SIerからWeb系への転職は後悔するのか?について。
本記事では、SIerからWeb系に転職して後悔した理由を5つご紹介。
逆に、「Web系へ転職して後悔はない!」という意見もお伝えします。
SIerからWeb系の転職で後悔しない方法も解説しますので、これからWeb系へ転職を考えている方は必見です。
今回はSIerからWeb系の転職で後悔した理由についてご紹介したいと思います。
巷では「SIerはやめとけ…」「Web系は最高!」なんて言われていますが…、
これって、本当なのでしょうか?
まず、最初にお伝えしたいのが「SIerからWeb系へ転職=成功」とは限らないということ。
大切なのは「あなたに合った環境で働けるか?」です。

働き方が合う・合わないってあるからね…。

なんとなくで転職すると、絶対後悔するよ…。
本記事では、SIerからWeb系へ転職して後悔した5つの理由を具体的にご紹介。
また、後悔せず「Web系に転職してよかった!」という意見もお話していこうと思います。
SIerからの転職を考えている方は、ぜひ一読してもらえると幸いです!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
SIerからWeb系へ転職して後悔した理由5つ

SIerからWeb系への転職で後悔した代表的な理由を5つをご紹介します。
①:給料が安かった
ハッキリ言うと、SIerのほうが年収・給料は高いです。
世界的に有名なGoogleやAmazonなら、圧倒的に給料は高いですが、
国内で上場している「SIerとWeb系の平均年収が高い上位10社」を比べると次のような結果になります。
だいたい、100万円ほどSIerの年収が高いんですよね。
有価証券報告書をもとに集計した各企業の平均年収はこちらです。
SIerの平均年収が高い上位10社
会社名 | 平均年収 |
---|---|
野村総合研究所(NRI) | 1,235万 |
日本オラクル | 1,069万 |
電通国際情報サービス | 1,047万 |
三菱総合研究所 | 1,009万 |
オービック | 921万 |
日立製作所 | 902万 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 896万 |
都築電気 | 881万 |
日鉄ソリューションズ | 844万 |
大塚商会 | 843万 |
Web系の平均年収が高い上位10社
会社名 | 平均年収 |
---|---|
ソフトバンクグループ | 1,404万 |
Zホールディングス | 1,079万 |
メルカリ | 820万 |
DeNA | 821万 |
クックパッド | 771万 |
楽天 | 745万 |
ユーザベース | 797万 |
サイバーエージェント | 733万 |
ミクシィ | 735万 |
リクルートホールディングス | 950万 |
Web系が低い給料になる理由は、以下3つです。
- SIerは長期で働く人が多いため、昇給で年収が上がる
- Web系は投資額が大きく、固定費の給料を上げられない
- Web系はサービスが当たらなければ、売り上げがない
Web系の中小企業だとサービスが安定していないので、最初の給料はよくても昇給しないってことはよくあります。
また、「Web系へいけるなら給料は下がってもOK!」 って感じで転職すると、あとあと後悔するんですよね…。
なので、SIerからWeb系へ転職するなら「高い給料が安定してもらえる会社選び」をしましょう。
このあたりは、Web系への転職に強いマイナビIT AGENT
やGeekly(ギークリー)を使うといいですよ!
②:退職率が高かった
Web系の退職率は高いです。
SIerとWeb系で上場企業10社の「平均年齢・勤続年数」を比べると次のような結果となります。
平均年齢・勤続年数
平均年齢・勤続年数
Web系だと、勤続年数が平均5年ほどなんですよね…。
実際に 有価証券報告書を参考に集計した各企業の一覧はこちらです。
SIerの上位10社
会社名 | 平均年齢 | 勤続年数 |
---|---|---|
野村総合研究所(NRI) | 40.4歳 | 14.7年 |
日本オラクル | 43.2歳 | 9.2年 |
電通国際情報サービス | 41.0歳 | 12.3年 |
三菱総合研究所 | 42.0歳 | 14.5年 |
オービック | 36.5歳 | 13.5年 |
日立製作所 | 42.3歳 | 19.1年 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 40.6歳 | 13.5年 |
都築電気 | 44.0歳 | 19.7年 |
日鉄ソリューションズ | 39.6歳 | 12.8年 |
大塚商会 | 41.3歳 | 17.2年 |
Web系の上位10社
会社名 | 平均年齢 | 勤続年数 |
---|---|---|
ソフトバンクグループ | 42.0歳 | 9.8年 |
Zホールディングス | 40.0歳 | 8.9年 |
リクルートホールディングス | 38.7歳 | 8.1年 |
DeNA | 36.1歳 | 5.0年 |
メルカリ | 32.4歳 | 2.2年 |
ユーザベース | 34.0歳 | 2.7年 |
クックパッド | 34.1歳 | 2.8年 |
楽天 | 34.2歳 | 4.5年 |
ミクシィ | 35.0歳 | 4.3年 |
サイバーエージェント | 33.2歳 | 6.0年 |
Web系の退職率が高い理由は、以下3つです。
- Web系は転職するのがあたり前の業界
- 実力主義なので、ついていけない人もいる
- 定年まで働けないので、40代までで辞める人が多い
Web系は若い会社が多いので、定年まで働ける環境がととのっていないのが大きな原因かなと…。

たしかに、Web系って若い人が働くイメージだね。

実力があれば40代・50代も大丈夫だけど、高年齢になると働きづらさはあるんだよね…。
安定した環境で働きたいと思っている人だと、Web系へ転職すると後悔してしまうかもしれません。
③:環境の変化についていけなかった
SIerからWeb系へ転職すると、環境はガラッと変わるので。
いい面も多くありますが、SIerの仕事に慣れていると次の点はきついかなと…。
- 働くスピードが早い
- アジャイル開発が基本
- 周りのスキルが高い
- 1人の責任が重い
- 技術を学び続けるのが当たりまえ
- 自由な社風
- 上下関係があいまい
あとは、Web系の働き方はいいけど、大学サークルのようなノリについていけないって後悔する人もいますね。
SIerは年功序列な会社が多いですが、Web系は実力主義が基本。
SIerとWeb系の違いを理解していないと、転職しても後悔しちゃいますよ。
④:責任が重かった
Web系の仕事は属人化しやすいので、1人ひとりの責任は重くなります。
特定の担当者だけしか、仕事の進め方・詳細を知らない状態
結果として、次のようなことが起きます。
- 自分が休むと仕事が終わらない
- 自分が失敗すると、だれもフォローできない
- 自分でスケジュール管理をしなければならない
- 退職した人がいると、だれも仕事の状況がわからない
また、少数でプロジェクトを担当するので、1人あたりの仕事量も多いんですよね…。
Web系は自由な働き方がメリットではありますが、SIerに比べて責任は重く大変です。
自分のスキルや責任感に自信がある人じゃないと、転職しても後悔することになります。
⑤:サービスに興味がもてなかった
この理由は、わりと多いんですよね。
Web系では大手企業じゃなければ、運営しているサービスは多くありません。
担当は既存サービスの保守・改修・Ver.UPだけで、新しい開発にかかわれないってこともありますので。

ずっと同じサービスだけを担当するのは、飽きちゃいそうだね…。

「Web系だから楽しい!」「新しい技術にいろいろ挑戦できる!」って思っていると、後悔するよ…。
いろいろなシステム・サービス開発をやりたいなら、確実にSIerの方が楽しめます。
Web系のシステム開発を多く担当しているSIerもありますからね。
もし、「本当にWeb系へ転職してもいいのか?」と悩んでいるなら、
SIerからの転職先として、優良SES企業や社内SEなども検討してみましょう。
次のIT転職エージェントなら、あなたの希望にあった会社を紹介してくれますよ!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
SIerからWeb系へ転職して後悔しなかったこと3つ

SIerからWeb系へ転職して「後悔した事例」をご紹介してきましたが、
逆に「後悔しなかったこと」は次の3つです。
それぞれ、見ていきましょう
①:働き方の自由度が高い
なんといっても、Web系の魅力は「自由度の高い働き方」ですね。
具体的には次の5つです。
- 自分の判断で仕事を進められる
- すべての工程を担当できる
- 服装や髪型にしばりがない
- 在宅・テレワークもOK
- フレックス制で出勤時間が自由
SIerはお客様から依頼を受けて仕事をするので、勝手に進めることはできません。
お客様の意向・契約・予算があったり、服装はスーツ・髪色は黒って感じのルールも多くあるので。
ぶっちゃけ、Web系は自分で仕事に責任をもって進められるなら、めちゃくちゃ働きやすいと思います。

在宅やテレワークができるなら、子育とかもしやすいね!

自分の判断で仕事を進められるから、ストレスもないよ!
②:客先常駐がない
好きな人もいますが、客先常駐で働くのってイヤですよね。
- 知らない人と働く…。
- 客先を転々とする…。
- 通勤が遠い場所に行かされる…。
などなど…。
Web系の会社なら客先常駐はないので安心です。
働く場所は社内なので、同じ会社の仲間と一緒に仕事もできますので。

自社だと落ち着いて仕事ができるからうれしいよね!
ただ、補足としてSIerでも「客先常駐なし」で働ける会社もあるって知っていますか?
ユーザー系のSIerや、元請(プライム案件)が多いSIerなら、自社で働くことができますので。
このあたりは、「IT企業は客先常駐しかない?「客先常駐なし」の大手SIerを紹介」の記事で解説しているのでご覧ください!

③:プログラミング力で評価される
Web系はプログラミングが好きな人にとっては最高の環境です。
なぜなら、プログラミングをできる人は評価されるので。
SIerだとプログラミングの開発工程は下請けの仕事。
評価されるのは、次のような仕事ですからね。
- 上流工程のスキル
- 顧客から信頼される対応力
- 安定したマネジメント力
- プロジェクト内からの営業的アプローチ

大手のSIerだと、プログラミングの機会もなかったりするよ…。
Web系なら、複数のプログラミング言語を使ったり 、最新の技術を試したり、
自分自身のスキルを身につけることに集中できます。

しかも評価につながるのはうれしいよね!
もし、プログラミングが好きで、今後も技術を身につけたいならWeb系への転職はおすすめです。
SIerからWeb系への転職に強いIT転職エージェントに相談して、あなたに合った会社を紹介してもらいましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
そもそも、SIerからWeb系は転職できるのか?

結論から言うと、SIerからWeb系エンジニアへ転職は可能です。
理由は以下の3つ。
1つずつ見ていきましょう!
①:SIerからWeb系へ転職した人は多い
実際、SIerからWeb系へ転職できた人はたくさんいます。
僕はIT交流会や採用面接で多くのエンジニアにお会いしますが、元SIer出身のWeb系エンジニアの方は結構いますので。
実際の転職成功者のコメントはこちらです。
SIer3年→今月からWebエンジニアに転職しました!
SIer時代は現場で直接開発に携われず、要件定義、設計、テストしかできませんでした。私は開発がしたかったので、現在は「今は書けなくても勉強しながら働いて良い」と言ってくれた職場でWebサービス作ってます。
— さりー@Webエンジニア (@Sally_42) August 11, 2018
【ご報告】
2月下旬より転職活動をしており、
目標だったWeb系自社開発企業様への転職が決まりました!現職SIer・Web開発実務未経験からの転職になります。この転職活動で得た知見を発信していきたいと考えています!
— Duck@TSプログラマー (@engine_duck) March 29, 2021
こんな感じで、SIerからWeb系の転職は珍しいことではありません。
②:どこの会社もITエンジニア不足
IT業界は圧倒的なエンジニア不足です。
2030年には、最大で79万人のエンジニアが足りなくなるという予測が・・・。

ITエンジニアが足りているか各企業へ調査した結果、90%以上の会社が「不足している」と回答をしました。

今後はますます少子高齢化も進むので、特に若いエンジニアはさらに減っていきます…。
そのため、SIerやWeb系に関係なく、ITエンジニアは各企業で取り合いです。
結果として、SIer出身のエンジニアでもWeb系の会社へ転職するチャンスは増えていきます。
③:ITサービス・自社開発の需要が増えている
Web系の国内ITサービス市場は右肩上がりです。

数年前では考えられなかったようなWebサービスが、スマートフォンの普及によってどんどん登場していますからね。
サービス | サービス名 |
---|---|
SNS | Twitter、LINE、Instagram、フェイスブック |
情報提供 | グーグル、ヤフー、ぐるなび、食べログ |
キャッシュレス | PayPay、メルペイ、楽天ペイ |
フリマ | メルカリ、ヤフオク、ラクマ |
Web会議 | Teams、Meets、Zoom |
動画・音楽 | Amazon Prime、Spotify、ネットフリックス |
マッチング | ランサーズ、クラウドワークス、Wantedly |
ITベンチャーはもちろん、大手企業も新たなWebサービスを展開する機会が増えているので、
Web系エンジニアの募集も拡大中です。
また、クラウドサービスやAIの普及により、IT企業以外でも自社でシステム開発をする会社が増えています。
いわゆる、システムの内製化ですね。
- ダイソー
- カインズ
- 日清食品
- 凸版印刷
- 森永乳業
- スターバックス
などなど…。
このように、Web系エンジニアの需要が高まっており、活躍できる場はさらに広がっています。
SIerからWeb系へ転職して後悔しない方法

本章では、SIerからWeb系の転職で後悔しないために重要な3つをお伝えします。
1つずつ見ていきましょう!
①:SIerとWeb系の違いを知る
SIerとWeb系の違いはしっかりと学んでおきましょう。
例えば、次のような違いがあります。
「なんとなくWeb系っていいよね!」って人は、転職しても絶対に後悔しますので…。

それぞれの違いを知らずに転職するのはNG!

プログラミングが苦手なのに、Web系へ転職しても後悔するだけだよ…。
SIerの方が合っている人もいるので、自分にあった働き方が大切ですよ!

②:早めの行動が大切
早めに行動すべき一番の理由は「年齢」です。
正確には、若い20代~30代前半に行動するのが大切。
- 理由①:Web系は若手の採用が基本
- 理由②:転職に失敗してもやり直せる
ぶっちゃけ、20代~30代前半ならポテンシャルでの採用もありますが、40代以降はかなり厳しいです…。
SIerはベテランになるほど設計や管理の仕事が増えるので、
Web系の速い開発や柔軟な対応についていけないと思われてしまいます。
また、「Web系は合わなかった…」と後悔しても、若いうちならやり直しも可能です。

転職してからじゃないと、わからないこはあるからね!

自分に合うかは、早めに経験しておくといいよ!
年を取るほど、Web系への転職はどんどん不利になります。
「いつか転職したいな!」と思っていても何もはじまらないので、早めに一歩をふみだしましょう。
③:優良企業へ転職する
超大切なことなので、もう一度いいます。
Web系の優良企業へ転職しましょう!
給料は低い…、サービスに将来性がない…、会社の売上は低い…って、Web系の会社は多いので。
「Web系ならどこでもいい!」って人は、絶対に後悔しますよ。

けど、Web系の優良企業って、どうやって見つければいいの?

Web系の転職に強いIT転職エージェントに相談するのが一番だよ!
なぜなら、彼らはIT転職のプロなので。
- 完全無料のIT転職支援サービス
- IT転職のプロが相談にのってくれる
- あなたに合った優良企業を紹介してくれる
- 転職サイトにない人気企業の求人がある
- 書類のチェック、面接対策をしてくれる
- 書類や面接の通過率を上げてくれる
- 入社時期・条件の交渉をしてくれる
ネットだけではわからない企業の内部を知っているため、あなたに合ったWeb系の優良企業を厳選して紹介してくれますよ。
無料で使えるので、会社選びが不安ならぜひ相談してみてください!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!
SIerからWeb系に転職して後悔した理由のまとめ
今回は「【SIerからWeb系】転職で後悔した理由」をご紹介しました。
「なんとなくWeb系が良さそう!」って感じで転職すると、後悔する可能性は高いです…。

「なぜ、Web系エンジニアになりたいのか?」はしっかり考えよう!
もし、本気でWeb系を目指すなら、優良企業に転職できるかも大切なポイントです。
きついだけで、将来性のないWeb系の会社もあるので注意してくださいね。
それでは、この辺で。
最後までありがとうございました!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に強いIT転職エージェント!業界最大手で「優良企業」の求人が多数!
- レバテックキャリア
【公式】https://career.levtech.jp/
エンジニア経験者の転職実績が豊富!初回提案の内定率は90%以上!
- Geekly(ギークリー)
【公式】https://www.geekly.co.jp
IT・Web系に特化で自社開発にも強い!年収アップ率81%・転職成功率は95%!