SESの闇とやばい会社について解説。
- SESの闇ってなに・・・?
- SESはやばいって本当・・・?
- SESは全部やばい会社なの・・・?
未経験からエンジニアを目指す方へ、SESの闇とやばい会社の特徴5つをご紹介。
また、やばい闇SES会社を避けて、優良企業に転職する方法もお伝えします。
この記事を書いている僕は、SES業界で営業と採用を8年ほど。
キャリアコンサルタントの国家資格も持っています。

SESの闇ってなに?やばい会社しかないのかな・・・?

SESでも優良企業はあるから大丈夫だよ!
先に結論として、次の2つをお伝えしておきます。
- SESのすべてに『闇』があるわけではない。
- 一部のやばいSES会社が、闇を作り出しているだけ。
「SESは大丈夫なの・・・?」という心配もあるかと思いますが、やばいSES会社を避ければ問題ありません!
そんな今回は、未経験からエンジニアになるのが不安な方へ、「SESの闇」と「やばいSES会社の特徴5つ」についてご紹介。
また、優良SES企業に転職する方法もあわせてお伝えしていきます!
\飛ばし読みするならコチラ/
SESの闇とは?やばい会社の特徴5つ

SESの闇とは、一部のやばい会社がエンジニアを劣悪な環境で働かせることです。
- 違法契約で働かせる
- 下請けすぎて低い年収
- 未経験歓迎なのに研修がない
- スキルがつかない仕事をさせられる
- 評価制度がない
SESの闇を作る一部のやばい会社が原因で、SESはやめとけとか言われてしまっています。
ぶっちゃけ、「SESやめとけ」は誤解です!
このあたりは、「SESはやめとけってホント?5つのポイントで徹底解説【事実と経験談も伝えます】」の記事で詳しくまとめていますので、ご覧ください。
①:違法契約で働かせる
SESが「闇」と呼ばれる一番の原因は、違法契約や詐欺行為をさせる会社があることです。
- 偽装請負
- 多重派遣
- 経歴詐称
さらに問題なのが、エンジニアには内緒で違法契約をしています。
違法契約をするような会社は将来性もないし、エンジニアを不幸にするだけです。
絶対に働くのはやめましょう!
補足として、SES契約そのものは違法じゃないです。
しっかりした業務委託契約の1つですので。
このあたりは、「【解説】SES契約は違法?偽装請負・多重派遣で悩むエンジニア向け」で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
②:下請けすぎて低い年収
SESは闇と言われる理由の一つが、同じ仕事をしているのに年収に大きな差があることです。
SESは「多重下請け構造」の業界。
利益・マージンが途中で抜かれるため、会社の立ち位置によっては低い年収になってしまいます。

上記のようなイメージですね。
元請や2次請けの会社なら年収は高いですが、4次請け・5次請けの下請けすぎるやばいSES企業だと最悪です。
実際に年収は200万円台という人もいますので…。
最先端に関わりたくてIT業界に飛び込んだけど、フタを開ければ、IT土方の下っ端で年収250万ですよ。
— 絶賛左きき@アイコンは餅 (@emi4naev1ol0i) June 7, 2020
こういう環境で働くエンジニアはIT土方とも呼ばれていて、会社選びを失敗するとなってしまいます。
参考:IT土方の将来とは?最低年収は200万円台【仕事内容も解説】
③:評価制度がない
やばいSES企業の特徴として、評価制度のない会社があります。
正確には、評価が適当、評価ができない会社です。
- 1人で客先に常駐させる
- 評価者が現場にいない
- 評価項目を社員に周知していない
結果として、こういう会社では客先との契約金額=エンジニアの評価とされてしまいます。
どんなに大変な現場でがんばっても、契約金額が低ければ評価されないのはツライですよね…。
しっかりとした評価制度がない会社にのせいで、SES全体が闇とかやばいと言われてしまっています。
④:未経験歓迎なのに研修がない
「未経験からエンジニアになれる!」と募集しているのに、研修もなしに客先常駐させる会社があります。
ロクな研修もせず一人で客先常駐に行かされそこで無理難題押し付けられ、新人だから結局断りきれず一人で抱え込んで精神病む人もいるみたいだから、そういう会社はやばいな
— すい (@climaxdm) April 2, 2018
また、研修はあるけどビジネスマナーだけ、参考書を渡されて自己学習だけって会社もあります。
こういう会社があるから、SESは闇とか呼ばれてしまうんですよね…。
転職サイトにウソを書く会社もあるので、気をつけてください。
対策として、マイナビIT AGENT
や@PRO人(プロジン)
のような、未経験エンジニアに強い転職エージェントから会社を紹介してもらうようにしましょう。
未経験からの転職はわからないことが多いので、IT転職のプロに相談するのが一番ですよ!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- @PRO人(プロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
未経験エンジニアに強いIT転職エージェント!超親切です!
- リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
転職エージェント業界No.1の実績と求人数!業界最大手です!
⑤:スキルがつかない仕事をさせられる
エンジニアになりたくて転職したのに、IT以外の仕事をさせる会社もあります。
- 事務
- コールセンター
- ヘルプデスク
- キッティング
こんな仕事をしていても、スキルは身につきません。
売上しか考えず、「とりあえず働かせとけ!」って会社があるので気をつけてください。
ちなみに、SESでもスキルは身につくので安心してください!
ぼくの周りにはSESで成長して1から教えてもらって独立したエンジニアもいますし、未経験で入社してテストばっかやらされてスキルがつかないと嘆いているエンジニアもいます。SESは案件ガチャと言われる理由がここにあり、いい案件につけるかは会社の営業力や現場の人の環境に左右される所が大きい。
— ふみ@Javaエンジニア (@fumidadada) February 23, 2019
エンジニアのスキルアップを考えてくれる会社に入ることが重要です。
「SESはスキルがつかないの?【結論:SESでもスキルアップできます】」でより詳しく解説しているので、興味があればご覧ください!
SESの闇事例!やばい会社での体験談

ここからは、実際にエンジニアから聞いた、やばいSES会社での闇事例についてお話しします。
- SESの闇事例①:エンジニア以外の仕事
- SESの闇事例②:名ばかりのIT研修
- SESの闇事例③:経歴詐称の強要
SESの闇事例①:エンジニア以外の仕事
元事務職からエンジニアに転職した『ヒロミンさん』に、エンジニア以外の仕事についてお話をお聞きしました!

エンジニア以外の仕事って、どんなことをさせられたんですか?

私は元事務職だったのですが、エンジニアになりたくて転職しました。
ただ・・・客先で働く経験が必要だと言われ、最初はコールセンターの仕事をさせられてました…。

それって…ITとは関係ない仕事ですよね?

そうですね・・・。
プログラミングやシステム開発にかかわることは一切ありませんでした…。

会社に相談とかはできなかったんですか?

相談しましたよ!
でも・・・「プログラミングができる仕事をしたい!」って言っても、経験が無いから無理と言われてしまいました…。
上記のように、エンジニア以外の仕事をさせるやばいSES会社があります。
なぜなら、IT以外の仕事でも客先で働かせれば会社の売上になるからです。
SES=技術+労働力の提供で利益(※IT以外でも可)
エンジニアとして育てず、誰でも行えるような仕事をさせる会社が、SESの闇を作り出している原因です。
SESの闇事例②:名ばかりのIT研修
未経験からIT業界に転職した『タケルさん』から、名ばかりのIT研修について教えてもらいました。

名ばかりのIT研修って、どんなことをしたんですか?

ビジネスマナー研修を1日だけやって、自己学習をしてただけですね・・・。

えっ!・・・。
そもそも、研修はある予定だったんですか?

未経験からの転職だったので、研修がある会社だけを選んでましたよ!
面接でも研修はあるから大丈夫って言われたんですけどね・・・。

それは、ひどいですね・・・。

転職サイトにも「未経験歓迎!」、「充実研修!」って書いてあったから応募したんですけどね・・・。
だまされた気分ですよ・・・。
転職サイトの内容にだまされないでください。
「未経験歓迎」、「充実研修」、「スキルアップできる環境」、「1から教えます」、などなど…。
ぶっちゃけ、転職サイトや会社の採用ページにウソを書く会社もありますので。
だまされないためには、マイナビIT AGENT
や@PRO人(プロジン)
など、転職エージェントから会社を紹介してもらうようにしましょう!
転職エージェントなら「入社後の研修」や「キャリアプラン」について調べた会社を紹介してくれますので。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- @PRO人(プロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
未経験エンジニアに強いIT転職エージェント!超親切です!
- リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
転職エージェント業界No.1の実績と求人数!業界最大手です!
SESの闇事例③:経歴詐称の強要
エンジニア経験2年の『シゲキさん』に、経歴詐称について語っていただきました!

いつ頃のお話ですか?

私が未経験エンジニアの時の話です。
研修しかしてなかったんですが、現場が決まらないから1年Javaをやったことにしようって感じで言われましたね・・・。

どんな感じで強要されたんですか?

最初は「他の人もみんなやってるから」と言われました。
ただ…不安なのでイヤですって伝えると、「現場が決まらないと、居場所無いけど大丈夫?」って感じで脅されましたね・・・。

それは…ツラかったですね…。

そうですね・・・。
結局、現場は決まったんですが、客先からは「こんなことも知らないの?」と怒られたりして、最初は大変でしたよ・・・。
経歴詐称はエンジニアを不幸にするだけです。
Twitterでも下記のようなコメントが・・・。
今年入社したSES企業の弊社ですが、1ヶ月の研修後、経歴詐称で現場に入場しました。もちろん入社前にはそんな話聞いていないし、そんな状態で現場に入っても違和感しかありません。#SES #経歴詐称
— おっく@AWS勉強中 (@okku_1985) December 12, 2019
やばいSES会社が経歴詐称を強要する理由は、「プロジェクトが決まりやすい」・「金額が高くなる」から。
結局、会社や営業の都合です。
こういう会社があるから、エンジニアがツラい思いをして、SES業界が闇とか言われてしまうんですよね・・・。
参考:【ダメ絶対】SESの経歴詐称について解説【結論、不幸になります】
やばい闇SES会社を避けて、優良企業に転職する方法

「SESの闇がある、やばい会社を避けるにはどうしたらいいんだろう・・・?」
・・・結論から言うと、優良SES企業を見つければOKです。
- 30代、40代のエンジニアが多く在籍
- 人事評価とキャリアパスが明確
- 2次請けの割合が50%以上
- SES以外の事業も展開
- エンジニア経験者が増えている
上記5つが優良企業のポイントなので、会社選びのときは絶対にチェックしましょう。
優良SES企業については、「【徹底解説】SESの優良企業とは?5つの特徴と転職方法を大公開」の記事でも詳しくご紹介しています!
IT転職のプロを使う
自分で優良SES企業を見つけられるか不安なら、IT転職エージェントを使いましょう。
IT転職のプロが、あなたに合った企業紹介・転職サポートを『無料』でしてくれるサービス。

初めてのIT業界・エンジニア職はわからないことが多いので、IT転職のプロに相談するのが一番。
未経験エンジニアが転職を失敗する原因のほとんどは、1人で転職活動を進めてしまうことなので。
話を聞くだけでも大丈夫なので、気軽に使ってみましょう。
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- @PRO人(プロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
未経験エンジニアに強いIT転職エージェント!超親切です!
- リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
転職エージェント業界No.1の実績と求人数!業界最大手です!
もし、どこに登録するか迷ったら、マイナビIT AGENT
と@PRO人(プロジン)
の2社には最低でも登録しましょう。
未経験からエンジニアを目指すなら、複数のエージェントを使ってみて、自分にあった会社を選ぶのが重要ですよ!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- @PRO人(プロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
未経験エンジニアに強いIT転職エージェント!超親切です!
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用
\人気の優良案件は早いもの勝ち!/
※クリックすると詳細説明までスキップします。
SES企業の見分け方も知っておこう
SES企業は不安だから、「見分け方は知っておきたい!」という方もいると思います。
見分けるポイントは、次の5つです。
- オフィスが小さい
- 勤務地・勤務時間があいまい
- 帰社日がある
- 協力会社・ビジネスパートナーを募集
- 最低年収が200万円台
超簡単なので、覚えておきましょう!
詳しいSES企業の見分け方については、「【超簡単】SES・客先常駐の見分け方5選【ホワイト企業の見つけ方も解説】」の記事で説明しています。
まとめ:SESの闇は、やばい会社が原因なだけ

本記事をまとめてみました。
- SES=『闇』ではない
- 一部のやばいSES会社が、闇を作り出している
- やばいSES会社の特徴は5つある
- SESの闇事例を3つご紹介
- 優良SES企業を見つけるなら、IT転職のプロに相談すべし
- SES企業の見分け方は簡単なので知っておくべき
改めてお伝えすると、SESの闇はやばい会社が原因なだけです。
エンジニアのことを考えてくれる、SES企業はたくさんあります。
SES=悪
と世の中では言われています。
しかし、僕の解釈ではこうです。
「悪」なSES
・エンジニアを派遣してフォローしない
・エンジニアの成長を考えていない
エンジニアの成長を親身になって考えてくれるSESも世の中にはいっぱいあります!
— さっとん@SIerで働くインフラエンジニア (@satton6987) January 28, 2020
自分の勤めてるSESの企業はかなりホワイトな方だと思う。
会社の雰囲気もいいし、待機期間が2ヶ月半あったけど給料は満額支給してくれたし、講習もあって学習のフォローもしてくれる。
未経験にしては給料も高め
— saito@インフラ勉強中 (@saitou311099) December 27, 2020
まさに、このとおりです。
「SESは闇」、「SESはやばい」、「SESはやめとけ」って意見がありますが、結局は会社次第です。
自社開発でも社内SEでも、やばい会社はあるし、ホワイト企業もあるわけなので。
ただし、未経験エンジニアが入れる人気企業や好条件の会社は、なくなるのが早いです。
みんな、やばい会社はイヤですからね。
今回ご紹介したIT転職エージェントは、どれも5分ほどで登録できます。
「SESは大丈夫かな?」と不安で何もしないより、『まずは行動』して話だけでも聞いてみましょう!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- @PRO人(プロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
未経験エンジニアに強いIT転職エージェント!超親切です!
- リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
転職エージェント業界No.1の実績と求人数!業界最大手です!
- マイナビIT AGENT
【公式】https://mynavi-agent.jp/it
20代・30代に信頼されるIT転職エージェントNo.1!
- @PRO人(プロジン)
【公式】https://www.jobcareer.jp/
未経験エンジニアに強いIT転職エージェント!超親切です!
複数のエージェントに登録しよう!
- 自分に合った良い担当者と出会える
- 希望の案件を見つけやすい
- 転職成功者は平均4.2社を利用