでキャリアアップができる
- SESに比べて、給与や福利厚生が良い
デメリットは?
- 請負開発なので、責任が重い
- 上流工程がメインになるので、プログラミングの機会が減る
- 新しい技術が学びにくい
どんな人におすすめ?
- 将来的にプロジェクトマネージャー(管理者)として仕事をしたい人
- 大規模なプロジェクトに携わりたい人
- 年収・条件を良くしたい人
大手Sierへ転職して成功した人の特徴としては、「SES・客先常駐はそこまでイヤじゃなかったけど、今の会社は転職したい」という人かなと。
もし、大手Sierへ転職したいなら「マイナビ」「レバテック」のIT転職エージェントを利用するのがおすすめです。
エンジニア経験のあるアドバイザーがいるので相談しやすいかなと。
Sierでも「SESと変わらない…」って会社もあるので、エンジニア経験のあるアドバイザーの方が安心できますからね。
大手SierへのオススメIT転職エージェント
- マイナビエージェント×IT|20代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- レバテックキャリアエンジニア転職実績No.1!
その②:Web系エンジニア

Web系エンジニアへの転職は、人気No.1ですね。
SNS、ソーシャルゲーム、ECサイトなど、いつも使うようなWebサービス・アプリケーションの開発・運営に携われます。
SESやSierとの違いは、“スピード重視のアジャイル開発が基本”なこと。
ドキュメントが少なく、属人的にシステム開発をするので、SES・Sier的な仕事に慣れているとやりづらさがあるかなと。
バリバリ開発したいって人だと、超たのしいと思います。
- 代表的なWeb系企業
Google、LINE、Facebook、Amazon、DeNA、サイバーエージェント・・・
メリットは?
- 自分で開発したサービス・アプリの成果を実感できる
- 新しい技術に触れられる
- プログラミング力・コミュ力・論理的思考が身につく
デメリットは?
- 仕事が属人的になりやすい
- 実力重視なので、スキルがないと評価されない
- 変化が早く、常に学ばなければならない
どんな人におすすめ?
- 変化や新しい技術を楽しめる人
- バリバリ開発(プログラミング)をやりたい人
- 将来的に独立・フリーランスを考えている人
Web系エンジニアを目指すなら、「マイナビ」「レバテック」「ギークリー」へ登録するといいかなと。
Web系エンジニアの募集は少なく、非公開求人になっている場合がほとんどです。
次の3つはIT系に特化した転職エージェントなので、複数利用すれば希望の企業が見つかるかと思います。
Web系へのオススメIT転職エージェント
その③:社内SE

地に足をつけて、自社のために働きたいなら「社内SE」はおすすめ。
社内SEは、“企業内システムのなんでも屋”
IT業界だけじゃなく、メーカー・医療・金融などの情報システム部門で働けるのが「社内SE」の魅力かなと。
経営に直結するIT戦略の立案や、社員のパソコントラブルまで業務内容は幅広くあります。
- 社内システムの企画・設計・構築・運用・保守
- 社内のセキュリティ対策・PC管理・トラブル対応
- 勤怠システム・会計システム・決済システムなどの運用・管理
- IT戦略の立案・実施・運用
他の職種と違い、社内SEは「自社のため」に働くエンジニアということです。
メリットは?
- 経営的な視点でシステムに携われる
- 上流工程・ベンダーマネジメント力が身につく
- 下請ではなく、自社のために働ける
デメリットは?
- 単調なヘルプデスク業務もある
- 会社によってはコスト部門扱いをされる
- プログラミングスキルが身につかない
どんな人におすすめ?
- ITの経営戦略に興味がある人
- 幅広く何でもやりたい人
- 面倒見が良い人
- システムの運用・保守が好きな人
社内SEを目指すなら、専門の転職エージェント「社内SE転職ナビ」を利用しましょう。
社内SE転職ナビの特徴は「客先常駐がの求人がない」こと。
「SES・客先常駐は絶対NG!」という方向けの転職エージェントですね。
社内SEへのオススメIT系転職エージェント
その④:IT営業・ITコンサルタント

エンジニア経験があるなら、「IT営業・ITコンサルタント」もねらい目です。
ぶっちゃけ、IT知識がない営業も多いので、コミュニケーション能力に自信があるなら、すぐ活躍できますね。
IT営業もITコンサルタントも“コミュニケーション能力+エンジニアの経験”で活躍できる職種なので、
「開発は違うな…」と思ったらキャリアチェンジするのもアリですよ。
メリットは?
- 顧客と直接コミュニケーションがとれる
- 営業成績に応じて、年収が大幅にアップ
- ITコンサルタントなら市場価値が高まる
デメリットは?
- 結果(売上)が求められる
- 顧客と直接クレーム・トラブル対応をしなければならない
- 転職後は覚えることが多い
どんな人におすすめ?
- 年収を上げたい人
- コミュニケーションスキルを活かして仕事をしたい人
- エンジニアは違うな…と思った人
IT営業やITコンサルタントの仕事を探すなら、「総合型の転職エージェント」を使いましょう。
おすすめは「リクナビエージェント」ですね。
求人数は業界No.1。大手からベンチャーまで、幅広い職種・企業を紹介してくれます。
せっかくキャリアチェンジするなら、いろいろ求人をチェックして、今後のキャリアプランを考えるが良いかなと。
IT営業・ITコンサルへのオススメ転職エージェント
- リクルートエージェント|転職業界No.1の実績と求人数!
その⑤:フリーランスエンジニア

SESを辞めて、フリーランスで独立する人ってわりといます。
フリーランスエンジニアとしての働き方は2パターン。
- ・企業と直接契約して、“在宅ワーク”
- ・企業と直接契約して、“客先で働く”
1ヶ月100~200万円を稼ぐ人もいるので、上手くすればサラリーマン時代の倍以上の給与がもらえますね。
ただ、100%実力重視なので、月に数万しか稼げないってこともありますけど…
実力さえあれば、在宅ワークで複数案件をこなすのがおすすめです。
メリットは?
- 自分で”働く時間”・”場所”・”プロジェクト”が選べる
- 上手くすれば、年収が大幅に上がる
- 最近ではフリーランス向けのサイトが充実してきている
デメリットは?
- 実力がないと収入が少ない
- 不測の事態などが起きると、収入が安定しない
- 確定申告などの手間が増える
どんな人におすすめ?
- 自分のペースで働きたい人
- 自分の実力で年収を上げたい人
- 会社や人間関係に縛られたくない人
いきなりフリーランスに挑戦するのは、不安もあるかなと思います。
もし、フリーランスに興味があるようなら「レバテックフリーランス」に相談しに行くのがいいかなと。
Web系を中心とした案件が多く、フリーランス初心者へのフォローがしっかりしているので。
実際に活躍している先輩フリーランスエンジニアの話も聞けるので、選択の一つとして話を聞くだけでもタメになりますよ。
ITフリーランスへのおすすめエージェント
レバテックフリーランス|フリーランス初心者へのフォローが充実!180,000人以上が利用!
SESからの転職を成功させる【3つのコツ】

転職を成功させるなら、次の3つは大事です。
- その①:どんな働き方をしたいか考える
- その②:自分のスキル・経験を洗い出す
- その③:転職エージェントを複数利用する
なんとなくで転職しようとすると、マジで失敗します…。

僕も何度かやらかしたので…。
というわけで、順番にみていきましょう。
その①:どんな働き方をしたいか考える

これが、一番大事です。
そもそも、「何で転職したいのか?」を考えてみましょう。
「SES(客先常駐)がイヤだから…?」転職したい。
これだけだと転職は失敗します。
なぜ、「SES(客先常駐)がイヤなのか?」まで深く考えましょう。
恐らく、次のような理由がでてくるかなと。
- プロジェクトが変わるたびに、面談するのが疲れた…。
- なぜ、客先で仕事しなきゃいけないのかが分からない…。
- 上流工程をやりたいけど、下請けだからムリ…。
- ぶっちゃけ、SESは良いけど今の会社がイヤだ…。
転職理由がハッキリすれば、どんな働き方をしたいのかが見えてきます。
マジで重要なので、“自分がどうしていきたいのか?”を落ち着いて考えてみてくださいね。
その②:自分のスキル・経験を洗い出す

自分の“武器”を確認しましょう。
ちなみに、単純にスキルと経験を思い出すだけでもダメです。
- 得意・不得意は?
- 何が楽しかった?イヤだった?
- どんな立ち位置で仕事をしていた?
- 何に気をつけて業務をしていた?
これらを洗い出すことで、自分の“長所”と“短所”が見えてきます。
やりたい仕事が明確でも、自分の武器がわからなければ面接も通らないですからね。
その③:転職エージェントを複数利用する

本気で転職を成功させたいなら、“転職エージェント”を複数使いましょう。
- 転職エージェントとは?
あなたに合った“企業紹介”、“転職サポート”を「無料」でしてくれるサービス。

面接対策・応募書類の精査・日程調整・条件の交渉も、すべて“無料”で対応してくれます。
転職エージェントごとに「非公開求人」があり、一般には公開されていない、優良企業のお宝求人を紹介してくるのも魅力ですね。
ただ、転職エージェントによって、合う・合わないがあったり、非公開求人が違ったりするので、1社だけだと心もとないかなと。
だいたい2~3社の転職エージェントを同時に活用している人が、優良企業への転職を成功させています。
SESからの転職先を探すおすすめ転職エージェント【5選】
おすすめの転職エージェントは、次の5つ。
- その①:マイナビエージェント×IT
- その②:レバテックキャリア
- その③:社内SE転職ナビ
- その④:Geekly(ギークリー)
- その⑤:リクルートエージェント
希望の転職先にあわせて、利用してみてください。
マイナビエージェント×IT

公式サイト:https://mynavi-agent.jp/it/
マイナビエージェント×ITは、IT・Web業界に特化した転職エージェント。
マイナビ本体が20代の転職サポートに強いこともあり、若手層へのフォローがしっかりしています。

転職後のアフターフォローも充実しているよ!
国内最大級の転職エージェントなので、求人数も多く、優良求人に出会える確立が高いのも特徴。
IT業界の転職なら、絶対おすすめしたい転職エージェントです。
\3分でカンタン登録!/
「無料」登録後もお金は一切かかりません
レバテックキャリア

公式サイト:https://career.levtech.jp/
レバテックキャリアは、エンジニア転職の実績No.1。
IT業界に特化していて、求人の質はメチャメチャ高く、エンジニアの評判がいいのが特徴です。

なんで、評判がいいの?

技術に詳しいエージェントがサポートしてくれるので、企業選びのミスマッチが少ないんだよ!
20代後半~30代の転職は、「これが最後の転職だ!」と決めている方がほとんどかなと。
1人ひとりのエンジニアへ細かなサポートをしてくれる、レバテックキャリアなら安心して相談できます。
\3分でカンタン登録!/
「無料」登録後もお金は一切かかりません
社内SE転職ナビ

公式サイト:https://se-navi.jp/
社内SE転職ナビは社内SEに特化した転職エージェントです。
社内SEの求人数は業界トップクラス。

社内SEへの転職をサポートする体制も充実しています!
「社内SEになりたい!」「客先常駐はイヤだ!」「1社に腰をすえて働きたい!」という方は多いかなと。
社内SEに限定して転職活動をしたい方へおすすめです。
\3分でカンタン登録!/
「無料」登録後もお金は一切かかりません
Geekly(ギークリー)

公式サイト:https://www.geekly.co.jp/
Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
特にWeb・ゲーム領域の求人数が多いのが特徴。
SESやSierだけではない、IT分野も視野に入れているならおすすめです。

SESの経験しかないけど、Webやゲーム業界へも転職できるの?

大丈夫だよ!
ただし、他の転職エージェントに比べて、全体的に求人数が少なく感じかなと。
ギークリー単体で使わず、他の転職エージェントと一緒に使うのがおすすめです。
\3分でカンタン登録!/
「無料」登録後もお金は一切かかりません
リクルートエージェント

公式サイト:https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは、業界No.1の求人数。
超大手から中小の有力企業と幅広く探せます。
- 東証一部上場のIT会社
- だれもが知っているITメガベンチャー
- 業績が右肩上がりの中小IT企業
などなど・・・
また、リクルートエージェントの特徴は次の3点。
- 土日祝日も面談できる
- 全国に拠点がある
- IT経験をいかせる求人も多数
いろいろと企業・職種を検討したいと思ったら、リクルートエージェントに登録しておけば、間違いありません。
\3分でカンタン登録!/
「無料」登録後もお金は一切かかりません
まとめ:つらい現状を変える“超簡単”な方法について

まずは、“行動”してみる。
超簡単ですよね。
SESから転職したいけど、
- 「契約期間があるし、辞められないよな…」とか、
- 「自分の実力じゃ有名企業はムリだな…」とか、
- 「転職エージェントの登録は面倒だな…」。
という思いは、“行動”すれば解決しますので。
契約期間があっても辞められます
安心してください。
1ヶ月あれば確実に辞められますので。

詳しくは次の記事にまとめましたので、ぜひチェックして下さい!
自分を過小評価するのは、もったいない
本当にムリですか?誰が決めましたか?
仮に目指している会社への転職がムリでも、今以上に良い環境へはステップアップできるじゃないでしょうか?

あきらめるなら行動してからでも遅くないですよ!
5分で転職エージェントの登録は終わる【無料です】
厳しいコメントですが、転職エージェントの登録すらできないなら、SESから転職するのは絶対無理かなと。
何かを変えたいなら、“行動すること”でしか変えることはできません。
一歩を踏み出すのは大変ですが、行動を始めたら割と楽だったりもします。
転職エージェントに登録した後は希望の求人の紹介を待つだけです。
5分で無料登録が終わるので、まずは行動してみましょう。
- マイナビエージェント×IT|20代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- レバテックキャリア|エンジニア転職実績No.1!
- Geekly(ギークリー) |Web・ゲーム領域が強いエージェント!
- 社内SE転職ナビ|社内SEの求人数トップクラスの特化エージェント!
- リクルートエージェント|転職業界No.1の実績と求人数!